goo blog サービス終了のお知らせ 

上総の写真 (クリックすると壁紙サイズの写真(画像)になります)

風景や季節の花、神社、仏閣、建物、名所、旧跡、蝶、鉄道、花火など写真を壁紙サイズで公開します
Wall paper

金沢大学 跡 金沢城内 (金沢編 2/3)

2012年05月16日 | 


桜も咲いているし、春風に誘われて、ここは、ひとつ城内へ。
以前ここから先は、金沢大学 があった場所

城内から見た石川門。
金沢大学が移転した後、
櫓や郭、石垣が次々と再現されて、観光の目玉になりそう。

河北門


以下 HP より抜粋
天正8(1580)年に織田信長の命を受けた佐久間盛政が築城を始め、
3年後の天正11(1583)年に前田利家が入城し、
明治2(1869)年まで加賀藩前田家14代の居城として金沢城が置かれました。

明治以後、終戦までは陸軍の拠点、
その後、平成7年までは金沢大学キャンパスとして利用されてきました。
 
blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金沢城 (金沢編 1/3) | トップ | 金沢城外 (金沢編 3/3) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (♪陽ちゃん)
2012-05-16 18:30:18
青空とお城と桜♪

う==ん
最強だね(笑)
返信する
陽ちゃん。こんにちは。 (上総)
2012-05-17 07:27:47
金沢大学跡地の広大な土地に次々と往時の建物が復興していますよね。
兼六園と合わせて観光の中心となりそうです。
春もまた良し です。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事