毎年グズグズ度が右肩上がりの 確定申告日……。去年は3月初旬だった気がしていたが、ギリギリになって昨年の資料(整理していないけど💦 確定申告入れは作ってあるので探せた)をチェックしたら、なんと今年と同じ3月13日に市役所で手続きしていた!
今年(去年分)は医療費の領収書集めでちょっとアタフタしたが、揃った~と安心しそのまままた日にちが経過➡ギリギリやっと集計➡そこからまたちょっと日にち経過➡確定申告用書類入れ的抽斗を開けたら、国民健康保険からの医療費のお知らせがあり、要らないと思ったけど一応見たら、歯科分があと一ヶ月あるらしい!焦った💦💦
私は日々の暮らし?の記録にヴァーチカル手帳(vertical weekly planner)を使っているが、仕事もない今は、レシートの時間を利用して記録するようにしている。〇時~〇時 ✖✖✖店 風に。手帳に利用したレシートは日付順に月別の封筒に入れるが、理想は早目に家計簿的ノート(自分の無駄遣いを知りたくて?)に記入したいが、これも溜まってしまって。➡➡➡この封筒(まだ家計簿的ノートに転記していない)の中を探したら、歯科のレシートが出てきた。
※※歯科では以前は、パソコンから出力される横長の領収書の形だったが、ある時から自分で会計機器に紙をかざすセルフレジ式になり、少し太めの縦長の感熱紙レシートで出てくるようになった……。
一日一日と確定申告締め切りの期限が迫ってくる中……ほんとうに自分のとても悪い欠点なのだけれど、面倒だと思える事は先延ばしにしちゃってて…。
3月11日だったかやっと医療費の合計を出して(医療機関ごとに数値を出す)(手書き計算と思ったけれど、やはり一応EXCELで計算、出力はせずPCに保存)、3月12日に必要書類を出し、記入すべき書類を出し、やっぱり細かい計算式が面倒すぎてインターネットのサービスを使って仮出力してみた。
これは去年から?一昨年から?使い始めた。毎年、市役所で担当してくださる方(税務の資格者?)に相談するのだが、毎年!見事にどこかが間違っている。一昨年完璧にメモしたつもりだったが、去年またちょこっと違っていて。いつもは男性だったが若い女性で話しやすかったので、細かく質問させていただいた。<Xの数字をここへ書く>みたいに。。。
出力はしたけれど「仮」だと思うので、市から届いた手書き用紙に記入しなおした。
3月13日、昨年もやったように、整理ナンバーをPCを通してもらい、間に合うように家を出た。市役所では待ち時間なく(皆さん ちゃんと早目に手続きしているのかな?💦)しかも今回こそパーフェクトに出来ていた!! 「仮」だと思っていたのを一応所持して行ったのだが、それでOKだった! 計算をサイトがしてくれるのでありがたい。「郵送でいいですよ」と言われた。
ただ、今年は一番単純な内容だったからで、たまにイレギュラーな数字を書かなくてはならない事があり、それに備えて去年の分で疑問だった点を、市の方に聞いてみた。なるほど……次回は大丈夫かもしれない…分からなかったらやっぱり市役所に行けばいいね。
今年(去年分)は医療費の領収書集めでちょっとアタフタしたが、揃った~と安心しそのまままた日にちが経過➡ギリギリやっと集計➡そこからまたちょっと日にち経過➡確定申告用書類入れ的抽斗を開けたら、国民健康保険からの医療費のお知らせがあり、要らないと思ったけど一応見たら、歯科分があと一ヶ月あるらしい!焦った💦💦
私は日々の暮らし?の記録にヴァーチカル手帳(vertical weekly planner)を使っているが、仕事もない今は、レシートの時間を利用して記録するようにしている。〇時~〇時 ✖✖✖店 風に。手帳に利用したレシートは日付順に月別の封筒に入れるが、理想は早目に家計簿的ノート(自分の無駄遣いを知りたくて?)に記入したいが、これも溜まってしまって。➡➡➡この封筒(まだ家計簿的ノートに転記していない)の中を探したら、歯科のレシートが出てきた。
※※歯科では以前は、パソコンから出力される横長の領収書の形だったが、ある時から自分で会計機器に紙をかざすセルフレジ式になり、少し太めの縦長の感熱紙レシートで出てくるようになった……。
一日一日と確定申告締め切りの期限が迫ってくる中……ほんとうに自分のとても悪い欠点なのだけれど、面倒だと思える事は先延ばしにしちゃってて…。
3月11日だったかやっと医療費の合計を出して(医療機関ごとに数値を出す)(手書き計算と思ったけれど、やはり一応EXCELで計算、出力はせずPCに保存)、3月12日に必要書類を出し、記入すべき書類を出し、やっぱり細かい計算式が面倒すぎてインターネットのサービスを使って仮出力してみた。
これは去年から?一昨年から?使い始めた。毎年、市役所で担当してくださる方(税務の資格者?)に相談するのだが、毎年!見事にどこかが間違っている。一昨年完璧にメモしたつもりだったが、去年またちょこっと違っていて。いつもは男性だったが若い女性で話しやすかったので、細かく質問させていただいた。<Xの数字をここへ書く>みたいに。。。
出力はしたけれど「仮」だと思うので、市から届いた手書き用紙に記入しなおした。
3月13日、昨年もやったように、整理ナンバーをPCを通してもらい、間に合うように家を出た。市役所では待ち時間なく(皆さん ちゃんと早目に手続きしているのかな?💦)しかも今回こそパーフェクトに出来ていた!! 「仮」だと思っていたのを一応所持して行ったのだが、それでOKだった! 計算をサイトがしてくれるのでありがたい。「郵送でいいですよ」と言われた。
ただ、今年は一番単純な内容だったからで、たまにイレギュラーな数字を書かなくてはならない事があり、それに備えて去年の分で疑問だった点を、市の方に聞いてみた。なるほど……次回は大丈夫かもしれない…分からなかったらやっぱり市役所に行けばいいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます