goo blog サービス終了のお知らせ 

おにたろう通信

90年代大好き!なアラフォー主婦の日々を綴っています。

TRAVIS来日公演!

2009-03-30 19:01:48 | 気になったこと
もう一ヶ月以上も前のことですが、名古屋にひとりで行ってきました
理由は、TRAVISがなんと10年振りの単独来日公演
5年前のまさかの来日キャンセルからずっとこの日を待っていました。
あれから5歳も年をとり、三十路半ばにして初TRAVIS!
東京公演は国際フォーラムなので、やっぱり小さいハコで観たいと思い、
2月27日の東京公演のほかに25日の名古屋にも遠征することにしたのです。

TRAVISって雨男達まさに「why does it always rain on me?」
当日は、朝から雨が降っていたけれど、私の足取りは軽く、名古屋に向かったのでした。
ホテルにチェックインして、ライブ会場へ。1000人ぐらいのキャパで観れるなんて嬉しすぎ。
TRAVISファンって、怖そうな人っていないし、なんか話しやすい。ひとりで来ている人とライブの前に何人かと話しました。
浜松から来たという、私と同年代と思われる女性(エコベリーのソニア似)とは90年代のブリットポップ話で盛り上がり、ライブが始まるまで話してました。ソニアさん(←勝手に呼んでる)アリガトゴザイマシタ!
ソニアさんはイギリスで、なんと私の妄想彼氏ジャーヴィス・コッカーとすれ違ったことがあると言っていました。うらやましすぎ
ライブでは、流されて、真ん中の前から4列目くらいで、観ることができました。
フランの表情や汗まで分かる距離。会場は満員で、皆ほんとにトラヴィスが好きなんだって感じました。
よくある勘違いかもしれないけど、ダギーと二回ぐらい目が合ってしまいましたダギーってば、かなり美形です。王子様みたいでしたわ澄んだ瞳に吸い込まれてしまいそう
「closer」では、イントロからもうやばい。。。泣きました。そしてサビを皆で歌ったら鳥肌がいやーやっぱりライブはいいですねー。「my eyes」も美しい音ー。
ずっと生で聴きたいと思っていた「turn」は、念願の大合唱。ほんとにいい曲だー。
「flowers in the window」では、マイクなしでアコギとタンバリンのみで歌いだし、皆で合唱。アンコールでは、「why does it always rain on me?」をやってくれました。
Travisの曲って英語だけど、すごく歌いやすいし、MCも丁寧に話してくれるからコミュニケーションがとれて、とてもいい雰囲気でした。
この日は、ちょっとフランの喉の調子が悪かったみたいだけど、雰囲気がよかったし、travisのメンバーが楽しんでいる感じや、人柄のよさまで伝わってきて感動でした。すごくあったかいライブでした。
誰かが「こんなに汗かいたライブ、久しぶり」と言っていたけど、ほんとすごい熱気で、汗ダラダラでした。歌いすぎて声もガラガラ。
帰りには、TRAVISTシャツまで購入しちまっただー。いやー、名古屋まで来たかいがありました。
ここからは、名古屋観光の写真を紹介します。一人旅だったのでちょっとさみしかったけど、初名古屋だったので、いろいろ珍しくて面白かったです。一日中モーニングがやっている喫茶店に行ったり、名古屋城に行ったり。一泊なのでちょっと時間が足りなかったなー。


名古屋名物あんかけパスタ!けっこう辛い。。。


味噌煮込みうどん。麺がかなりかためでした。


金のシャチホコで有名な名古屋城だみゃー!



ゆるキャラ発見!「しゃちぼん」

世界の山ちゃんの手羽先キャラメルもゲット。


えびふりゃーときしめんが融合したゆるキャラ。ちょっと怖い

そして27日は東京国際フォーラムでライブ。この日は、雨と雪まで降っていました。こんな大きい会場で埋まるかなと思ったけど、ほぼ満席でした。
途中、フランがステージから降りて歌いながら、客席に向かう場面が
なんだか演歌歌手の歌謡ショーのようで、ちょっとおかしかったな。
東京公演は、ステージから遠かったのもあるけど、ちょっと物足りないような気もしました。
でも2回もトラヴィスのライブに行けて、幸せでした。今回のツアーは盛況だったから、また単独来日の可能性は十分ありと思いますね。またすぐに来日してくれるといいなー。

はに丸タワーへ!

2008-12-07 21:41:32 | 気になったこと
先週の土曜日に、茨城県水戸市にあるくれふしの里古墳公園に行ってきました。
ここは古墳公園という名のとおり、前方後円墳がたくさんあるんです。

上から見た前方後円墳


アヒル型?の水飲み場(^^;)治療中?


トイレも凝ってます。


前方後円墳風の休憩所

古墳群を抜けると、巨大な埴輪のタワーが現われました!
そうです私はこれを見る為にここまで来たのです。
デイリーポータルZなごめ!ハニワセラピー!で紹介されて知り、ずっと行ってみたいと思っていました。


その名も「はに丸タワー」!

しかしはに丸って…いいんか?NHKに許可はとったんだろうか…。。。
このタワーは、17.3メートルもあるんですが、ただデカいだけで、その愛らしいお顔からは全く威圧感もありません。


素朴でどこか淋しげなお顔


横から見るとこんなんなってます!


はに丸の大きな影が…

このタワーは展望台になっています。階段を登っていくと、現われたのは…


「希望のはにわ」さんです。



「はにわの口にそっと手をいれてごらん。古代から宇宙からのメッセージがあなたに届くよ。」

そうです!このはにわの口に手を入れると目が青く光って、はにわ様のありがたいお言葉が聞けるはずだったんですが…。何度やってもうんともすんとも言ってくれません。
公園の連絡先に電話してみると、「あーそれね、ずっと前から壊れていて…直そうとは思っているんですが費用がなくて。。。」と言われました。
ショックです!!!全国からはるばる訪ねてくる人々もいるというのに!
でもこの公園は入場料をとっていないので文句も言えず
「お願い、なにか喋ってよー」私の願いもむなしく、そこには無言のはにわ様がさみしげに微笑んでいるだけがっくし。。。

ほんとうなら「強そうな手だね。君はこの手で人を叩いたことがあるかい?この手は人を叩くための手ではなくて、人を助けるための手なんだよ。困っている人がいたら、この手で助けてあげなさい。きっといいことがあるよ。」
とか
「おっと、君は爪が伸びていないかい?爪が伸びているとけがをしやすいし、ばい菌をつけやすいよ。気をつけようね。」
などと、ちょっと真面目なんだかよくわからないありがたいお言葉を喋ってくれるはずだったんです。残念~。youtubeはこちら

結局、公園には1時間もいられず、がっかり感をひきずったまま、近くのイオンショッピングセンターで御飯を食べに。せめて観光気分を味わいたかったけど、そこに入っているお店は都内となんら変わりなく、これじゃーいつもと変わらないなーと思いました。パステルで遅めのランチを食べました。店員さんが茨城なまりで、ここは茨城なんだ~と少しだけ思えました。

永谷園の挑戦

2008-09-30 23:00:48 | 気になったこと
イタリアンがラーメンに出会った!(←ウルルン風に読むべし)
永谷園がやってくれました。今日、スーパーで、永谷園の煮込みラーメンを見かけたんです。もうそんな季節なのねー。永谷園の煮込みラーメン、私は好きです。冬は煮込みラーメン、夏は冷やしウ-ロン茶漬け、焼きラーメンがお気に入りです。
そんな永谷園びいきの私の目に飛び込んできたのが、その隣にあったラーメンパスタ!
味は二種類。鶏ガラ仕立てのトマトソースととんこつカルボナーラ。あなたならどっち?
私はとんこつカルボナーラはちょっとキツそうと思い、トマトソースをチョイス。


それでもけっこうチャレンジャー

パッケージには、永谷園からの熱いメッセージが。「ありそうでなかったイタリアンとラーメンの共演!パスタなのか…ラーメンなのか!?もちもちのフエットチーネ風ラーメンが、ソースによく絡む。トマトソースに「鶏ガラ白湯」が入って複雑な味わい。このすばらしき味の共演をお楽しみください。」と(^^;)
作り方は簡単です。フライパンで五分。キャベツ、たまねぎ、ベーコンを炒め、水を加え麺を茹でたら、トマトソースをからめて出来上がり!


こ、これがラーメンパスタ!

汁がほとんどなくなって焼うどんみたいになってしまった。
お味は、イタリアンが強くて、鶏ガラはよくわからなかったな…。麺はフエットチーネ風というより、太いインスタントうどん風。緑のたぬきとかドンベイの麺みたい。
正直、美味しくはなかったです…。でも、永谷園の挑戦する姿勢は素晴らしいと思いました
もうリピートすることはないけど、どんな味かドキドキしたし、楽しめました。たぶんヒットしないと思うけど、ニッチ商品があってもええじゃないか。面白いの好きな人って絶対いるから、これからも斬新なアイディアで楽しませてほしいですね。


四つの嘘

2008-09-04 23:59:24 | 気になったこと
ドラマ「四つの嘘」が終わってしまった( ´Д⊂ヽ
毎週楽しみにしていました。友人の死をきっかけに事件が起きるとこが、海外ドラマ「デスパレートな妻たち」みたいで面白そうと思って観たら、当たりでした。ここはウィステリア通りか!と思うくらい、毎回色々なことが起こっていて、面白かったです。
特に、寺島しのぶ演じるブッキがこっぱずかしいけど、いい味だしていました。いるかもこういう女 ((( ;゜Д゜))) 関わりたくないタイプですね。でもブッキはなんだか憎めなくなってしまった。
魔性の女はまわりにほとんどいないので、よくわからないけど、詩文は筋が通っていて、潔くていい。結局いいヤツだし。
ネリは、結局ストーカー男とつきあっちゃうのかな?
先週からストーカー君のことが気になりはじめてしまった(*' '*)
あんな風に告白されたら私ならグラッときちゃうなー。
「きもちわるいから」とまたしてもフラレて涙を流すストーカー君に不覚にも萌えてしまったのでした。ふたりにはうまくいってほしいなー。

ユネッサン

2008-08-26 00:32:51 | 気になったこと
ルネッサ~ンス 二年前、髭男爵を見た時は「この人達、絶対売れない」と思いました。
それが今では…私もついなにか飲む時につい「ルネッサ~ンス」と口走ってしまうやないかーい!
ルネッサ~ンスじゃなくて、ユネッサンに行ってきました。箱根にある水着で遊べる温泉のテーマパークです。
ロマンスカーに乗って箱根へ。ユネッサンはとても混んでいました。お盆シーズンは過ぎてもさすがに夏休み中とあって、やっぱり家族連れが多く小さい子でいっぱいでした。確かに子供向けのスポットではあります(^^;)芋洗い状態のところも多く、一ケ所に落ち着いて入っていられませんでした。
私のお目当ては緑茶風呂。私は巨大な急須からお湯がでている写真を見て、どうしても行ってみたくなったのです。


巨大な急須からお湯が!!!

緑茶風呂は屋外にありました。探してみると…巨大な湯飲みのそばに緑色のお風呂が。これが緑茶風呂?でも巨大な急須はいずこ?あれ?急須は湯飲みのあるお風呂の更に奥まった所にあり、急須からお湯が出てはいるけど、チョロチョロ出ていて迫力がな~い!もっとすごいの期待してました残念…
この他にも巨大ワインボトルの風呂や酒蔵の風呂などもあります。しかしこれらは屋外にあり、あまり天気がよくなかったので夏でも移動中に寒くなって冷えてしまいました。こりゃ~冬場は厳しいかも。これからユネッサンに行く人は、夏がオススメです。


自宅でユネッサン♪な入浴剤を御土産に購入。

ユネッサン目当てで行ったので、夜はすぐそばにある箱根ホテル小涌園に泊りました。小涌園内の温泉はゆっくり入れてよかったです。
ホテルでゆるキャラ発見


ふくろうの藤田福郎です。隣にいるのは彼女?


プロフィールによると私と同世代でした。

華やかさはないけど、老舗にふさわしい落ち着いたキャラではないでしょうか。
この巨大なぬいぐるみがホテルに数ヵ所置かれていました。こいつがなかなか人気者で、記念撮影をする親子連れも多く、子供達の手垢で薄汚れてしまっていました。

カセットテープの思い出 その3

2008-08-19 00:56:03 | 気になったこと
実家で物置きの整理をしてたらカセットテープが出てきました。
以前にもカセットネタ書いてましたが。。。
カセットテープは、デジタルの波に押され、今ではすっかり忘れ去られて、スーパーの食品売り場くらいしか活躍の場をみかけなくなりました…
カセットテープの頃は、ダビングも大変でしたよね。A面には何曲入るかとか計算しないとダメだったから。
アルバムの演奏時間は60分以内だからといっても、60分テープで収まるとは限らないし。
例えば10曲入りのアルバムで5曲がきちんとA面に収まればいいんだけど、妙に長い曲とかあると、入りきらなくなって、テープ買い替えたりして。
今年に入ってから12年くらい愛用していたカセット付きのCDコンポが壊れ、カセットテープを聴くことができなくなりました。修理に出したら、もう部品がないそうで修理不可能だそうです。さすがに12年経てばなくなっても仕方ないよな(^^;)
なので、今まで捨てられなかった大量のカセットテープを思いきって処分したんです(でもどうしても捨てられないのが、まだ数本残ってるけど)
それなのに、まだ実家にもテープが残っていたとは。でもどうせ聴けないから捨てちゃえと思いきや!実家ではまだカセットテープが活躍中だったんです。車でもカセット聴けるし、母は演歌のカセットテープ聴いてるし、カセットデッキも2台もあるんです。

まだまだ現役のカセットデッキ!

早速カセットデッキで聴いてみると、懐かしー曲がいっぱいでした。UP-BEATとかBOOWYとかKOME KOMEとか。当時すごい好きなアーティストのCDは買ってたんですが、それ以外は友達にダビングさせてもらってたんです。という訳でそれほど好きではなかったけど、当時聴いてたカセットが出てきたので、十年以上聴いてないような曲もあり、余計懐かしかったのです。


私のカセットテープ達

FMステーションの付録のカセットラベルだし。テプラもパソコンもない時代、タイトル部分をゴシック体のアルファベットのシールみたいなので、こすって付けたりするやつとか(←なんて言うんだろ)懐かし過ぎ すっかり80年代にトリップしてしまいました。

引越しました!

2008-07-30 22:23:22 | 気になったこと
皆様、お久しぶりです毎日暑いですねー夏ですねー。って、3月から更新してなかった(^^;)
1カ月前に引越しました。練馬居住歴10年目突入を前に、練馬区を去って、早3年。やっぱり私のスイートホームは練馬区でなくっちゃ!練馬区にカムバーックしたいと思ってたんですが、諸事情により断念…
職場に近い場所を選びました。
以前と変わらず川崎市民ですが、今度は坂のない地域です。またしても、駅から徒歩25分の物件です('A`) が、坂がないのでかなり楽です。
以前は、商店街がなくて、ちょっと淋しかったけど、引越し先は、長い商店街があります。それも安くて庶民的な感じ。八百屋さんとか小さなスーパーがいっぱいあって、どこで買おうか迷ってしまいます。なんでも揃って便利だったサティやオーパに行けなくなったのはちと淋しいけど、この街もとっても気に入りました。


住めば都と言うではないか♪

鉄道居酒屋

2008-03-30 01:11:28 | 気になったこと
マジック☆と秋葉原の鉄道居酒屋LittleTGVに行ってきました。マジック☆とは、メイド喫茶によく行くんですが、そろそろ飽きてきたので。
ここに来る人達は、いわゆるテッチャンで、メイド喫茶に通う人達とは違うのかなぁと思ったけど、行ってみたら、よくいるAボーイで、違いがわかりませんでした(笑)
だって、メイドさんみたいなかわいい女の子が制服きて接客してくれるんで、鉄道系メイド喫茶なのかなー。制服もかわいいし、女の子のレベルもなかなかでした。
入店する前に切符を買うと、「二名様御乗車されます」とか言われて案内されました(^^ゞ
私達は鉄道模型がすぐ隣に見えるベストポジションをゲットしました。


電車が走ってます!

西武線らしき黄色い電車が走っていて、ちょっと感激でした(私は西武線ラブなので(*^.^*))
ちなみに、ここのスタンプカードをためると、ここに自分の建物を置く事ができるそうです。


メニューは、路線図みたいになってました。

私はやっぱり西武101系(パイナップル)を頼みました。いわゆるパイナップルジュースでした。

西武101系と乗車券

後で車掌さんが切符を切りにきてくれました。
アキバと言えば、電車男→テッチャンという発想なのかは定かではないですが、これは流行るのではないかと思います。2月にオープンしたばかりだそうで、居酒屋なので平日は夜だけみたいですが、土日は昼間もやっているそうです。私達は昼間に行きましたが、ちょっと混んでいました。メイド喫茶に飽きた人にはかも。

大仏ころころ

2008-03-13 00:16:45 | 気になったこと
土曜日、たまたま通りかかって、入ってみたお店大仏ころころ。一応、チェーン店らしい居酒屋ですが、なんと5メートルの巨大な大仏が店内に飾ってあるとのこと。なぜ?大仏さまが?期待で胸が膨らみました。
入店すると、店員さんに大仏の居場所を聞き出し、早速見に行きました。トイレに行く途中にどーんと飾ってありました。

どーんと大仏さまが!でかっ!!!
携帯を取り出し、人目も気にせず、しばし撮影タイム。暗くてあまりいいショットは撮れなかったけど…満足です。店内はムーディな音楽が流れ、落ち着いた雰囲気でした。大仏さまが素敵な夜をプレゼントしてくれました