家事は後まわし♪

「こっとんらんど」のブログ

手作りが大好きなNOEの日々の出来事です

*お知らせ*

ダッフィーフレンズのお洋服や布小物をminneで販売しています。 サイドバーのブックマークよりご来店下さい(*^▽^*) 

かわい~!( *´艸`)

2024-06-25 | ハンドメイド

今朝は1回4時に目が覚めたものの、またすぐに眠れて6時まで寝られたんです
どうしても4時は通過できないみたい
4時に起きるならもっと早く寝ないと睡眠時間が足りません
昼間眠くなるのも嫌だし

とにかく、やっとすぐに眠れるようになったので
このリズムを崩さないように気を付けなくちゃ


注文したファーが届きました
実店舗で購入していた物とほぼ同じ物で良かったです。
おチビちゃん用にはもっと薄い物が欲しかったのでもう1種類購入しましたが、
そちらも使えそうで安心しました
すぐに裁断して使い大分出来てきました。



SSダッフィーのはもう少し茶っぽい色ですが、かわいい~( *´艸`)
この後は裾にカバーステッチをかけていきます。

コメント

面倒な方を先に(^▽^;)

2024-06-24 | ハンドメイド

今日は暑くなりました~
ワンピースの上に黒いカーディガンを着て出かけたので
帰りは背中からを浴びジリジリ暑かったです
ちょっと甘く見ていました


ジャガードニットのお洋服を縫い始めました。
先ずは大変な小さい方から
スムースニットなどに比べて目が粗くほつれやすいので
縫い代幅の狭い小さいサイズはとても縫いにくいです



トルソーに着せている方は実はちょっと縫い込んでしまった部分があり、
うちの和正君用になります
まだ布があるので追加で作れますのでご心配なく
フードを付けてニットコートにしても良さそうですね




ダッフィー達の方も縫い始めました。
なんだか見ているだけで暑くなります
続きは明日。

おやすみなさい

コメント

やっと裁断

2024-06-23 | ハンドメイド

あくまでも私基準ですが 連日早寝が続いています。
未明に1度目が覚めてまた寝る日もあれば、
朝(早朝)まで寝られる事もあります。
あと1~2時間寝られるといいのですが
でも、とにかくすぐに寝られるようになった事が嬉しいです

夜中にご注文をいただく事が多く、
今まではすぐにご連絡できていたのですが、
早寝をするようになってからは早朝に気付きます。
あまり早くお返事をするのは・・・と思い
7時前後まで待っています


今日はジャガードニットの裁断をしました。



右上の小さいのがかずまさ君用です。
取りあえずこれらを縫ってみてからまた追加で作ろうと思います。

ところが、うっかり合わせるファーを準備するのを忘れていて、
急いで探して注文しました。
今まで購入していた実店舗が閉店してしまったので
見極めたつもりでもどんな品が届くかドキドキです。

明日は午前中出かけるので
午後から縫い始められるかな?

それでは  です


コメント (2)

試作は終わったものの

2024-06-21 | ハンドメイド

一昨日、夕食後にSSダッフィーの型紙を作る予定でしたが、
飛び込みの仕事が入ったので
型紙作りと試作は昨日にずれ込みました。
SSジェラトーニのフードが気持ち小さかったので
SSダッフィーは大き目にしたら1cm位大き過ぎました
でも、皆試作済みなので安心して本番に入れます

いよいよ今日から本番布の裁断・・・と思ったのですが
4着も試作したのでちょっと飽きてしまって
4着同時進行ならいいのですが、
完成してまた1から・・・の繰り返しだったので

気が乗らなかったので今日は気分転換で
課題の残っていたかずまさ君の襟ぐり修正をしました。

ダッフィー達もそうですが、大量生産の人形達でも個体差があります。
被り物のお洋服の頭入れが少々きついと聞いたので
すこし広げて作ってみました。



背中開きも2着だけ作っています。
なるべくラグラン袖にしたくないので頑張ります




まとめて縫ったところです。
この後、1着だけ完成させてみました。




襟ぐりが少し広くなったのわかりますかねぇ。
頭入れもスムーズに無理なく着せられました

いつも元々着ているシャツの上から着せられるように
作っているのですが、白いシャツが襟もとから覗いていますね
中から引っ張るとほとんど隠れるので許容範囲だと思います。

小田さんは東北大学工学部を卒業されたと聞きました。
私が持っている小田さんの唯一のCDがこれ。



ちょうど図形や数式柄の布を見つけたので使いました( *´艸`)

このお洋服にはあまり出ていませんが、
図形部分が出ている物もありますので
完成をお楽しみに
ちょっとジャケ写とはレベルが違いますけれどね

コメント

試作が続く

2024-06-19 | ハンドメイド

昨日のダッフィーに続き、ジェラトーニとSSジェラトーニの分も試作。



みんな少しずつサイズが違うから~

残るはSSダッフィー。
ジェラトーニよりも少し大きいです。

早くお気に入りの布で作りたいのですが、
やはり急がば回れでちゃんと作ってみましょう。

SSジェラ君、頭を通すのは問題ないのですが
もう少しフードの長さに余裕があった方が良さそう。
夕食後にその修正とSSダッフィーの型紙を作ります。

男の子達のお洋服が少なかったので試作とはいえお揃い服が出来て
喜んでいるかもしれません( *´艸`)

コメント

夏物冬物一緒に(^^;)

2024-06-12 | ハンドメイド

ハギレ消費でまたまた小さいサイズを。
ぬいばダッフィーとかずまさ君用です。



パーカーやらコートやら、季節が入り混じっています

暑くなってきたためか女の子達の浴衣再販のお問い合わせが続けて届きましたが、
残念ながらもう布がありません
販売時期が早過ぎるかな?


こちらは昨日出来上がった孫のTシャツです。



アップリケはアイロン接着の後、周囲を縫ってあるので取れる心配はありません
ダッフィー達の時は無地だったので斜めに付けましたが、
今回はラインがあるので平行に付けました。
その内に届けます。


そしてー、
浅漬けと炒め煮の半々にするつもりだった最後のミズは
パパさんが全部炒め煮の方が良いと言うのでそのように

毎年同じ画像ですが・・・


美味しいですよ
子供達が近くにいればあげるのに残念です。

コメント

縫い物に復帰

2024-06-01 | ハンドメイド

いつまでもボーっとしていられないなぁと自室に行くと、
あ! 忘れていました。
母に裾上げを頼まれていたのでした。



長さは安全ピンで留めておいたので早速して縫いました。
裏地もあるのでそちらも
これででしょう。

ちょうど出来上がったところへ孫から「これから電話していい?」とLINEが。
どうしたのかな?と思っていると、
体育祭で着る衣装を作らなくてはいけないので教えて欲しいと。

見本を作った子の動画があると送ってくれたので見たのですが、
縫い物をする人が見れば言いたい事はわかります が、
具体的に順を追って縫っている動画ではなく、
出来上がった物を使って説明している動画なので
これではわからないだろうなぁ・・・と。

言葉で伝えるのは難しいので、
縫ってあげようか?いつまでにいるの?と聞くと、
皆で、自分で作って・・・と決めたそうで、
しかも月曜日に持っていかなければならないそうで。

それなら頑張って縫うしかないからと、
下手な図を書いて送ったりしたのですが、
これは実物で見せた方がわかりやすいか!と思い、
失敗作のダッフィー?ジェラ君かな?のシャツで実演してみせました。

市販のTシャツの袖をカットしてオーガンジーで袖を作って付けるそうです。
また、よりによって縫いにくいオーガンジーですよ
まぁ、ふわふわかわいいですもんね。

先ず、袖をカットしてと言ってもどこにハサミを入れていいのかわからないと言うので、



裏返しにして縫い目のすぐ横(身頃側)をカットすると指示。

オーガンジーは袖山を付けた形ではなく、
長方形のままで付けると言うので
脇下を縫わせて袖口を輪に折り、Tシャツと合わせるように指示。





パフスリーブ風にするために見本動画では袖口を縫い絞ります。
袖口を折り返してゴムを通したら?と聞いてもらったら
ゴムはダメ!と言われたそうで・・・
腕が通る位にゆとりを付けて縫い絞るのだそうです



それを着て競技をするそうですが、袖口の糸がブチ切れませんかね



こんな感じになる予定です

先ほど、娘が片袖が付いたと言っていたので大丈夫でしょう。
取りあえず夕飯だそうです( *´艸`)ぷぷ

頑張ってね~

コメント (2)

いちごみるくワンピ

2024-05-21 | ハンドメイド

いちごみるく色のワンピ、途中までです。



大分形になってきました。
裾ににレースを付け、襟ぐりと背中の処理をしたら完成。

・・・のつもりでしたが、
薄い布なのでボディがピンクのリーナベルいいのですが
茶色のシェリーメイは透けてしまいますナントカセネバ

* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *

韓国の方からスプーンとお箸のセットをいただきました。





以前もこのようなセットをいただいた事がありますが、
韓国では何か意味があるのかな?

ちょっと検索してみたら、特に意味はないようでしたが、
韓国ではご飯も汁物もスプーンで食べるとありました。
お箸はおかずだけだそうです
そして、食器は持ち上げないそうです。

日本ではお茶碗は手で持って! ですよね
お酒の席でのマナーなども日本とはいろいろ違うらしく、
へぇ~ そうなんだぁ、とパパさんに聞いたら
日本人と同じにしているよ。と言ってました。
もう日本に長いですからね。
国によってマナーは様々と言う事を覚えておかなければなりませんね。

コメント (2)

いちごみるくのよう

2024-05-19 | ハンドメイド

そろそろダッフィーフレンズのお洋服作りに戻らなくては、と
あま~い雰囲気の布を出してきました。



お花もそうですが、まるでいちごみるくのようです。
ちょっと作るのが遅すぎましたね
これから裁断していきます。

* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *

今日は「光る君へ」の日です。
いつもは20時から見ていますが、
今日は待ちきれずに18時からのBS放送を見ました。
見応えたっぷりでしたが余韻に浸りつつもうすぐ始まる2回目の放送を待っているところです
番組の後の解説も楽しみです。
数年前に出かけた葵祭りの前に見たかったなぁ・・・

コメント

(画像差替え)枝豆作りは難しい

2024-05-15 | ハンドメイド

生ビールが出来たらやはりおつまみが欲しいもの。
枝豆ですが、市販のミニチュアはかずまさ君には大き過ぎて使えず、
レジン用の型は実物大なので問題外
自分で作ってみるかぁ… と粘土を買ってきました。

むか~しお友達と一緒に粘土の壁掛け人形を作った事がありましたが、
その時は石塑粘土 ラドールを使っていました。
・・・が、今回はそんな贅沢はできません。
昨日、お買い物のついでに100円ショップに寄ってきました
でも種類がたくさんあって迷いました~

着色にレジンの着色料を使ってみたのですが、
そこそこ入れても薄~い

 そうか! 絵具か 
アクリル絵の具ではありませんが大丈夫そうです。
何色か合わせてなんとか枝豆色になりました。

枝豆のポコポコ感を出したくて、
粘土をちいさ~く丸めてその上に殻部分の粘土を被せてみたのですが、
しっかり乾燥していないので上から押すと潰れてしまい

乾燥するまで待っていられないので、それならと。
ビーズを使ってみました。



隠れるので緑でなくても良いのですが
これが良い感じに出来ました
マメのポコポコ感、わかりますか?
サイズは1cm~1.3cm程になりました。
これ以上小さくは無理ですキッパリ!

でも、枝豆作りは思った以上に大変で時間がかかりました
押し過ぎると豆が出てきてしまうし
周囲をカットする時に紙粘土の繊維が粘土を引っ張ってしまい型崩れするし
という訳で、そこそこで切り上げて次は唐揚げ作り
こちらは楽ちんでした~
うまく揚がっていますよ



今日、枝豆を追加で作り撮り直しました。
昨夜撮った画像よりはポコポコ感が見えるかな
(↓の画像は昨夜撮った物です)



完全に乾いたらお皿に接着しますが、お皿が足りませんでした
大皿は盛り合わせにしないと使えませんね

かずまさ君、ジョッキを持てるんですよ



ちょうど手を入れられます。
大きさもちょうど良いでしょう?


そうそう、お問い合わせのあった団扇もありました~



もし手に入らなかったらお譲りしようと思います。
余ってもぬいばちゃん達に使えそうです。

小田さんファンの方達に喜んでもらえるといいなぁ( *´艸`)

コメント