
静岡文化芸術大学の宮川先生から、表題のシンポで掛川のスロースタイルサイクリングの取り組みを発表して欲しいという依頼があり、ひとりで出かけて行きました。
自転車による取り組みをパワーポイントで紹介するまえに、「クルマの空気圧と自転車の空気圧はどちらが高いか?」「ママチャリの重さは何kgあるか?」でまずはつかみを。やはりみんな知らんのですな、これが。(知りたいヒトは“お願いですからおせーて”と書き込みを)それから山崎さんにレクチャー受けた「競技か、移動手段か、でないライフスタイルとしての自転車の価値」の話。フライフィッシングやカヤッキングを含めた「足るを知る」クワイエットスポーツの魅力。地域のヒトが地域を見直すための自転車の価値。などなど時間オーバーして喋くりまくってきました。
終わってから「私たちも参加できそうなミニツーリングを浜名湖でやっていただけませんか?」という女性や、「天浜線と自転車を組み合わせて奥浜名湖の新しい観光ネタをつくりたいのでまた相談にのってくりょう!」という男性から声をかけられました。
いっちょ浜名湖へ天浜線使って遠征ツーリングをやりまひょか、どう皆さん?
自転車による取り組みをパワーポイントで紹介するまえに、「クルマの空気圧と自転車の空気圧はどちらが高いか?」「ママチャリの重さは何kgあるか?」でまずはつかみを。やはりみんな知らんのですな、これが。(知りたいヒトは“お願いですからおせーて”と書き込みを)それから山崎さんにレクチャー受けた「競技か、移動手段か、でないライフスタイルとしての自転車の価値」の話。フライフィッシングやカヤッキングを含めた「足るを知る」クワイエットスポーツの魅力。地域のヒトが地域を見直すための自転車の価値。などなど時間オーバーして喋くりまくってきました。
終わってから「私たちも参加できそうなミニツーリングを浜名湖でやっていただけませんか?」という女性や、「天浜線と自転車を組み合わせて奥浜名湖の新しい観光ネタをつくりたいのでまた相談にのってくりょう!」という男性から声をかけられました。
いっちょ浜名湖へ天浜線使って遠征ツーリングをやりまひょか、どう皆さん?
先日、1週間ほど前に、天浜線へサイクルトレインについて
メールを出してみましたところ、
「現在、運用していないそうです」とのお返事が…
天浜線沿線にはサイクリングロードを含めて
素晴らしいサイクリング環境が整っていますので、是非々々、サイクルトレインを常設化して欲しいですね。
平日の9:30~16:00・19:~終電
土日祝日は終日!
実現できたら最高!
「足を知る心」と「スロースタイルサイクリング」と「まちづくり」の組み合わせは、他のどのまちにもない素晴らしいものだと思います。
それにしても、クワイエットスポーツという言葉・概念を初めて知りました。争うのではなく、自然の中で気持ちも穏やかに、静かに……。
ベラベラ喋っても、心はクワイエット?!
クワイエットスポーツ、ホント「足るを知る心」のスポーツなのよ、ふむ。これはやってみないとわからんのですがね。
「農村村生活と自然回帰体験ツアーin森町」の
紹介がされていましたネ (^^)
サイクリングの聖地になりつつある・・・
森町在住の私には嬉しい言葉です (T_T)
農山村生活(○)
ちゃんと確認しなくちゃ♪
件の新聞記事写真コメントに「サイクリストの聖地」と表現していただきましたが、あの写真のポイントである門田集落のシングルトラックは、マジでいいとこッスよ。ホント。
遅くまで、仕事?接待?単なる飲み会(^^)
ご苦労さまです m(__)m
この時間はさすがに私も寝ていますよ♪