goo blog サービス終了のお知らせ 

日々スロー

NPO法人スローライフ掛川が主催する各種サイクリング事業のご案内。スローなサイクリングを皆で楽しみましょう!

12/17ワークショップ番外 ≪撮影サイクリング≫

2006-12-18 | ガイドサイクリング
先週のワークショップで撮れなかった写真撮影と、
走りたかったが、雨で走れなかった方の為に、同じ
コースを総勢20名で走ってきました。

原谷川のみち、田園滑走路、天浜線・細谷駅、
塩の道、家代の里の風景、垂木川沿いの桜並木
長屋門の家、五明の岡と茶畑、じてんしゃ練習場
素掘りトンネル、竹の丸、逆川のみち・・
あるもの探しのショートトリップ。

中でも、原谷川のみち、田園滑走路、垂木川沿いのみち
五明の丘、素堀トンネル、竹の丸などが皆さんからの
人気を集めていました。

先週参加して、今回もまた参加してくれた方が何人か
いらっしゃいましたが、嬉しいことです。
自転車に乗ることで広がるものの見方や、地域の見方、地域の
魅力。そして繋がる人の輪。
NPO活動を通じて、少しづつですがこの地域でのより楽しい暮ら
しかた、スローな価値が広がっていっている。そんな感じがしました。

MAP完成は約2ヵ月後くらいになります。皆さんどうぞお楽しみに。


ワークショップ「自転車で素敵なみちと風景をさがそう」の様子

2006-12-12 | ガイドサイクリング
12/9に行ないましたワークショップは、雨天の為、当初予定
していた自転車でのフィールドワークを変更し、市役所内でスラ
イドを使った掛川の魅力ある風景の紹介や、これまでNPOスロ
ーライフ掛川が取り組んできたサイクリングに関する活動の紹介
などを行ないました。

講師の白鳥和也さんからは、風景と自転車との関わりや、自身が
サイクリングマップ及び書籍の作成・出版に携わった経験から、
最近のサイクルマップ事情と、その傾向や最新の情報などのお話
しをいただきました。
また、一般参加者・NPOスタッフを交えた意見交換会では、地
元サイクリストから県外出身のサイクリスト、学生・・などなど、
様々な視点からサイクリングや、マップに対する考え方が述べら
れ、マップ作りのヒントを多数得ることがきました。

で、午後は雨降ってるけーが希望者のみで走るぜ!
ということになり、(逆にテンション上がった!?)
予定のコースを、さらに見所を増やして走りきりました。
(見所てんこ盛り状態でした~。)

はじめてこのコースを走った方は、魅力ある風景を実際に見て
大きな関心を示し、また、すでに走ったことのある方も、改め
てこの地域の魅力を再認識している様子が伺えました。

ご参加くださいました皆様、どうもお疲れさまでした&ありが
とうございました。
それから、あの場では喋り足りなかった!喋れなかった!という
方がいらっしゃいましたら、是非是非、コメント欄へご意見をお
寄せください。

≪お知らせ≫
今回でワークショップは一応完結しましたが、雨天で写真撮影が
行なえませんでした。そのため希望者のみで今回走ったコースを
再度走ります。
参加を希望者する方は、下記事務局までメール、電話、FAXの
いずれかでご連絡ください。
~ワークショップ番外編~
◎日時/12月17日(日) 8:30~12:00
◎集合/掛川市役所に8:30
◎連絡先/NPOスローライフ掛川 連絡事務所
     TEL:0537-22-0654
     FAX:0537-22-0786
     メールproject@slowlife.info

「自転車で素敵なみちと風景をさがそう」

2006-11-22 | ガイドサイクリング
―ワークショップ―
『自転車で素敵なみちと風景をさがそう』
-----------------------------------------------------
今回スローライフ掛川では、自転車で掛川の魅力ある風景
を探し、その見方、表現方法を考えるワークショップを行
ないます。普段は何気なく通りすぎてしまうけれど、自転
車に乗って改めて気付く素敵なみちや風景を、自然の匂い
や風を感じてみませんか?
ワークショップの成果として、地域の魅力再発見ツール
「掛川・みちと風景資源MAP」を発行します。

■日時/2006年12月9日(土) 9:00~12:00 (受付 8:30~)
■集合場所/掛川市役所北側駐車場
【内容】
①フィールドワーク
・掛川市北部を中心に約25㎞のサイクリング
・コース概略(予定)
 掛川市役所-旧東海道・松並木‐天浜線沿いのみち-長屋
 門のあるお屋敷-五明の丘‐素堀のトンネル-逆川沿いの
 みち-掛川市役所
②レクチャーと意見交換
・新しい価値創造に向けての表現方法等を意見交換

■講 師/白鳥和也氏(予定)
■定 員/30名(参加無料)
■持ち物/自転車をご用意下さい。レンタルは有料(500円)
■締切り/12月5日(火)
■主 催/NPOスローライフ掛川、掛川市
------------------------------------------------------
【お問い合せ・お申し込み】
〒436-0091 掛川市5-10・1F コンセプト㈱内
NPO法人スローライフ掛川 連絡事務所
TEL.0537-22-0654  FAX.0537-22-0786  
E-mail project@slowlife.info

ほぼ新茶マラソンコース走ります

2006-06-28 | ガイドサイクリング
スロサイ番外編を、また有志の方でやっていただけます。
コースは、ほぼ掛川新茶マラソンのコースです。
参加希望の方は、コースMAPをスローライフ事務局に
取りにお越し下さい。

◎日時/2006年7月2日(日)6:00~約2時間
◎集合場所/掛川市役所(スタート・ゴール)
◎参加費は必要ありません。

※気温が高い時季です。飲料水は各自でご用意下さい。


番外編・報告 ~サイクリングの気持ちよさと充実感~

2006-06-24 | ガイドサイクリング
朝スロサイ番外編行ってきました。
心配していた天気予報に反して、素晴らしい好天にめぐまれ、まさに3度目の正直といった感じでした。

国道150線富士見橋下の河川敷に駐車し、
マラソン・サイクリングロードを約38km走ってきました。

ロードバイクにまたがり、さっそうとペダルを漕ぎだすと、
悦楽の自転車時間が始まります。
コース上は終始緑に包まれた、快適な舗装路。
広く、車に気を遣うこともありません。
くるくると回すペダルは体に心地よく、流れる朝の新鮮な空気や、
目の前をいくきらきらとした青い大井川の流れ、向こう岸遠くに
起伏する緑濃い牧の原の台地、
行き交うサイクリストやランナーと交わす挨拶・・どれもこれも、
心や感覚に心地よい、といった感じの光景でした。

普段の生活ではなんでもない風景や人々の様子を、
早朝の静かな時間にペダルを回すことで、それらを魅力的な、
まったくの別物に変えしまう自転車の魔力、恐るべし。

それから東海道線の鉄橋や、往時を偲ばせる蓬莱橋の下を
くぐったりするのも、よかったですねぇ。
とにかくいろんなものが気持ちよく、このまま大井川上流まで行っちゃうか?
と思わせるほどでした。

それにしても、いやぁ~自分たちゃほんと恵まれた地域に住んでるんだなぁと、
また改めて感じさせられもしました。

そしてそして、スタート地点に戻ったときの、気持ちよくかいた汗と、
心地よい疲労感・充実感に満たされた感覚も、なんともいえず・・
終わったあとに、何だかうだうだとしたくなるような、この余韻の時間が、
またたまらんのですね。

次回企画は7/2に新茶マラソンコースを予定。
でも天気の良い日に、また早朝大井川ってのもよいなぁ・・