goo blog サービス終了のお知らせ 

おにたろう通信

90年代大好き!なアラフォー主婦の日々を綴っています。

嘘つきは泥棒のはじまり

2018-02-24 23:25:07 | 気になったこと
娘は現在小学一年生ですが、最近はとても生意気になりました(-.-)

最近の口癖は「なんでもない<(`^´)>」です。

なんでもないなら話すなよー(・`д・´)

かわいくなーい(-"-)


でもまだかわいいところもあります。

「ねぇねぇ聞いてぇ~!〇〇くんは、習ってない漢字も全部読めるんだってー。全部だよー!すごいよねー」とかちょっと嘘っぽい話を素直に信じています。

娘のいいところは、素直に人のことを「すごい」と思えるところです。

そういう子にはつい誇張して自慢したくなるんでしょうね。

小学生の時って、ほら吹きタイプの子がクラスに一人はいましたよね(笑)


昔「ホラッチョ」というあだ名だったというショーンKさんのこと、私はなんだか憎めません。

だって嘘だってつき通したら真実になるから…嘘だったことがいつしか自分でも嘘か本当かわからなくなってしまったのかもしれません。

いやいや嘘はいけないんだけどさ(^-^;


フジテレビのニュース番組、降板されてからテレビではお見かけしなくなりましたね。

映画「クヒオ大佐」みたいで面白い人だったなぁ。


最近フジテレビのニュース番組のキャスターに抜擢された元NHKの登坂淳一アナもスキャンダルで出る前に降板しましたね。

麿、好きだったのに(>_<)


フジテレビはつくづく運が悪いのか、見る目がないのか(^^;)

登坂淳一アナといえば、「麿」の愛称で一部に絶大な人気でしたね。


私も震災の時、NHKのニュースを見てから好きになりました。

聞きやすく落ち着いた語り口とロマンスグレーの髪、公家顔が好きでした。

でも飲み会で女の人は隣に座ってはいけないとほど危険な人物だったなんて…(;_:)ショックです。

人は見かけによらないんですね。。。がっかり(-.-)

犬嫌い

2013-06-05 00:16:21 | 気になったこと
今日、マンションの駐輪場で、自転車をとめている時、突然、犬が吠えながら駆け寄ってきました。
とっさのことだったけど、ギュッと睨み、蹴りを入れるマネをして、大声で「あっち行け!」と言いました。
そしたら、飼い主が「ごめんなさい」と言いながら犬を抱きました。
リードしてないほうが悪いんだけど、ちょっと気まずい雰囲気。
「小さい子がいるので…」と言っておきました。

私は小学生の時に、犬にかまれてから、犬がダメなんです。
どんなに小さい犬でも怖いです。
犬は、苦手な人ってすぐわかるみたいで、吠えられたりして、ますます苦手になってしまいました。
よく、公園でリードをしない犬がいますが、本当に迷惑です。
そういう犬が来たら、とりあえず、私は近寄らないようにして、滑り台の上とかに上って様子をうかがったりしています。

公共の場ではリードするのが、マナーです。
うちの犬は利口だから大丈夫って思っているんでしょうが、それで怪我させられた人もいるんです。
特に小さい子は、大怪我する可能性もあるんです。

でも今回のことで少し自信がついたかも。
まだ犬嫌い、犬恐怖症には変わりないけど、これからは、犬に不意に遭遇してもなんとかなりそうな気がしてきました。
今日のわんこに感謝。





懐かしいクッキー

2012-12-31 01:32:00 | 気になったこと
もう今年も残りわずかですね。
今年もあまりブログかけなかったなー。
アップしようと思って途中になってた記事がいくつも
できたら年内にいくつかアップしていけたらよいなー。
おに通ブログアップ祭ひそかに開催します。

10月に親戚の結婚式に行ってきました。
引き出物は無難なカタログです。
でも、カタログって、欲しいものがなかったりするんです。
まぁ自分たちのときもカタログにしちゃったけど。

やっぱり食べ物が鉄板ですね。
ってことで、今回はこれにしてみました。

泉屋東京店のクッキー詰め合わせ。


懐かしー

この缶の入れ物、うちにもありました。
母が洋裁道具入れていたので覚えています。30数年前かな。
デザインもまったく当時と変わっていないらしい。

クッキーも味が変わっていないそうです。

素朴な味。
バターたっぷりなクッキーに慣れているとちょっとものたりないかな。
年配の方には受けがいいかも。

普通救命講習

2012-03-25 02:24:13 | 気になったこと
先週、普通救命講習を受けてきました。
自宅マンションのAED講習会に参加する予定が、ちょうどその日に娘が熱を出し、いけなくなってしまったので、ずっと心残りで。
たまた近所の地域学習センターで講座がやっていて、なんてタイムリー。
講習は三時間もあるので、大丈夫かなあと思いつつ、娘をバナ夫さんに半日預けて受けてきました。

心肺蘇生やAEDの使い方を教わりました。
受けてよかった
とっても為になりました。

前半は、心肺蘇生について。
救急車を呼んでからも到着するまで6分くらいはかかるそうで、その間の対処によって、その後の回復も違ってくるそうです。

倒れている人が呼びかけに反応がなかった時、胸骨圧迫(いわゆる心臓マッサージ)と人工呼吸を繰り返します。
この胸骨圧迫というやつ、人形を使ってやってみたけど、なかなか難しかったです。
けっこう強く押さなきゃだめだし、体力がいるなぁ。

うちでもバナ夫さんで練習しようかと思ったけど、普通の状態の人にはやっちゃだめだそうです


感染防止のためのマウスピース

貰いました。でも実際の救命で、使う余裕あるかなぁ。


後半は、AEDの使い方。
は誰でも使えるというけれど、初めてだとパニックになっちゃいそうだし、実際にやってよかったです。

AEDは、開くと自動的に電源が入るものと、自分で電源を入れるのがあります。
音声が流れるのでその指示通りに動けばいいんだけど、実際はなかなか難しそう。
電極パッドも小児用と成人用があり、成人用しか置いてない場合も多いそうです。
うちのマンションのAEDも成人用しかなかったなぁ…。
成人用しかない場合は、それで代用できるそうですが。

こんな時どうするの?って場合は色々考えられます。
成人だと思ったら、ふけ顔の小学生だったらとか、もし妊婦さんだったらとか。
身近な人ならともかく、傷病者が見知らぬ人だった場合、勇気が要りますね。

ちょっと笑ってしまったのが、電極パッドを胸に張る時、胸毛がいっぱいの人はどうするか?
海外だと、カミソリで剃るみたいです。
それだと時間がかかるので、たいてい電極パッドは予備が入っているので、一個目は、胸毛をはがす用に(脱毛テープみたいにして使う)使って、その後、もう一個のほうを使うのがよいそうです。

ちなみにテキストは五年ごとに見直されているそうで、五年前のテキストには、胸毛のことが書かれていたそうです。
でも日本人は胸毛がすごい人って、あまりいないので、省かれたそうです。


2010年版テキスト

今回の講習は成人の救命がメインだったけど、子供の場合とかもっといろいろ聞きたかったなぁ。
テキストには乳児や小児の場合について書いてあるんだけど、実際に指導してもらわないと不安ですね。
さらに上級の講座も受けてみたいです。

おにぱん

2012-02-03 09:17:51 | 気になったこと
今年も早いもので、もう節分なんですねー。
去年からハマッているのが、バナ夫さんが買ってきてくれた
おにぱん。
生協のベーカリーで売ってます。
今年も買ってきてくれました。

なんともかわいい鬼さんです
味はクリームパンです。
今年は新たに金棒デニッシュも仲間入り。

我が家では大人気のおにぱんですが、あと8個ぐらい残っていたそうです(夜の八時過ぎ)。
売れてないのかなぁ

粉ミルクからセシウム

2011-12-07 02:27:56 | 気になったこと
やっぱりね。。。
基準値以下だけど。基準値なんてゆるすぎて意味ないし。

明治の「ステップ」から出たそうです。
粉ミルク、震災前製造のものを買いだめしといてよかったー。
といっても、「ステップ」は6缶ぐらいだけど。
もっと賞味期限が長ければいっぱい買ったんだけどな。

9ヶ月以降に使うミルクなので、いらないかなーとも思っていたけど、牛乳がヤバそうだからその代わりに使おうと思って購入しておきました。
予想通り、牛乳はダメみたいですね。

今は明治の「ほほえみ」使ってます。
ほとんど母乳で育てているので、あまり粉ミルクは使っていなかったので、まだ3缶目なんだけど、ここんとこ減りが早い
母乳だけで足りなくなってきたのと、離乳食にも使っているので。
あと2缶しかない。足りなくなったらどうしよー。

原発事故以来、食べ物とか色々気にしてきましたが、私のまわりは意外と気にしてない人が多くて驚きです。

私は0歳児がいるので、どーしても気になってしまいます。
母乳で育てているので、自分の食べたものがベクレっていたら母乳にも影響するので、怖いです。
もう、母乳からセシウムでてるかもしれないけど。

水は原発事故以来、ミネラルウォーター飲んでいます。
お米もミネラルウォーターで炊いています。
お米は、知り合いに頼んで、古米を購入。
玄米のまま、冷蔵庫で保管してもらって、食べる分だけ精米してもらっています。
牛乳は飲まない、きのこ類は食べない、魚は震災前の缶詰のみ、肉・野菜も産地を気にして買っています。
離乳食でしらすとかあげなきゃいけないんだけど、微妙
一回だけあげてみたけど、やっぱり怖くなってやめました。
魚類は、震災前製造のベビーフードをあげています。
ベビーフードも一年半ぐらいしかもたないから、その後はどうしたらいいのやら

今回の粉ミルクのセシウムは、市民放射能測定室の検査でわかったらしいので、それがなかったら、皆知らされずにずっと飲ませてしまっていたかもしれません。
水道水の時もそうだけど、後から知らされるのって、きついです。
販売する前に止められたらよかったのに。
メーカーもちゃんと検査してほしいです。
どれだけ少ない値でも赤ちゃんには飲ませたくないです。

私も最近は疲れてきたので、前よりも気にしなくなってきました。
慣れって怖いですね。
汚染水が漏れたとかいうニュースもまたかよって感じになりました。

粉ミルクから出てるってことは、お菓子もヤバかったかな
誘惑に負けて、けっこうお菓子は食べちゃったからなー。

追記:どうやら、粉ミルクを乾燥させる時に大気中のセシウムを吸い込んでしまったのが、原因らしいですね。春日部でもアウト?それも怖い話です。。。

会いたかった…

2011-10-23 01:55:52 | 気になったこと
一年半ぶりに以前住んでいた街に行ってきました。


モトスミ・ブレーメン通り商店街

娘が以前、検診で股関節脱臼の疑いがあると言われ、レントゲンじゃなくて(被曝しないほうがいいので)、エコーで見てもらえる病院がたまたまこの近くにあったからなんですが。

駅に着いたのが、15時過ぎ。それからトイレでオムツ替えたりしてたら、時間が過ぎていき…。
病院の16時からの予約には間に合わせなきゃ。

どうしよう、もう時間がない
それでも、どうしても行きたいお店があったので、娘を抱っこ紐で抱きながら、商店街を猛ダッシュ。
ここの商店街はとにかく長いんです。
走ること10分。
あれ、閉まってる

私のお目当ては、美容室の看板ボーイ。
一度もお店には入ったことないんだけど、マネキンの変な感じがツボで、お店の人が見ていないときにこっそり近くで眺めたり、怪しまれないようにすばやく撮影したりしていました。

普段は色白のシティボーイ風?ですが、ハロウィンには仮装、クリスマスにはサンタになったり、なかなかのおしゃれさんで、いつも楽しませてもらっていました。


携帯の待ち受け画面にしていたことも…

暗いし、焦って撮ったからブレてるけど、お気に入りの写真。
もっとちゃんと撮っておけばよかったなぁ。
もうね、これじゃ、彼のすばらしさが伝わらないですね。。。
ミステリアスな感じはでてるかなぁ。

引っ越してからも、ずっと彼のことが気になっていました。
やっと彼に会える
今はハロウィン風の衣装かなと楽しみにしていたのに。


お店の外に小さく張り紙が…

社員研修旅行のため、お休みで、彼もいませんでした。
がっかり。。。

また駅前まで猛ダッシュして戻って病院へ向かったのでした。
幸い、娘の股関節は異常なしでホッとしました(こっちがメインなんですけどね・笑)

またいつかリベンジするぞっ

結婚一周年!と一ヶ月

2011-02-03 20:39:29 | 気になったこと
結婚式の思い出話をつづっていくつもりだったのに、いつの間にか時が過ぎていっています
一昨年12月26日に入籍、昨年1月末に引越して、早いもので一年経ちました
12月26日に入籍したのは、バナ夫さんの誕生日で覚えやすいからです。
クリスマスと誕生日と結婚記念日のお祝いが同時にできて便利です。


誕生日と結婚記念日とクリスマスを祝うケーキ

あっという間の一年でした。
主婦って大変ですねー。といっても私は、「だって働いてるんだもん」と言い訳し、家事は手抜きでした。掃除は休みの日に二人でやり、洗濯物はひとりの時より大変ですが、乾燥機付きなので、楽です。
私は料理は得意ではない上にめんどくさがりで、自炊はするけど、一品料理。
独身時代は、お弁当も前の晩の残りをタッパーにつめて持っていってました。
でもバナ夫さんのお弁当はそういう訳にもいかないので、初めのうちは見栄もあってがんばっていました。
でもそのうち冷凍食品に頼ってしまい、オール冷凍食品なんて日もありました。それでもコンビニ弁当買うよりは経済的です。冷凍食品は半額の時にまとめ買いしておきます。

結婚前は下手なりに色々と料理を作ってあげたけど、不思議と結婚したらどうでもよくなってしまいました(←オイ
朝は、時間がないので、珈琲とトースト一枚だけ。
それも初めのうちは、バナ夫さんに起こしてもらうことも多く、ダメ嫁でした。

やっぱり一人暮らししていた男性は、心が広い気がします。
バナ夫さんは、とりあえずご飯を用意しておけば、なんでも感謝してくれるのでありがたいです。
しかも私より料理が上手いような気もします。特に餃子の焼き方なんて素晴らしいです。
一人でなんでもできる男性はほんと楽です。

ちなみに、バナ夫さんは、もともとケーキ作りが趣味なのです。
なんでケーキなのかというと、理科の実験みたいで楽しいからだそうです。
将来、宝くじが一億くらい当たったら、夫婦で喫茶店を開いて、パティシエとしてがんばってもらうつもりです。
でも私もバナ夫さんに見放されないように、ボチボチがんばっていきたいとは思っています

入籍しました

2009-12-30 23:29:16 | 気になったこと
突然ですが、12月26日に入籍しました
流行りのアラフォー婚です(笑)



まだ結婚したという実感が沸きませんが、
珍しい名字に別れを告げ、これからはわりとよくある名字になります。
相手はどんな人かと言うと、私とは色んな意味で対照的な人です。でも変なところは似てるかも。
初対面の時からまったく緊張しないで話せて素が出せました。一緒にいて楽なのが一番ですね。
私の欲目で見ると、ちょっとエリートバナナバナ夫さんに似ています(←誉めています)

「旦那様」とか「相方」とか呼ぶのは、なんかしっくりこないので、
バナ夫さんファンには申し訳ないですが
このブログでは「バナ夫さん」と呼ばせていただきます

やっと両親への挨拶、両家顔合わせ、入籍が済み、これから引越し、
結婚式の準備などやることが多く、しばらくバタバタしそうです
来月引越しですが、長い間、ひとりで気ままな生活をしていたので、人に合わせられるか心配です
これから大変なこともあるかと思いますが、バナ夫さんと二人でがんばっていきたいと思います。
皆様、よろしくお願いします

鳩左ブレ?

2009-09-04 20:37:27 | 気になったこと
選挙終わりましたね。鳩山政権誕生しちゃうんですね。。。
今回の選挙は、どうか自民が勝ちますようにと神に祈っていましたが、
本当に最悪な結果になってしまいました
政権交代して7割以上の人が鳩山さんに期待してるらしいけど、
「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」なんて発言する人に任せて本当に大丈夫なんですか



友愛とか絆とかうさんくさいし、意味がわかりません。
故人献金問題だって、すべて秘書のせいにしちゃえば済む問題ではないです。
小沢さんもだけど、早く捕まってほしいですね。

マニフェストの子ども手当てにしたって、扶養控除を廃止するから、
実際は増税になる世帯のほうが多いのに、都合の悪いことは言わないでおく。
それくらいならまだマシです。

一番問題なのは、外国人参政権、
沖縄ビジョン(沖縄に3000万人移民させ日本と切り離す)、
1000万人移民受け入れ、人権擁護法案など恐ろしい政策を打ち出しているのにもかかわらず、
これらをまったく知らないで投票した人が多いことです。
選挙に勝つ為に不利なことは言わないんですね。
マスコミがこのことを報道しないのも罪ですが…。

ネットの中では売国奴とか鳩左ブレ(←うまい!)と呼ばれ、
ボコボコに叩かれている鳩山さん。

【お笑い企画(第3弾)】村尾アナの超かんたん山鳩クッキング2~炭火焼編!?


でも、選挙に関心のある有権者の多くはネット情報なんて知らないんですよね。
わざわざ民主党のHPを隅々までチェックする人もいないだろうし。
もし、売国と増税てんこもりのマニフェストをうたっていたなら誰も民主党には入れないでしょう。
これは明らかに詐欺ですね
でも選んだのは国民。
試しに民主にやらせてみるか!と投票した人が多いみたいだけど、
この先とりかえしのつかない事態になったら…。
外国人参政権が成立したらどうなるか。
もし仮に、移民1000万人計画が現実となり、
反日教育を受けた外国人が日本に押し寄せたら…。
彼らに参政権を与えてしまったら…。怖すぎです。