先日、市立図書館の分館に行って、利用登録をしてきました。
正直「ここ市立図書館の分館ですよね・・・?」と尋ねてしまったくらい、
小さな図書室でした

まあ、小さいこと自体はよいのですが・・・。
雰囲気は、図書館の分館というよりは、公民館の図書室という感じ。
小さく静かなスペースに座席と本棚が並んでいるだけ。
読み聞かせに使えそうなスペースや、展示等は見当たらず。
ガラガラと受付の窓ガラスを開けて、「すみませーん」と中の職員さんに声をかけて
貸し出しや手続きをお願いする。(窓ガラスは開放しておけばよいのに)
ちょっと寂しい。
せめて、窓ガラスの方に向いて(背を向けて座るのではなく)、利用者が受付に近づいて来たら
中から「どうしました?」と窓ガラスを開けてくれるだけでも随分変わると思うのですが。
職員さん(公民館の職員さんで図書館の職員さんではないのかも)の感じは
そんなに悪くはなかったのですが・・・。
閉鎖的な感じがしてしまう。
利用登録の際に、びっくりしたのは、身分証の提示を求められなかったこと
免許証を提示しようとしたら、「いいですよ
」と断わられてしまいました。
そんなに私が善良そうにみえたのでしょうか?いや、そういう問題ではないと思うのだけど・・・
大丈夫ですか・・・?
登録は本館にその場で電話連絡。(多分重複調査をして仮登録をしておき、あとから申込用紙を回収して本登録をすると思われる)
名前と電話番号、生年月日を図書室内に聞こえるような声で伝えて、その場は登録完了。
カードを発行してくれました。
職員さん自体の感じが悪くはなかっただけに。あまり言いたくないのですが。
ここって、かなり田舎かも・・・。
業務用端末が配置されていないことや、スペースが取れない等は仕方ないと思います。
でも、だからこそソフトの部分が大切だと思うのですが。
今度本館と、自宅近くの分館にも行ってみようと思います。
正直「ここ市立図書館の分館ですよね・・・?」と尋ねてしまったくらい、
小さな図書室でした


まあ、小さいこと自体はよいのですが・・・。
雰囲気は、図書館の分館というよりは、公民館の図書室という感じ。
小さく静かなスペースに座席と本棚が並んでいるだけ。
読み聞かせに使えそうなスペースや、展示等は見当たらず。
ガラガラと受付の窓ガラスを開けて、「すみませーん」と中の職員さんに声をかけて
貸し出しや手続きをお願いする。(窓ガラスは開放しておけばよいのに)
ちょっと寂しい。
せめて、窓ガラスの方に向いて(背を向けて座るのではなく)、利用者が受付に近づいて来たら
中から「どうしました?」と窓ガラスを開けてくれるだけでも随分変わると思うのですが。
職員さん(公民館の職員さんで図書館の職員さんではないのかも)の感じは
そんなに悪くはなかったのですが・・・。
閉鎖的な感じがしてしまう。
利用登録の際に、びっくりしたのは、身分証の提示を求められなかったこと

免許証を提示しようとしたら、「いいですよ

そんなに私が善良そうにみえたのでしょうか?いや、そういう問題ではないと思うのだけど・・・

大丈夫ですか・・・?
登録は本館にその場で電話連絡。(多分重複調査をして仮登録をしておき、あとから申込用紙を回収して本登録をすると思われる)
名前と電話番号、生年月日を図書室内に聞こえるような声で伝えて、その場は登録完了。
カードを発行してくれました。
職員さん自体の感じが悪くはなかっただけに。あまり言いたくないのですが。
ここって、かなり田舎かも・・・。
業務用端末が配置されていないことや、スペースが取れない等は仕方ないと思います。
でも、だからこそソフトの部分が大切だと思うのですが。
今度本館と、自宅近くの分館にも行ってみようと思います。