goo blog サービス終了のお知らせ 

日々スロー

NPO法人スローライフ掛川が主催する各種サイクリング事業のご案内。スローなサイクリングを皆で楽しみましょう!

10月の朝スロサイ

2007-10-10 | 朝スロ
◎日 時/2007年10月13日(土)
◎集 合/朝6:30 掛川市役所 北側駐車場
◎コースプラン/「スローに可睡斎へ」
          掛川市役所→原川→→油山寺→可睡斎→
          堀越→9:30頃 掛川市役所
        ※ショートカットコースあります。
◎コースガイド/松浦君裕さん、ほかNPOスタッフ
◎参加要綱/参加者はコメント欄に「読書の秋、食欲の秋、サイクリングの秋」
         という合言葉で書き込みをお願いします。
         参加費は必要ありません。

9月のスロサイ報告

2007-09-09 | 朝スロ
台風一家が去り、そろそろ秋の気配?と思いきや、まだまだ蒸し暑い初秋の朝、
9月のスロサイを実施しました。
今回のコースは、掛川市東部を通り、菊川市の火剣山を往復する約40㎞。

掛川市役所を出発した約40名の集団は、逆川沿いに東進。9月の朝とは思えぬ
暑さに用意したドリンクをゴクゴク飲みつつ進む。「道の駅掛川」に立ち寄り
いっぷく。ショートカットコース選択者はここでUターン。火剣山山頂を目指す
約30名が再スタート。ここまでは平坦道を走ってきたが、いきなり登り坂が
目前に。ゴルフ場を横目に坂を登ったり下ったり、茶畑の間の急坂を登りつめた
ところが目的地の火剣山キャンプ場だった。「やったー!」
帰路は風を切って下り坂を進み、逆川沿いを西進してゴールの市役所に到着。

今回は初参加の方も多く見受けられました。盛夏を過ぎ、自転車で走りやすい
季節となりました。実りの秋、紅葉の秋を前に、四季の変化を楽しめる時期です。
くれぐれも安全運転を心がけ、サイクリングをお楽しみ下さい。


9月の朝スロサイ

2007-09-03 | 朝スロ
日中はまだまだ暑さが続くものの、
朝晩はすっかり涼しくなり、すごしやすくなってきましたね。
朝の冷気の中を気持ちよく走りましょう!

今月はなかなか走り応えのあるコース設定となっています。
どうぞお楽しみに。

◎日 時/2007年9月8日(土)
◎集 合/朝6:30 掛川市役所 北側駐車場
◎コースプラン/「目指せ火剣山」
         掛川市役所→掛川城→成滝→伊達方→八坂→西方→
富田→火剣山 (片道約16kmの往復です)
◎コースガイド/大畑克彦さん、ほかNPOスタッフ
◎参加要綱/参加者はコメント欄に「残暑もあと少し!」
         という合言葉で書き込みをお願いします。
         参加費は必要ありません。

8月の朝スロサイ

2007-08-06 | 朝スロ
ようやく梅雨が明けましたね。
そして今年も、うだるような暑さが、
蒸し蒸しとした日本の夏が、やってきました。

こんな暑い夏だからこそ、あえて
自転車に乗って走りましょう。

真夏の掛川郊外を彩る、色濃く力強い田畑の緑はとっても涼気に
満ちています。風にたなびく稲はなんとも涼しげだし、田んぼを
吹き抜ける風は、冷んやりとして火照った身体をやんわりクールダウンして
くれます。

小高い丘を下って浴びる風は強烈な扇風機、日差しを遮る
トンネル内の空気は、天然のクーラー。
どれも、エアコンの風にはない気持ちよさ。
そして自転車だから強く感じることができるもの。
今月の朝スロは、こんなひと時の「涼」をもとめて走りますぜ!

◎日 時/2007年8月11日(土)
◎集 合/朝6:30 掛川市役所 北側駐車場
◎コースプラン/掛川市中北部
        市役所~五明の丘~ねむの木学園~西郷田園~
        倉真川沿い~逆川沿い~市役所
◎コースガイド/山崎清一さん、ほかNPOスタッフ
◎参加要綱/参加者はコメント欄に「涼を訪ねて三千里!」
         という合言葉で書き込みをお願いします。
         参加費は必要ありません。

※気温、湿度の高い時期です。熱中症に気をつけ、各自で体調の管理を。
※こまめな水分補給を心がけましょう。
※乾きが速く、風通しのよい服装で快適に。
※具合が悪くなったら無理をせず、近くの人に声をかけましょう。


7月の朝スロサイ

2007-07-25 | 朝スロ
雨に泣いた7月の朝スロサイ。
「海まで走ろう」のイベント準備、終わった充実感で
すっかり流れさろうとしていましたが、ここでとぎらせる
わけにはいきません。やりますよ7月の朝スロサイ!

◎日 時/2007年7月28日(土)
◎集 合/朝6:30 掛川市役所 北側駐車場
◎コースプラン/掛川市北西部
◎コースガイド/山崎清一さん他
◎参加要綱/参加者はコメント欄に「梅雨明けだぜ!」
         という合言葉で書き込みをお願いします。
         参加費は必要ありません。