goo blog サービス終了のお知らせ 

けちゃっぷごはん

毎日のこと。些細なこと。日常の記録。

分館にいってみる。

2006-08-25 08:59:06 | ぷち田舎暮らし
先日、市立図書館の分館に行って、利用登録をしてきました。
正直「ここ市立図書館の分館ですよね・・・?」と尋ねてしまったくらい、
小さな図書室でした
まあ、小さいこと自体はよいのですが・・・。

雰囲気は、図書館の分館というよりは、公民館の図書室という感じ。
小さく静かなスペースに座席と本棚が並んでいるだけ。
読み聞かせに使えそうなスペースや、展示等は見当たらず。
ガラガラと受付の窓ガラスを開けて、「すみませーん」と中の職員さんに声をかけて
貸し出しや手続きをお願いする。(窓ガラスは開放しておけばよいのに)
ちょっと寂しい。
せめて、窓ガラスの方に向いて(背を向けて座るのではなく)、利用者が受付に近づいて来たら
中から「どうしました?」と窓ガラスを開けてくれるだけでも随分変わると思うのですが。

職員さん(公民館の職員さんで図書館の職員さんではないのかも)の感じは
そんなに悪くはなかったのですが・・・。
閉鎖的な感じがしてしまう。

利用登録の際に、びっくりしたのは、身分証の提示を求められなかったこと
免許証を提示しようとしたら、「いいですよ」と断わられてしまいました。
そんなに私が善良そうにみえたのでしょうか?いや、そういう問題ではないと思うのだけど・・・
大丈夫ですか・・・?

登録は本館にその場で電話連絡。(多分重複調査をして仮登録をしておき、あとから申込用紙を回収して本登録をすると思われる)
名前と電話番号、生年月日を図書室内に聞こえるような声で伝えて、その場は登録完了。
カードを発行してくれました。
職員さん自体の感じが悪くはなかっただけに。あまり言いたくないのですが。
ここって、かなり田舎かも・・・。

業務用端末が配置されていないことや、スペースが取れない等は仕方ないと思います。
でも、だからこそソフトの部分が大切だと思うのですが。

今度本館と、自宅近くの分館にも行ってみようと思います。

ともだちが来る

2006-06-07 08:01:33 | ぷち田舎暮らし
今日は前の職場の後輩が遊びに来てくれました。
(休暇でこちらに来ているらしく、連絡をくれました)
半日ご飯食べて、お喋りして、意味も無く路面電車にのって、お喋りして。

去年の夏にも来てくれたのだけど、「こっち」で会うのは、今回が最後。
(引越しの話も、ちゃんと会って話すことができました)
「こっち」で、地元の友達と会えるのって、ちょっと不思議。
実家に帰った時にも、結構友達と会ったりしているのだけど、ちょっと違うんだよね。
去年来てくれたときも、そうだったけど。
異邦の地で、旧友に会った様な・・・。不思議な感じ。

半日、楽しかったです。訪ねて来てくれて、ありがとう

春を感じること

2006-04-28 22:26:32 | ぷち田舎暮らし
光熱費の請求金額を見て、春を感じます。
ガス代、電気代ともに急に1万円を下回りました。
まだ朝夕寒くて、パネルヒーターを使っているにも関わらず・・・。
まぁ、額が減っているのだから、深くは考えませんが。
何はともあれよいことです

花とか気温とか以外で、いきなり春になったのだと感じること。
それはカエルです。
今月の10日くらいから、カエルが鳴き始めました。
すぐ裏に田んぼがあることもあり、大合唱です。

田んぼといえば、田植えを前に水が張られました。
朝出勤するときは、なんでもなかったのに、夕方帰ってきたら水が張られていてびっくり!

うーーーーん。やっぱり田舎だ~!

TVで「美味しい○○米を作るためには5月×日くらいに田植えをしましょう」とCMが流れるのも、
「春」なんでしょうね

桜メール

2006-03-28 11:44:01 | ぷち田舎暮らし
地元の友達から桜の写メが届く。送ってくれたのは横須賀の桜。
桜好きの私としては、うずうず。
こんな桜の下をお散歩できるのは、こちらではまだ先のよう。
週末は雪の予報。本当かなぁ。

昨夜から「明日は思い切り寝るぞー!」と声高らかに宣言していたとおり、ゆっくりした朝をすごす。うーん、久し振り。「よくそんなに寝られるね」と旦那ちゃんは嫌味をいうが、気にしない、気にしない。「寝だめができるのは若い証拠」と開き直ってみる。
どこかでエネルギー充てんしないとね