goo blog サービス終了のお知らせ 

おにたろう通信

90年代大好き!なアラフォー主婦の日々を綴っています。

きのこの炊き込みごはん

2008-09-07 23:24:52 | 
秋なのでそろそろきのこ類が食べたいなーと思い、きのこの炊き込みごはんを作りました。
材料は、本しめじとまいたけと人参とホタテ貝柱の缶詰です。
レシピ通りに作ったんですが、きのこの水分が多かったのかやや柔らかくなりました(^^;)
でもなかなか美味しかったです。

渋谷トムボーイ

2007-05-12 23:56:55 | 
おとつい、前々から行ってみたかったトムボーイ渋谷店で、恥ずかしながら私のお誕生会をやってもらいました。十条店は、学生時代から何度も行っているんですが、渋谷店は3年くらい前にできたと聞いてずっと気になってたんです。
トムボーイの名物メニューと言えば、やっぱスパチ-です。ホワイトソースベースのスパゲティにチーズや色んな種類のトッピングができます。これがホントにうまいんです。


私のオススメはメンタイ&モチ&チーズです。

渋谷店は、十条店よりも広くていいけど、やっぱ十条店の方が馴染みがあるせいか落ち着くかも。
ところで、トムボーイの店長は、なんとあの渋谷の待ち合わせスポットのモヤイ像を作った一人らしいんです。
店内に、すごい昔の新聞の切り抜きが貼ってあって、若かりしころの店長と書いてありました。
渋谷にモヤイ像現わる!みたいな記事でした。実はすごい人だったんですね。

ちくわパン

2007-03-10 00:18:08 | 
今日のお昼にちくわパンを食べました。ちくわパンとは、その名のとおり、ちくわの入ったパン!袋には「クリームチーズの入ったちくわをまるごと入れたパンです」と書いてあります。
ヤマザキ春のパン祭りにうかれている場合じゃなかった!だって、ちくわとパンだよ!


パン業界への挑戦状か?フジパンすごいよ!


お味の方は…

予想通りの味でした(^^;)ちくわとパンのハーモニーは奏でられず、ミスター味っ子もがっかりな感じでした。やっぱりこれからは、ちくわとパンは別々に食べたいです。

食べ放題

2006-07-21 22:05:38 | 
友人の中野くん(♀)と南町田にある中華バイキング「グランチャイナ」に行ってきました。
食べ放題に行くのは、ホント久々で、気合いを入れていきました。開店してからすぐ入ったので、出来たての料理が沢山並んでいて、それらを見るだけで幸せになりました。
ここのお店は、テレビで取り上げられていたのをたまたま見て知りました。人気のお店らしく、今日も店内は人がいっぱいでした。
90分制なので、どうやったら効率よく沢山食べられるかとか悩みましたが、途中からは、そんなことどうでもよくなって、食べたいものを片っ端から食べました。

食べた記憶があるものは、酢豚、揚げそばの野菜あんかけ、蟹風味ポテトサラダ、中華粥、五目春巻、ショーロンポー、肉しゅうまい、ふかひれ餃子、ひすい餃子、ニラ餃子、桃饅頭、自家製焼き餃子、麻婆春雨といんげん和え、トマトの葱香味ダレ、 醤油らーめん、杏仁豆腐 、水晶餅、とろふわ カスタードプリン、 自家製マンゴープリン、アロエココ、パウンドケーキ各種、ライチ・パイン・オレンジ・すいか。そしてシメは、ソフトクリーム!
これだけ食べて¥1480でした。モトは取ったどー(たぶん)!幸せでしたヽ(´▽`)ノ
帰りはお腹が苦しくて、歩くだけでも大変でした(^^;)

あんみつ

2006-07-16 00:56:06 | 
今日は新宿で母に会いました。京王デパートで買い物して、ちょっとひと休みすることに。母が「銀座立田野」のあんみつが食べたいというので、食べに行きました。
私は知らなかったんですが、あんみつと言ったら「銀座立田野」というくらい有名だそうです。
母は若い頃、「つな八」で天ぷらを食べた後、「銀座立田野」であんみつを食べて、歌声喫茶(歌をみんなで一緒に歌うとこらしいです)に行くのがお気に入りのデートコースだったとか。
母イチオシのクリームあんみつを食べました。シンプルなんだけど、すごく美味しかったです(*´∇`*)

発酵コラーゲン納豆&シソ酢

2006-05-11 01:55:43 | 
最近、美容に気を使っています。というか、少しでも劣化をくい止めたいんですね(-_-;)
スーパーでも、つい美容によさげなものを買ってしまいます。
左は、「発酵コラーゲン納豆」です。前から気になっていました。
普通の納豆に比べ、結構お値段が高いのですが、ものは試しです。だって、イソフラボンにコラーゲンです。
納豆に1000mgの発酵コラーゲン、たれにコラーゲン1500mgが入った納豆だそうです。
これは、美しくなれそうな予感!でも、味はいまいちでした。。。普通のおかめ納豆の方が美味しいです。

右は、「シソ・ショウガ香る美人黒酢」。
ちょっと前に、テレビの番組で、彦摩呂が「シソ酢ダイエット」というのに挑戦していました。
1ヶ月(だっけか?)、食事制限はしないで、シソ酢を飲んで、適度な運動をして痩せるという企画。
彼は、グルメリポーターなので、食べるのが仕事です。ラーメンとかステーキとか高カロリーな物ばかり、毎日食べまくってるにもかかわらず、痩せたんですYO!
なんでも、シソに含まれるロズマリン酸というのが、脂肪を体内に吸収させない力を持っているそうなんです。ロズマリン酸。なんだか雅でオシャレな名前ですが、そんなすごい力を持ってるなんて!
これなら私にもできるかもと思いました。
でも、シソ酢って、意外と売ってなくて、探してやっと見つけたんですよ。これは、ショウガエキスも入っているので、体にもよさげです。
で、飲んでみたんですが、こいつ、かなりマズいんです(-_-#) 慣れれば、なんとかなるのかなぁ。リンゴ酢とかフルーツのお酢は好きなんだけどな~。
シソ自体は嫌いじゃないんだけど、お酢にまぜるのはどーなの?って感じです。
ショウガエキスもマズさに一役買ってそう。でもマズい方が効くのかもしれないですね。
ロズマリンを信じて、とりあえず続けてみたいと思います。

パセリ

2006-04-04 23:53:01 | 
パセリ。それは永遠の傍役。ないともの足りないけど、いっぱいあっても困るよな。
でも束で売ってるんだもん。パセリを新鮮なウチになんとか使い切りたい!そこでっ!
まずは、冷凍。初めてチャレンジするけど、美味しいのかな?
まだいっぱい余っていたので、雑誌に載ってたやり方で、ドライ保存することにしました。
キッチンペーパーをしき、その上にパセリをのせて、電子レンジで3分加熱、熱をさまして更に2分。
パリパリになったら、手でつぶして細かくします(←これ楽しいっ)
すると、乾燥パセリのできあがりです。
これは便利かも。

ブイヨン買った時に、おまけでついてきた入れ物に入れたらぴったり♪


こいつ、意外と使えそう。


パカッと開くと乾燥パセリ登場!

マグカップでケーキ

2006-03-11 14:30:53 | 
お菓子は、手間がかかって、めんどくさい割には失敗率が高いので、今まであまり作ろうと思いませんでした。
でも、雑誌に載っていたカップケーキは、「バター、小麦粉、卵、牛乳、砂糖とベーキングパウダーを混ぜて電子レンジで約2分」という超簡単なものだったので、作ってみようと思いました。
ケーキ用のカップがなかったので、マグカップで代用。
そういえば、昔、インスタントのマグカップで作るケーキってなかったっけ?


キャー!盛り上がり過ぎ!

なかなか美味しかったです。

駄菓子バー

2005-12-25 23:35:24 | 
前回の日記に書いたクラブに行く前に、駄菓子バーという変わった飲み屋に行きました。
昭和チックなレトロな雰囲気の店内に、駄菓子が何十種類も置いてあります。
普通の居酒屋にある、お通しがない代わりに、チャージ料500円で店内に置いてある駄菓子が、食べ放題なのです。
うまい棒やきなこ棒、するめ、キャベツ太郎、梅ミンツなど、バリエーションに富んだ駄菓子が選べます。これがけっこう楽しいんです。私のお気に入りのさくら大根もありました。
駄菓子だけでけっこうお腹いっぱいになります。
だだ、すきっ腹に食べ過ぎると気持ち悪くなりそうですが。。。
おそらくモトは取れてないけど、駄菓子がいっぱい食べられて、なんだか得した気分です。
ちなみに、うまい棒50本食べれば、モトがとれますね。

六本木駄菓子バー

恵比寿と人形町にも姉妹店があるそうなので、駄菓子好きな人は是非!

初めて…

2005-11-25 20:35:03 | 
餃子の王将に行きました。前から気になってたんです。
餃子ランチにしました。
餃子と春巻きに、ライス、サラダ、スープがついてて、なかなかボリュームがありました。
美味しかったです。

女の人は、あまりこういう所にひとりで食べにいかないみたいですが、私は、松屋でも吉牛でもそば屋でもよくひとりで行きます。
サラリーマンに混じって食券を買うのも全く抵抗がありません。
友人とワイワイやるのも楽しいですが、ひとりではまた違った楽しみがあります。
カフェでは、本を読んだり、本を読むフリをして、隣のカップルの話に聞き耳を立ててみたり(←オイ(^^ゞ。。。)

私も昔は、ひとりでファーストフード店に入ることすら恥ずかしかったのに、いつから平気になったんだろう?オヤジっぽくなったのかな。。。

ところで、餃子の王将と言えば、岡村靖幸ですね。
いや、だだ一時期、餃子の王将でバイトしてるって噂があっただけなんですけど(^^;)
半端にリアリティのある噂だと思いました。