枝豆の作付け面積全国1位は私の田舎、新潟県なのだそうです。
知りませんでした。
ところが出荷量は全国7位だそうです。
つまり自宅用、ご近所や親戚用に枝豆を作っている農家が多いということです。
新潟県の人は枝豆好きが多いわけです。
番組の中で新潟茶豆を試食して香りと味が良いと説明していました。
私の実家も畑があり枝豆を作っていました。
子供の頃、今頃の季節は学校から帰ると毎日のように玄関脇に畑から抜いてきた枝豆が置いてありました。
「食べたかったらもいでおけ」(枝から豆だけ取っておけ)と言われて枝豆が大好きだったので喜んてもぎました。
茹でたては特に美味しく一度に丼一鉢食べた事もありました。
今でも枝豆は大好きです。
たまたま、昨日、家内の従兄弟から「くろとり茶豆」が送られて来て茹でて食べたところでした。


黒崎(地名)の枝豆は美味しいと地元でも評判です。
美味しくいただきました。
新鮮な枝豆は特に美味しいです。
実家にいた時はトマト、きゅうり、ナス、とうもろこし、スイカにメロンと毎日のように収穫して食べていました。
兄夫婦が実家を守っていますが畑の耕作をする余裕が無く近所の親戚に使ってもらっています。
今更ではありますが孫に食べさせようと色々作ってくれていた祖父母の有り難さを感じています。