
掛川の秘境を訪ねた、8月の朝スロサイ。
本日のコースの目玉は、「海老名の滝」でした。
海老名と書いて、「あびな」と読むんですね。
市役所を東進し、菊川の公文名という地区から、
この海老名の滝へ向かう道は縦のアップダウン、
横の蛇行具合が絶妙で、おまけに車の通りが少なく、
快適なサイクリングを愉しんでくることができました。
ずどーんと、広くまっすぐな、車での往来が優先されている
今どきの道にはない、スローな魅力に溢れたみちでした。
内心、朝スロでいけるところはもう限られてきたかなぁ・・
などとちょっぴり思っていましたが、
素敵な道は、まだまだたくさんあるものですね、
掛川とその近郊には。
「あるもの探し」の大切さを、スタッフとして、
改めて感じさせられました。
さぁてさて、来月はどこへいきましょうか♪
来月もどうぞお楽しみに!
本日のコースの目玉は、「海老名の滝」でした。
海老名と書いて、「あびな」と読むんですね。
市役所を東進し、菊川の公文名という地区から、
この海老名の滝へ向かう道は縦のアップダウン、
横の蛇行具合が絶妙で、おまけに車の通りが少なく、
快適なサイクリングを愉しんでくることができました。
ずどーんと、広くまっすぐな、車での往来が優先されている
今どきの道にはない、スローな魅力に溢れたみちでした。
内心、朝スロでいけるところはもう限られてきたかなぁ・・
などとちょっぴり思っていましたが、
素敵な道は、まだまだたくさんあるものですね、
掛川とその近郊には。
「あるもの探し」の大切さを、スタッフとして、
改めて感じさせられました。
さぁてさて、来月はどこへいきましょうか♪
来月もどうぞお楽しみに!
真夏の走行なので心配してましたが、曇り空で日差しも柔らかく、コースも山の中の涼しい最高のコースで楽しく走る事ができました。
いつもと同じで変わりばえしませんが、私のブログでまとめてみましたのでご笑覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/serasan0620/33596794.html