goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆず色時間

日々の出来事、毎日のお弁当、料理やお菓子など作った物の記録。日々思うコト書いてます。独り言と日記&雑記帳デス。

いるよね。そういう人

2011-07-06 15:47:02 | ひとりごと
ったくよぉー!

てめぇ、何様のつもりだァ?

あ?上から目線でしゃべってんじゃねーぞ!

人に説教する前に自分の躾しろや。

ふざけんじゃねぇぞ。

なめんなよ!!








荒れてます。

別にいいけどね。

そうやって生きてきたんだろうし。

それが通っていたんでしょう。

これから直ることもないだろうし。

そういう人たちに期待もしてないけど…。



すっげームカツク!





私 B型ですが、それが何か?

毎日、毎日

2011-06-29 20:03:38 | ひとりごと
震災前、当たり前のようにしていたことが、今はなくなっていることがあります。

例えば、商品の入荷もそう。

店では地元の商品もおいてあります。

お豆腐や麺、魚などいろいろ。
地元の業者さんは直接店に納めるのがほとんどです。
毎日、あるいは週に何回か商品を持って店に来てくれていた業者さん。

発注をして、それを納めに来てくれてた人たちの中には、今はいない人もいます。

地元の…。といっても、同じ町中の人もいれば、50㎞以上も離れたところから配達に来ていたところもあります。

被災してしまっていたり、避難していたり。

連絡が取れない業者さんもいます。

商品の棚の、いつもそこにあった地元の商品。

業者さんと毎日のように顔を合わせて、挨拶や世間話や、商品についておしゃべりしてたのに。

今 元気でいるのか、会社の再開はいつなのか。

何もわかりません。


地元の商品は固定客が多いので
『あの商品おかないの?』
と、お客様に聞かれ
『震災の影響で…。』
なとど話すとき、とても寂しく悲しいです。


人や物のつながりが、なんの前触れもなく終わってしまうことがある。

日常になってしまっていることほど、それがなくなってしまったときの喪失感は大きい気がする。


コチラに戻ってきて、少しずつ楽しみも見つけて、前と変わらない生活になってきて、その中にやっぱりまだ悲しみがあって。

毎日その繰り返し。

笑顔作ろうとすると涙が出ることがあるの。

そんなことあるんだね。

けっこう楽しく過ごしてるつもりなんだけどな。

最近、涙もろくなってるのかな。

朝の楽しみ♪

2011-06-27 07:05:41 | ひとりごと
最近お気に入りのアニメ
『ガッチャマン』←ZIPでやってるやつね

一分しかやってないんだけど、毎朝楽しみなの♪

こういう『ゆるぅ~い』『くだらなぁ~い』感じのアニメが大好き

短くまとまってるのもイイね。
ダラダラとやってるのは、アニメにかかわらずなんでも大ッ嫌い!しつこいのも嫌い。

といっても本家のガッチャマンはあんまり覚えてないんだけど

今朝も楽しく見て、仕事いきまーす♪
昨夜冷えたのか、お腹壊れぎみなのが気になりますが…。

雨が降ってるのも嫌ですが…。

今日も1日ガンバロー!

朝からテレビに共感

2011-04-22 13:14:25 | ひとりごと
今朝、テレビをみていたら「震災のあと、婚活をする人が増えている」
という話題をやっていた。
理由はやっぱり
「何かあった時に、一人は心細い、人恋しくなる。」というもの。

わかる。
わかる。とテレビに向かってうなずく私。

私もそうだもの。


今までは、ずっと独りで生きてきて、そのことについて不安も不満もなくて、どちらかというと独りを楽しんでいたけど、震災を体験して、心の寂しさと不安を感じた。

昼間は気が紛れてるけど、日が暮れて来ると不安で寂しくなってくる。

また大きな地震が来るんじゃないか…。
恐怖で一杯になってきて、こわくなる。

でも家族にそういうとこ見せたくないし、普通に過ごしてる。

携帯電話ゲームしたり、テレビみて笑ったりして、あとは早めに眠りにつく。

そういう時、頼りになる人がそばにいてくれたら…。って思う。

「大丈夫だ。」
って言ってくれて側にいてくれる人が欲しいなって。

初めて思った。



こういうのって、私のキャラじゃないので、私を知ってる人が聞いたら笑っちゃうかもね


自分でも、けっこう私って弱いじゃん。
って思ったもの


いつか、今の私を振り替えって
「あの時の私って、なーに弱っちくなってたんだろうねー」
って笑い飛ばせるくらいの状況に、早くなればいいなぁ…。

強く生きていかなくてはね

お願い…。

2011-04-19 11:03:07 | ひとりごと
原発が原因で避難をしてきて1ヶ月、同じ福島県民の悲しい話をテレビや新聞などでよく耳にしています。

福島からきたというだけで、差別をされてしまう…。

悲しくて辛くて悔しい話です。


駐車場に車を停めていたら、「来るな!帰れ!」と落書きされたり蹴飛ばされたりしたという話を聞きました。

他の県に入るときに検査の要求をされたり…。

宿泊拒否や入店拒否。
「福島県民お断り」のはり紙があるところもあるそうです

私の知り合いでも、他の県に避難をして「どこからきたの?」と聞かれ「福島からです」と答えたら、口をふさいで離れていったそう。


幸い、私はまだ一度もそういう事はありません。

回りの人はみんな親切に声をかけてくれ、気にかけてくれて、その親切な気持ちに感謝の気持ちで一杯です。みんなに毎日助けられて生活しています。とてもありがたいです。


それでもやはり、車で買い物に行って駐車場に停めるのは怖いです。
だって、見渡しても福島ナンバーは私のだけですから。

不安な毎日の生活に加えて、そんな差別をされたら…。
やっぱり耐えられない。


大人がそうなんだから、子供ならなおさら深く傷ついてしまうと思います。



どうか…。

どうか、福島の人たちを避けないでください。

福島の人たちを嫌わないでください。


お願いします。

お願いします。