goo blog サービス終了のお知らせ 

けちゃっぷごはん

毎日のこと。些細なこと。日常の記録。

長靴

2005-12-06 11:40:57 | ぷち田舎暮らし
この冬最初のが降った5日、
防水靴を買いにいきました。
積雪はまだそんなにひどくならなかったのですが、
さすがに防水靴は必要だと実感して・・・
ちょっとサイズに不安があったけど、とりあえず、1足購入。
気になったのが他にもあったのですが、
仕事で疲れている旦那ちゃんを連れまわすのも気が引けて、
最初に試着した靴に即決。(値段も安かったし)

で、悩んでいるのが、長靴です。

長靴を、最後に履いたのはいつだったでしょう?
たぶん中学生が最後だったのではなかろうかと。それもほんの数回。
中学生のころは、どんなにすごい雨でも、長靴は殆ど履きませんでした。
なんとなく格好悪い気がして・・・。
今もなんとなく長靴に抵抗を感じるのですが。

でも、一度こちらでも冬を体験した旦那ちゃんは、
「絶対に長靴は買うことになる!」と断言します。
(彼は5日の日も迷わず、長靴を履いて出勤していきました)
こっちの人は誰でも「マイ長靴を持っている」と云います。
ほんとうかな?と思い、職場で若い女の子にきいてみたところ、
見た目がブーツのような「お洒落長靴」があって、それを持っているとのこと。
彼女は、それを買うことを薦めてくれましたが、最低でも一万円はするらしいのです。
そんな家計に優しくないものは買えません。

うーん、どうしよう。
結局、今回は候補だけ挙げて、長靴購入はしませんでしたが。

ちなみに旦那ちゃんも、こっちに来た当初は、「長靴なんて」と馬鹿にしていたらしいのですが。
積雪30センチの時点で、
『ごめんなさい。俺が悪かったです』と泣きながら靴屋さんに買いに走ったとか。

まあ私の場合は、家の殆ど前からに乗り、職場も降りて徒歩0分のビルなので、
もう少し様子をみてみることにします。

北陸にはセブンイレブンがほとんどない

2005-11-01 11:43:26 | ぷち田舎暮らし
先日、飲食店で若い男の子とマスターの会話を耳にする。
どうやらコンビニの呼び名について、
男の子が得意げにマスターにいろいろ教えてあげている。
私も一人突っ込みをいれつつ、きいていた。

「ねえ、マスター、コンビにって省略できるの知ってる?」

「ファミリーマートを省略すると、ファミマだろ。」 (うんうん

「サークルKは、サーケイ。」 (いちいち略さなくても

「セブンイレブンを省略して、なんて言うか知ってる?」 (なんだろ?セブン?

「答えはブンブン!」 (ありえない・・・



向かいのカウンターで、思わず吹き出してしまったが、
今どきの子は「セブンイレブン」を「ブンブン」と呼ぶのだろうか?
うーーん。彼だけのような気がする。
ちなみに彼の生活圏にはセブンイレブンは存在しない。

ヒアリング

2005-10-27 11:55:10 | ぷち田舎暮らし
お仕事中に、方言を耳にすることが多くなりました。
今回は、「な。な。」とお客さんから言われ、「?」・・・。
それが、こちらの言葉で「No」(ノー)の意味だと気づくのに、一瞬間があいてしまいました。
話には聞いた事があったけど、生で聞くのは初めてだったので・・・
たいがいは大丈夫なのだけど、たまに、年配の人の早口が、何を言っているのか判らなくなることがあります
パートとはいえ、サービス業に従事している身、このままではいけない!
喋られないまでも、ヒアリング能力だけは養わないとね

ゆうがったチャンス!

2005-09-20 11:33:13 | ぷち田舎暮らし
よくお買い物に行くショッピングセンターの食料品売り場で、夕方になるとかかる曲があります。
1980年代半ばにヒットした吉川晃司の『You Gotta Chance』
「夕方からのお買い得セール」時間中、店内に繰り返し流れるその曲を、やけに懐かしい曲流れるなあ・・・と、なんたなく聴いていたのですが。
「ゆうがったちゃんす!ゆうがったちゃんす!」と繰り返されるサビに、
」もしや・・・まさか・・・そんなベタな・・・
ありえない・・・

なんと、「You Gotta Chance」に「夕方チャンス」を引っ掛けていたのです。
気づいてからというもの、夕方のお買い物は笑いをこらえるのに必死です。
流石だ「ふぁ○ーれ」。

ちなみに、隣町にある系列店の「夕方からのお買い得セール」には、この曲は流れていません。