ここ数か月、急にアンパンマンブームが到来。
今はもう、うーたんもわんわんもオフロスキーも目に入らなくなってしまったようです。
アンパンマンのことをはじめは「パパン」と言っていたのが→「パンマン」→「アンパンマン」と言えるように。
アンパンマンのキャラクターも20人くらいは言えるようになったし。
アンパンマンが大好きになり、テレビは「アンパンマン」ばっかり。
よくアンパンマンの歌を歌うようになりました。
娘と一緒に歌を歌えるようになったのには感動です。
「アンパンマンのマーチ」この歌詞、すごくいいです。泣けます。
でも、毎日何度も聴いてるのでさすがに飽きたわ。。。
「アンパンマンたいそう」の方が好きかも。
「♪アンパンマンは君さ~」のところを「バイキンマンは君しゃ~(さ~)」とアレンジして歌うことも。
もしかしてうちの子、天才?と思ってしまう今日この頃です。
「サンサン体操」も好きで歌ってるけど、サって小さい子には発音が難しいんですね。
「サンサンサン」が「シャンシャンシャン」になってしまいます。
バタ子さんも「バタ子しゃん」と言います。
ところで、いつも見てるBSの「それいけ!アンパンマンくらぶ」。
オープニングとエンディングで体操やるんだけど、お姉さんの動きが気になって仕方ないです。
アンパンマンの中の人はすごーくやる気が感じられて、いつも頑張ってるなぁと感心するんだけど。
リサお姉さん!癒し系なんだろうけど、ゆるいっていうか、やる気が感じられない。。。もうちょっとがんばってほしいなぁ。
何度も見すぎたせいか、細かいところまで気になってしまったかも。。。
アンパンマンは街中にもあふれています。
歩いていても娘はアンパンマンを見つけ出すのです。
すごーく遠くにあるアンパンマンの人形を発見するし。
スーパーでは決まって、アンパンマンのジュースとパンをねだるようになりました。
買うまで離れてくれません。
「あ~、これねぇ。こりはぁ(これは)、アンパンマンのぉリンゴジュースねぇ。アンパンマン、アンパンマン」と言ってジタバタ。
まぁスーパーでよく見かける光景ですね。
でも、アンパンマンのキャラが入ってるだけで、なんでもけっこう高い。
パンもふつうのスティックパンより、量も少なめなのに割や高な感じ。
アンパンマンのおせんべいは、百均で売っているので、ありがたいけど。
とにかくアンパンマンだらけの我が家です。
アンパンマンのぬいぐるみを抱いて寝て、寝言でもアンパンマンと言っています。

うちのアンパンマングッズ。
これからもっと増えるんだろうなぁ。。。
アンパンマンのお砂場着も着ていました。
着てくれるか微妙だと思ってたけど、すごく喜んで着ました。
でも、公園で遊んでいて、砂場で遊んだあと、着たまま滑り台で滑ったら、すごーく勢いがついちゃって。
危ないから脱がせようとしたら、イヤイヤされて、大変でした。
気に入ったみたいで、家まで脱ごうとしなかったのです。
結局、今は暑いし、めんどくさいので着せていませんが。
食事用のエプロンも嫌がるようになったけど、アンパンマンのエプロンを買ったら、つけてくれました。
アンパンマン効果って、すごい!
アンパンマンは子供だけじゃなく、大人でも楽しめます。
実は、私も一時期、アンパンマンのキャラクターにハマっていたことがあるのです。
やなせたかし先生って、ほんと天才!
昔、浜名湖パルパルという遊園地に行った時、その遊園地のマスコットキャラクターのデザインがやなせ先生だったんです。
私はそのキャラクターがすごく気にいってしまいました。
そして、その後、特にアンパンマンが好きだったわけでもないのに、ある日突然スーパーのお菓子売り場で、
「あつまれ!アンパンマン」という食玩に出会ってしまい、集めるように。
今から9年くらい前、私はいい大人、すっかりアラサー女子でしたが。
アンパンマンに出てくるキャラは、皆すごく個性的で面白いんですね。
これはアンパンマンのキャラの指人形とカードとラムネが入っています。
しばらく眠っていましたが、娘がアンパンマン好きになって、これ使えるかもと出してみました。
今では、一番遊んでいるくらいお気に入りです。
この前、娘のポシェットにアンパンマン人形を10体くらい入れて持ち歩いていたら、無くしてしまい、ショック。
私のコレクションがぁ…。。。

私のアンパンマンコレクション。もっとあったんだけど。。。
調べたら、このシリーズは続いていて、今も売っているんですね。
最近また新しいのがでたので、買ってきました。アンパンマンも無くしてしまったので、まずはアンパンマンをゲット。
右前のアンパンマン、レアチーズちゃん、チーズの三つが今発売中のシリーズです。
今回は夏を意識したバージョンです。もっとふつーのやつでいいんだけどな。
それにしても、アンパンマンのキャラは多い。
娘に聞かれた時に、答えられるように日々勉強中です。