昨日は 「地域」がん登録研修でした。
7月に行ったのは 「院内」がん登録、全国ヴァージョン。
今回のは 茨城ヴァージョン。
3月に 初めて自分が運転して 大洗に行ったのだが
NAVIが教える高速ICで降りそびれ
次の 「水戸IC」で降り、水戸市内から大洗に向かった。
院長に訊ねると 大洗まで行けたのなら 水戸も大丈夫と。
しかし 高速運転中も 水戸市内を走る時も どっきどきしっぱなし。
ジェットコースターとは又別のどっきどき感。。。
心臓に悪いわ。
(ずっとジェットコースター好きだったけど
40超えた時から 苦手になりました。
乗ると大変。怖くて怖くて。
でももしかしたら その時 横浜ドリームランドの
真っ暗闇で下降して行く場所を体験したからかも。。。)
研修参加者は 10人もいないのではないかと思ったけど
名簿を見たら 一般の人は50人くらい。
他に名簿には 講師や事務方の人の名前も。。。
参加者の職種を見ると 医師事務作業補助者が10人以上いた。
同じくらい 診療情報管理士。
他事務系。管理職の人。看護師。薬剤師。
行く時は 早く着きすぎるので 時間調整のため
友部SAで ちょっと休憩。でもお弁当は9時発売だって。
そんなに待てない。糖尿の身にはおきて破りだったが
暖かいココアを一杯飲んだ。
昼食持参なので 会場入り口近くのセブンで買った。
「唐揚げ」って言ったのに 食べる時開けたら フランクが入ってた。。。
(レシートもフランクだから まあいいかと。。。。)
行きも帰りも 高速、みんなすごい飛ばすので驚いた。
私はいつの間にか 100km/hとか出てたけど
どんどん追い越されるし
3車線全部 同じくらいで走ってるって どういうこと?
(もちろん追い越し車線は それ以上だけど)
私は 前の車といい感じの車間距離を保って走る癖なので
前の車が110とか出せば自分も。
時に 120も出てた。(真ん中車線だけど)
でも帰りは 左車線を走っている時
70で走ってる車があって・・・
しばらくくっついて、私も70で走ってた^^;
矢田部東SAに寄ってみたくて また休憩。
これまた糖尿の身には おきて破りのかつ丼を頼んだが
ご飯ばかりが多く 味も薄かったので
ご飯は半分近く残した。
帰りがけ 今川焼きというか大判焼きを買った。家族に。
帰宅後私も 久しぶりに一個、でも皮をほとんど残した^^;
今朝の体重が心配だったが OKだったよ~。
7月に行ったのは 「院内」がん登録、全国ヴァージョン。
今回のは 茨城ヴァージョン。
3月に 初めて自分が運転して 大洗に行ったのだが
NAVIが教える高速ICで降りそびれ
次の 「水戸IC」で降り、水戸市内から大洗に向かった。
院長に訊ねると 大洗まで行けたのなら 水戸も大丈夫と。
しかし 高速運転中も 水戸市内を走る時も どっきどきしっぱなし。
ジェットコースターとは又別のどっきどき感。。。
心臓に悪いわ。
(ずっとジェットコースター好きだったけど
40超えた時から 苦手になりました。
乗ると大変。怖くて怖くて。
でももしかしたら その時 横浜ドリームランドの
真っ暗闇で下降して行く場所を体験したからかも。。。)
研修参加者は 10人もいないのではないかと思ったけど
名簿を見たら 一般の人は50人くらい。
他に名簿には 講師や事務方の人の名前も。。。
参加者の職種を見ると 医師事務作業補助者が10人以上いた。
同じくらい 診療情報管理士。
他事務系。管理職の人。看護師。薬剤師。
行く時は 早く着きすぎるので 時間調整のため
友部SAで ちょっと休憩。でもお弁当は9時発売だって。
そんなに待てない。糖尿の身にはおきて破りだったが
暖かいココアを一杯飲んだ。
昼食持参なので 会場入り口近くのセブンで買った。
「唐揚げ」って言ったのに 食べる時開けたら フランクが入ってた。。。
(レシートもフランクだから まあいいかと。。。。)
行きも帰りも 高速、みんなすごい飛ばすので驚いた。
私はいつの間にか 100km/hとか出てたけど
どんどん追い越されるし
3車線全部 同じくらいで走ってるって どういうこと?
(もちろん追い越し車線は それ以上だけど)
私は 前の車といい感じの車間距離を保って走る癖なので
前の車が110とか出せば自分も。
時に 120も出てた。(真ん中車線だけど)
でも帰りは 左車線を走っている時
70で走ってる車があって・・・
しばらくくっついて、私も70で走ってた^^;
矢田部東SAに寄ってみたくて また休憩。
これまた糖尿の身には おきて破りのかつ丼を頼んだが
ご飯ばかりが多く 味も薄かったので
ご飯は半分近く残した。
帰りがけ 今川焼きというか大判焼きを買った。家族に。
帰宅後私も 久しぶりに一個、でも皮をほとんど残した^^;
今朝の体重が心配だったが OKだったよ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます