goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

事問題その他についてぶつぶつと…
時に妄言、暴言、暴言、妄言…

ソニー製のテレビでNHKを見る、いとをかし

2005-09-23 | 社会・経済
 ソニー。国内外合わせて1万人の人員削減へ。
 2、3日前に不払いに対する法的措置導入検討と併せて1200人の人員削減を発表したNHK 再建策はすっかり翳んだなぁ…。ってゆーか、見直し?

 「1万人削減」を聞いてしまうと『たった』1200人の削減かい!とゆー気分だ。
 やっぱりねー。民間に比べて危機意識が甘いんだよねぇ~とも思うし。
 一応、正規職員(社員)に対する削減率で比較すれば、ソニーが約6.6%でNHKが約10%なんだが。
 実数で一桁違うんじゃいくら説明されても理解はできても納得し難いものである。

 ソニー、NHKに巨人も加えてだなぁ。
 どこが一番最初に立直るか賭けてみたいものである。

リオ撤退

2005-08-28 | 社会・経済
 携帯デジタルプレーヤーの話である。
 リオ=Rio 。店頭で必ずお目にかかるメーカーであるので、撤退宣言は「えっ!?」な感じだ。

 そんな訳で。
 早くもあっとゆー間に apple vs sony になってしまった。
 この勝負の結果如何ではこの業界。独占寡占市場になってしまいそうなのがちとコワイ。
 なんかもはやデジタル大戦争状態だ。

 携帯デジタルプレーヤーの経営判断スピードに反し、薄型テレビはなかなかスローペースだ。
 液晶は今のところ独走SHARP を猛追するパナソニックな図式だが、それ以外目立った動きがない。他メーカーは経営圧迫されてないのだろーか?

 プラズマは Rio 以上に撤退するかしないか早急に決断しないと、経営的に本当に大変な事態になりかねないと思うのだがこちらも目立って動いてないみたいだ。
 大丈夫か?


刺客

2005-08-16 | 社会・経済
 「刺客」。読みが『しかく』と『しきゃく』で両方入り乱れているのだが、どちらが「正しい日本語」なのだろうか…。それが一番気になる。

 さて。小池百合子が刺客として送り込まれ、「あずみ」で女刺客を演じた上戸彩になぞらえたワイドショーがちらほらあったが。
 それは上戸彩に対して失礼ってものだろう。
 全く別物。訴えたほうがいいぞ、上戸彩サイド。
 小池百合子って、所詮は永田町のチーママにすぎんだろーに…。

 イマドキ。マドンナやら女性候補を乱発するってのはなぁ…。
 しかも、対立候補も中途ハンパな輩ばっかりだし。
 緒方貞子とか桜井よしことか江川詔子クラスを擁立してみやがれっつーの。
 ホリエモンに打診するくらいなら、孫さんだろーに。
 刺客のセンスを見るだけで、うんざりしてしまう。

 バッタモノばっかり乱立されてもなぁ。
 知名度だけで政治手腕のない票議員ばっかりじゃ、めちゃくちゃやんけ。

 橋龍の妻なんてその典型みたいなもんだ。
 角栄の娘はありだが、橋龍の妻はなしだろ。
 娘と妻じゃ、政界濃度が全然違うと思う。

解散総選挙

2005-08-09 | 社会・経済
 株の話は難しかったが、今回の衆議院解散は難しいとゆーよりややこしいという感じだ。
 横須賀市民よ。小泉純一郎前衆議院議員を落選させてくれないだろーか?
 そうなったら、面白いよなぁ。
 しばらく日本には住めないくらい恥ずかしすぎるよなぁ。

 とりあえず。棄権した議員はいらねーと思った。
 空気読めなさすぎぃ。小渕Jr. とか大仁田とか。
 パフォーマンス要員は退却の潮時だ。参議員なのが惜しむらくだがな…。

 争点は郵政民営化に賛成か反対かだ、とゆー事での解散らしいが。
 何を主張しても自由だと思うので、投票する側が何を思って投票しても自由だと思う。
 景気対策・雇用問題・年金・社保庁・道路公団・北朝鮮経済制裁・靖国問題・赤字国債・イラク派遣・自衛隊等々。
 とりあえず、小泉はもういいよ…。
 ってゆーか、アイツマジヤバくねぇ?と思うので小泉臭のする輩はノーサンキューって感じ。

 結局。あのおっさんはディベートテクニックで誘導してるだけで、行き着く先はプチ独裁なんじゃねーか?
 だから。目指す国家モデルは北朝鮮みたいに大部分から搾取して一部の関係者のみが潤ってる、みたいなぁ。
 「参議院否決なら衆議院解散」発言が取り沙汰されたが、思い返すと「私の在任中は消費税は増税しない」発言も似たようなもんだろ。

 だからって民主党や抵抗勢力がよいとも思えないのもまた真なりなんだけどね。
 そうそう、森前首相。「解散なら派閥会長辞任」との話だったがやめたそうだ。そもそも小泉説得に乗り出してきた時点からして相当な勘違い野郎であったとも言えるが。大魔神以上に晩節汚しまくりじゃん。

 今更論なのだが。
 本気で解散総選挙阻止する気だったなら、田中真紀子しか止められる人はいなかったと思うんだけどなぁ。
 真紀子がだね、「純ちゃんよく言った。郵政民営化否決なら解散して当然、国民はあなたの味方よ。自民党なんかぶっ潰しちゃいなさい。」と手放しで褒め称えていたなら。
 あのおっさんの性格的に絶対解散してなかったと思うんだが…。

がけっぷち

2005-08-07 | 社会・経済
 楽天市場。顧客情報流出の件に関し、後追いで約3万件を認めた。
 しかし、マスコミ報道によると初期段階で『最低でも10万件が流出』情報が出回ってるので最終的にどうなるかすら見えてこないし、タイムスケジュールすら遅過ぎて読めない感じだ。

 しかも。この情報流出に関する楽天市場のコメント。
 なんかムカつくんだが…。

 この文章。さりげなく(でもないが)、流出責任は店舗AMCにあると言わんばかりに受けとれるんだが。私の国語力が欠如しているのだろーか? 肝心の。楽天による市場運営システムがザルだった点に関する見解と認識に全く触れられていない気がするのだが。私の国語力が著しく欠落しているのだろーか?

 まぁ、買い物した事ないからいいんだけどさ。
 この件が解決した訳でもないのに「楽天市場 カード決済代行あんしんサービス」ってなんだかなぁ…。
 未解決状態で『あんしん』を謳う企業体質がイヤだなぁ。

 奥菜恵の元ダンナ。
 会社が傾いた際に相当三木谷に世話になり恩義を感じてる(だからプロ野球新規参入のホリエモン vs 三木谷の際にしゃしゃり出てきてエラソーにコメント→一般媒体での露出が増え始める)そうだが。
 本当にそうなら、今って恩返しの絶好のチャンスかと思うが…。


楽天市場のコメント

弱り目に祟り目

2005-07-29 | 社会・経済
 ソニーである。
 ソニーショック再来が囁かれる程、またまたまたまた、第一四半期決算悪化・連結決算見通し下方修正である。
 9月発表予定の経営再建策のリストラ費は織り込まれてないし、当座の好材料も見当たらないので最終的にはさらに悪化する公算が高いそうな。

 ま。こんなのは想定の範囲内なので「へぇー」ってなもんである。

 関東私鉄・バス会社が Suica の採用で調整に入ったそうな。
 あちゃ~…。
 Suica のライバルで電子マネーのパイオニア Edy の胴元はソニーである。

 電子マネー業界における VHS vs ベータ戦争みたいなもんで、ソニーはまたまたベータ陣営に陥ってしまったみたいなもんだ。ソニーの遺伝子と化してるな、ベータポジション…。

 関東首都圏において、JR・私鉄・バス・地下鉄の共通カード採用は利用者の念願・悲願叶ったりなので、老若男女問わず一人一枚常備となる事も夢ではないし、相当高い普及率となる日はそう遠くないだろう。

 首都圏以外の地域でもICカード採用については Suica 方式採用が有力らしいし、そもそも観光客やビジネスマン等、たまにしか首都圏を訪れない人程慣れない都心で複雑な公共交通機関の切符を買う煩わしさから解放されるメリットは大きい。

 Edy は数年掛りの地道な営業努力で一部小売店やホテルなどに採用してもらったが、交通共通カード機能が備わる Suica には取扱わせて下さい詣があってもおかしくないだろう。
 現段階でも便利さ実感できてるからな、Suica は。

 成績悪化・電子マネービジネスも霧がかってきて、頼りは水物エンタメビジネスかぁ。
 そういや PSP はどうよ?
 あと、CM ガンガン流してる損保ビジネスも大丈夫なのか??

楽天曇天

2005-07-28 | 社会・経済
 楽天市場の顧客情報が少なくとも10万件流出か???
 顧客情報流出自体は日常茶飯事と化した感だが、楽天市場のケースではカード番号が含まれているそうなので事実であればお詫びだけではすまなさそうだ。

 楽天市場のメリット。
 高い知名度。気軽な出店、安全にお買い物。
 この根幹がぶったぎられる訳だ。

 店毎での顧客情報管理ではなく胴元が顧客情報を管理しているそうだから、楽天で買い物した人全員が店に関わらず重要情報流出のリスクに晒されるとゆー利用者側にとっては相当迷惑な事態が現実になった訳でもある。事実とすれば。

 数日前に楽天トラベルの取扱手数料値上げが見送られた事を考え合わせると現時点でも極めて黒に近いグレーな気もする。情報流出。
 今後の成り行きを見守りたい!!
 …とゆーか、ちょっと先走りな気もするが大丈夫か?楽天イーグルスと思わざるをえないんだが。

 顧客情報流出報道とニアミスでの手数料値上げ見送り。
 このような経営判断の流れからするとイーグルス自体の成績といい、心配せずにはいられない…。

中国

2005-07-24 | 社会・経済
 人民元。北京オリンピックに向けて政治・経済・スポーツ等諸々全力投球!!宣言みたいなもんだな。アジアのリーダーとゆーか、顔的ポジションを質実ともにゲットする気満々な中国に対し日本はどーよ?とゆーか、追随を許さない No1 でオンリー1 があるのか考えてみた。

 結論。
 福原愛とアニメ・マンガだけは負ける気がしない。

 卓球選手としての実績は発展途上であるが、選手としての華・スター性では現時点でも負ける気がしない。
 とゆーか、ライバルすら見当たらないね。
 面白いだろうなぁ。愛ちゃんに実績が伴うようになったら。
 愛ちゃんの場合、メンタルがタフだから不可能ではないと思うが。

 マンガ・アニメ。
 対アメリカ・ヨーロッパについても共通するのだが、やはりストーリー性ではぶっちぎりで日本に軍配が上がる。マンガに限定すれば日本のメジャーなマンガは別次元にあると断言してよいとも思う。
 
 アニメは実作業的な部分では結構アジア圏に外注しているので、技術的には流出にさらされているのかもしれないが、総合芸術としてのアニメはまだまだ中国に負ける気がしない。

 次点。
 化粧品とキャラクタービジネスも結構勝てそうな気がする。

 基礎化粧品は現地住民が納得するパフォーマンスの商品を開発できるかどうかにかかってるが、色物・メイク物に関しては安価から高価まで、結構イケそうな気がする。
 後はヘアケア製品なんかもいかがでしょうか?
 最大の課題は成分がクリアできるか否かかと思う。

 キャラクタービジネス。
 アテネオリンピックの大会マスコット。よく覚えていないが「カワイクネー」との印象が強烈であった。
 それに比べて。女子バレーでバンコクに遠征したバボちゃんはかわいかったなぁ。ちょっと自慢したくなるかわいらしさだった。身びいきかもしれんが。
 北京オリンピックの大会マスコット。楽しみにしてます。

企業責任

2005-07-23 | 社会・経済
 27時間だと思いこんでたら25時間であったが、始まったな。フジテレビ。
 バカアナを決めろだって。
 …もうやる前から決まってんじゃん。企画倒れ&スルーが白々しすぎてヘドが出た。


 最下位には人事異動も辞さずらしい。
 なんか狂ってるなここの会社、と思わずにはいられないんだが。
 とりあえずこの一両日は見ないし、意識的に選局もしない。

 菊間アナ。社長に泣いて謝ったそうだ。
 …泣けばいいってもんじゃねーだろ、これだから女はイヤだよ、と久々に思った。

 社長も社長で。
 アナウンサーとしての資質は惜しむらくなのでいずれは復帰を…みたいなコメントを出してた。
 けっ。アナウンサーとしての資質云々ではなく、社会人としての資格がねーんだよ。

 飲酒メンバーにもそれ相応の責任はある。
 がしかし。
 やっぱりフジテレビ社員の監督責任を厳しく追及・処分せにゃあかんでしょ。
 いくら未成年ジャニーズに飲酒・喫煙が蔓延してると言われててもさ~。

 未成年の飲酒が珍しい事ではないとはいえ、警察のお世話になった以上は法令遵守に違反したものとして厳罰に処すべきなんじゃないのか?そういうイミでは減給って厳罰か?となる訳だ。

 菊間アナはもう別格。深夜に呼び出した・外出を容認したなんてのは論外だ。
 ましてや一般の少年ではなく、商品である少年だし。
 加えて。この未成年メンバーの人生めちゃめちゃにした責任だってあるだろうに…。

なんじゃ?

2005-07-22 | 社会・経済
 ナムコナンジャタウンにて女性係員が点検中に遊具に巻き込まれ重体。
 そういえば、東京ジョイポリスの件はどうなったんだ?バイトに全責任押しつけたのか?社員の処分はどうした?
 遊園地とゆーかアミューズメントパークでの事故が続いてるように感じるが、今までは表沙汰にならなかっただけなのかそれとも純粋に現場が緩んでのものなのか、どっちなんだろーな?とも思う訳でもあるのだが…。

 さて。今回の事故についてのナムコの記者会見を見た。
 なんか。ナムコとゆー会社に対してめちゃめちゃ印象悪くなったし、ナンジャタウンなぞとゆーところになんか行きたくなくなるような会見だった。私だけだろーか?

 要約すると。
 マニュアル的には、女性係員は点検をする職務権限はなく点検の必要がある場合は都度点検要員を呼び、点検要員が行う事となっているそうで、さらに仮になんらかの必要に迫られての行動であったとしても問題のアトラクション装置が稼動している際十数秒で開閉する事は当該女性係員も知っている事なので彼女のとった行動自体が『謎』である……とまあ、こんな感じの見解を述べていた。偉そうな人達が。

 翻訳すると。
 彼女は担当外の業務を行って事故に遭った(≠やらなければ事故そのものがなかった)訳で、何か理由があっての行動だったとしても想定内の遊具の性質での被災だから彼女の行動が挙動不審な為の事故である…とまあ、こんな風な腹づもりなんだろうな、と受け取れた。

 池袋という立地のアミューズメントパークでは、よっぽど専門的な知識を要さん限りは現場各員が事の大小問わずあらゆる状況に対応できんと施設運営そのものがままならんかと素人でも思うし、利用者的にはワンストップのゼネラリストでなければ都度担当者呼ばれる対応そのものがストレスになる気がする。

 まぁ、なんにせよ。
 このような遊具施設内での事故に関する記者会見において、「謎」とゆー言葉は使用すべきじゃないかと思う。なんかまるで「他人事」な感じだ。
 危機管理及びその対応としては故・雪印やJR西日本並みだな…。学習能力ないなぁ…。