桜も咲いているし、春風に誘われて、ここは、ひとつ城内へ。
以前ここから先は、金沢大学 があった場所
城内から見た石川門。
金沢大学が移転した後、
櫓や郭、石垣が次々と再現されて、観光の目玉になりそう。
河北門
以下 HP より抜粋
天正8(1580)年に織田信長の命を受けた佐久間盛政が築城を始め、
3年後の天正11(1583)年に前田利家が入城し、
明治2(1869)年まで加賀藩前田家14代の居城として金沢城が置かれました。
明治以後、終戦までは陸軍の拠点、
その後、平成7年までは金沢大学キャンパスとして利用されてきました。
貴方の一票が私を支えています。
最新の画像[もっと見る]
-
閑話休題 2日前
-
閑話休題 2日前
-
閑話休題 2日前
-
閑話休題 2日前
-
カタクリ 3日前
-
カタクリ 3日前
-
カワセミ 4日前
-
カワセミ 4日前
-
宇野亜喜良展 / 館林美術館 5日前
-
宇野亜喜良展 / 館林美術館 5日前
う==ん
最強だね(笑)
兼六園と合わせて観光の中心となりそうです。
春もまた良し です。