goo blog サービス終了のお知らせ 

★コケティッシュ★

子供服デザイナーの製作の裏側と日常

☆ママ2歳☆

2016-03-01 | ハンドメイド
息子2歳=ママ2歳って事で地獄汗だるまちゃんが“ママ2歳おめでとう”のプレゼントを贈ってくれました




佐野の美味しい洋菓子屋さんの焼き菓子と








スチームクリーム


顔に塗ってもよし。
手に塗ってもよし。
髪に塗ってもよし。
体に塗ってもよし。

の万能アイテム




数あるデザインの中からピンクのバンビちゃんをセレクトしてくれるあたりコケの好みをよくわかってくれてて愛を感じちゃう




しかも香りもよくって癒される~




子供の誕生日に子供へじゃなく育児を頑張ったママを労ってくれるこの気遣い。
コケもそんなことが出来る女性を目指してがんばろう。




だるまちゃん本当にありがとう。

育児の合間にちょびちょびいただいてエネルギー補給しながらスチームクリームで女を磨きます



ママだって女だもんね





さて、再販のお知らせです。




長い間SOLD OUTになっていたエルゴカバー(小花柄ピンク)の再販が始まりました。






チロリアンテープと






黄緑のギンガムチェックの裏地がとっても可愛いデザインになってます

出産祝いにもオススメです
(簡易ラッピングでお届けさせていただきます)



いくつかオーダーが入っているので、しばらくオーダー優先で定番商品の補充と新作はスローペースでのUPとなりますが今後ともMAVERICKをよろしくお願いします。



↓お読みいただきありがとうございました。更新の励みにクリックで応援お願いします


ハンドメイド(子供服) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コケのお店MAVERICK

インスタグラム・Twitterもやってます
フォローしていただけると嬉しいです
Instagram→
Twitter→

【オーダー品】エルゴカバー&ヘアクリップ

2016-02-06 | ハンドメイド
先日納品させていただいたオーダー品のご紹介です。


こちら↓の巾着袋をエルゴカバー(抱っこ紐カバー)にリメイクして欲しいとのオーダーでした。


とっても可愛い花柄なのですが、全面この花柄の生地を使うには要尺が足りず
何か生地を足さなくてはなのですが、なんとも言えない微妙な色使いで色合せが本当に難しくって

悩んだ結果。。。






フラワーバスケットデザインにさせていただきました

巾着袋を解いていたら、裏にfafaのブランドネームが縫ってあったので、丁寧に解いて表にブランドネームも縫い付けさせていただきました。

かわいいっ

「チロリアンテープを使って欲しい」とのリクエストがあったので、水色系の花柄チロリアンをつけさせていただいたのですが、これが大正解でなんとオーダー主様お持ちのfafaの抱っこ紐のチロリアンテープと同系色だったんです

なんて偶然!!
パープルと悩んだんだけど水色にしてよかったぁ






裏地はピンクのギンガムチェック。

最近、自分の中で裏地にギンガムチェックブームがきてますw






さらに巾着袋の紐でヘアクリップを作製。

とても巾着袋のヒモだったとは思えないでしょう?(自画自賛w)


裏はこんな感じ。
クリップ部分はピンクのチロリアンテープで包んで裏から見ても女の子らしく


エルゴカバーもヘアクリップも大変喜んでいただけてコケもとっても嬉しかったです
お客様から直接喜びのお声をいただけるなんて、企業デザイナー時代にはありえなかったからね。




さらにこーーんな可愛い着画までいただいちゃいました

かっわいい~
スタイとのコーデもバッチリですね

みぃちゃん可愛く着こなして(つけこなして?)くれてありがとう




オーダーありがとうございました。
私も楽しく仕事ができました




リメイク・持ち込み生地でのオーダーも承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい


↓お読みいただきありがとうございました。更新の励みにクリックで応援お願いします

ハンドメイド(子供服) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コケのお店MAVERICK

インスタグラム・Twitterもやってます
フォローしていただけると嬉しいです
Instagram→
Twitter→

☆四角い牛乳パック踏み台&椅子の作り方☆

2016-01-10 | ハンドメイド
「小さい・小さい」」と言っていたちゃむも気が付くと10kgを超え、11kgに。
洗面所で手を洗わせるのに抱っこするのもしんどくなってしまって
牛乳パックで踏み台兼イスを作ってみました




牛乳パック 踏み台・椅子の作り方

1.牛乳パックを洗ってよく乾かし口を開き、上の三角の部分を切り落とす。
(コケは24個使いました。)




2.1で用意した牛乳パックの半数に軽くまるめた新聞紙を詰める。
(コケの場合は12個)

あまりギュウギュウに詰めすぎないのがポイント。




3.新聞紙を詰めた牛乳パックに空っぽの牛乳パックを上からはめ込み蓋をする。

ちゃんと下まではめこみます。




4.牛乳パックをテープでとめる。

コケは昔smartの付録に付いてきたテープを使いました。




5.側面のサイズに合わせて切った段ボールをマスキングテープでぐるりととめる。

コケはたまたまマステ(最近流行りのオサレマステじゃなくてガチマステ)があったのでマステを使いましたが、他のテープでもいいと思います。

この工程はやらなくてもOKですが、強度を強めるためと、牛乳パックの表面のボコボコを平らにするためにやりました。
さらにケント紙や画用紙を貼ると最後に布を貼った時に段ボールの模様が透けなくていいと思います。
コケはある程度厚みのある布を使ったので透けないかなと思いケント紙は省きました。



6.上面と底面の大きさに合わせて段ボールをカットします。



7.上面に座り心地がいいようにボンドで芯やタオルを貼ります。
(ここの工程は飛ばしてもOKです。)

コケはキルト芯を三重に貼りましたが、古くなったタオルやドミット芯等でもいいと思います。




8.段ボールの側面にボンドで布を貼ります。


重なり分を考慮して、上下・左右それぞれ4cmずつ段ボールの大きさより長めに生地をカットしました。




上下の折り込み部分はあらかじめアイロンで折り目を付けておきました。




9.上部と底部の段ボールにもボンドで布を貼ります。





10.ボンドで9を上部と底部に貼って一晩置いてボンドが乾いてくっついたら完成





ちゃむに見せたら早速座ってタブレット見てました



本当はワゴンセールになってたもっと安い生地を使う予定だったのに、ちゃむがこの布がいいと言うので予定より高い買い物に

本人が気に入ってくれてるからいいけどね




何も言わずに部屋に置いておいたらダンナは既製品だと思ったらしくて「勝った!!」と思っちゃった。何にだよ?って感じだけどw

自分でも作ったものが既製品だと思われるのがサイコーに気持ちいいです




簡単だし作るの面白いので興味ある方いたら良かったら作ってみてください




↓読んでいただきありがとうございました。更新の励みにクリックで応援お願いします

手芸・ハンドクラフト ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コケのお店MAVERICK

インスタグラム・Twitterもやってます
フォローしていただけると嬉しいです
Instagram→
Twitter→

☆しまむらのサンタ服にちょい足しリメイク☆

2015-12-14 | ハンドメイド
ちゃむのクリスマス会用の服を作るつもりがウイルス性胃腸炎で寝込んでいたため仕事が進まず時間がなくなり








困ったな~と思いながらフラっとはいったしまむらでサンタ服GET

うーーーーーーん。








普通なんだけど、なんかしまりがなくて可愛くない








そこで、家にあったフエルトでベルトのバックル縫ってみた。

うん。しまったね。これでよし。






黄色い□の布縫い付けただけだけど全然雰囲気が違う。






ちょっとしたことなんだけどデザインって重要。






デザインって面白い。






こういう感覚大切にしていきたい。





クリスマス会が楽しみだな

↓読んでいただきありがとうございました。更新の励みにクリックで応援お願いします


ハンドメイド(子供服) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コケのお店MAVERICK

インスタグラム・Twitterもやってます
フォローしていただけると嬉しいです
Instagram→
Twitter→

☆手作りおもちゃ(スノードーム)の作り方☆

2015-12-10 | ハンドメイド
こんばんは☆胃腸炎です(●・ω・)ノ★





胃腸炎の方はだいぶ良くなり、昨日から普通に3食食べてます
その代わり今度は消化が追いついていないのか便秘に苦しんでます

今日は友達とランチの予定でしたがちゃむと2人でゆっくり過ごしていました。
ランチ行けなくてごめんね(´。・_●・`)人
またリベンジランチお願いします





胃腸炎のリハビリに子育て支援センターでスノードームを作って来ました。





逆さにすると雪やらビーズやらがキラキラ舞ってとってもキレイです

わたしこういうの大好きで、何度も何度も繰り返し逆さにしてはボーッと眺めてます。



せっかく習ってきたんでスノードームの作り方です。
お家で簡単に作れるので興味のある方は是非☆


【スノードームの作り方】

①飲むヨーグルト等のミニサイズのペットボトルを用意する。
②中にビーズやスパンコール等キラキラする好きな物を入れる。
③卵の殻をスプーン半分くらい入れる。
④ミニペットボトルの下のクビレまで洗濯糊を入れる。
⑤食紅で作った色水をミニペットボトルの8分目まで入れる。
⑥一度フタを閉めペットボトルを振り、糊の濃度を確認する。
⑦もっとサラッとしたければ水を足す。とろみが欲しければ洗濯糊を入れて調整する。
⑧ペットボトルの口とフタの水を拭き取りセメダインを付けてフタを閉める。
⑨一晩置いてセメダインを乾かし、フタが開かないかを確認し、開かなければビニールテープでさらに口を一周巻いて補強する。
完成




なんと雪の正体は卵の殻なんですね
お金もかからずキラキラおもちゃが作れて素敵

保育士さんが言ってたのですが、こういったペットボトルやプラスチック容器を使った赤ちゃん向けのおもちゃ(マラカスとか)の口をとめる時、マスキングテープだけでとめちゃうと赤ちゃん剥がして中開けて中身を誤飲してしまうことがあるのでビニールテープの方がいいんだそうです。
どうしても可愛いマステで装飾したい場合はビニールテープの上からマステを貼るんだって。
なるほどね。勉強になります。



ちゃむにあげたら少し遊んだ後「開けて!!開けて!!」って持ってきた
開けたら大変なことになっちゃうからダメです



中のキラキラを楽しんで貰う予定が早速おままごとのドリンクとして使ってましたw
ま、喜んでくれればなんでもいいけどね。




育児に疲れたらこのスノードーム見て癒やされよう



↓読んでいただきありがとうございました。更新の励みにクリックで応援お願いします


2013年4月~14年3月生 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村

コケのお店MAVERICK

インスタグラム・Twitterもやってます
フォローしていただけると嬉しいです
Instagram→
Twitter→

☆バースデーワンピ着画☆

2015-12-04 | ハンドメイド
地獄汗だるまちゃんからバースデーワンピの着画が届きました








ベビーヘアクリップもコケmadeです。

可愛く着こなしてもらえてうれしいです
着画を送ってもらえるとやる気も俄然UP



今日は一日お家にこもって、デザインやら作図やらWEB作業やら地味な作業をもくもくとやります。
この着画のおかげで頑張れる
だるまちゃんかわいい着画をありがとう


↓お読みいただきありがとうございました。更新の励みにクリックで応援お願いします


ハンドメイド(子供服) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コケのお店MAVERICK

インスタグラム・Twitterもやってます
フォローしていただけると嬉しいです✩°。⋆
Instagram→
Twitter→

☆YUKIちゃんコスお直し・その2☆

2015-11-26 | ハンドメイド
またまた、みやちゃんのYUKIコスのお直しをさせていただきました



みやちゃんのママが作ってくれたコスがこちら↓


【Before】

→front





→back

肩幅が広すぎて袖がずいぶん下に落ちてしまって、袖自体も長い様子。
(元々肩先より少し下に落ちたデザインではあるんだけど)






そこでまずは袖をはずし、肩幅を小さく修正。
袖の長さもみやちゃんの腕の長さに合わせて短くカットして袖を付け直し。
【After】
→front







裾のラインも本物とはちょっと違ったので本物に近づくよう大胆にカットさせていただきました
→side

本当はバックのギャザー部分ももっとキレイに直したかったのだけど、生地が足りずに断念。
(少しだけ直してはあるけど)






これがYUKIちゃんの実際のコス。


少しは本物に近づけたかな




このコスを着てYUKIちゃんの武道館2DAYSに参戦してきたそう


ちゃむが熱出したり納期ギリギリの仕上がりになっちゃったけど
お役に立ててコケも嬉しかったです




コス以外にもリサイズ・リメイクのご要望ありましたら相談のりますよ~


~コケのお店~
Handmade Shop MAVERICK 


↓読んでいただきありがとうございました。更新の励みにクリックで応援お願いします


手芸・ハンドクラフト ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【ハンドメイド】1歳のバースデーワンピ&ママヘアゴム

2015-11-19 | ハンドメイド
11/6は地獄汗だるまちゃんの娘ちゃん“小だるまちゃん”の1歳のお誕生日でした






小だるまちゃんの誕生日プレゼントに作ったワンピースがコレ↓

だるまちゃんの好きなフランシュリッペを意識しつつ、ホラグチカヨさんのテキスタイルで作りました。







わたしの中でフランシュリッペは草原よりの森ガール。
草原ガールと森ガールの間というか。。。(わかります?w)

そこで裏地は草原色のギンガムチェックの生地を採用。








あんまりリボンとかレースとかフリルとかブリブリした感じはだるまちゃんの好みではないので、そういったディティールは使わず、スカートの裏地を長くしてヘムから出して、スカートが二重になるように仕立てて女の子らしさと誕生日の特別感を演出してみました。






暑い時期は1枚で。
寒い時期はタートルネックやタイツを合わせて。
通年をとおして着用できるデザインです






1年間(ほんっとーに)育児を頑張ったママには、娘ちゃんのワンピの共布で作ったくるみボタンのヘアゴムをプレゼント

さりげなくリンクコーデを楽しめるように





ワンピース気に入ってもらえたみたいで、早速ワンピースに似合うインナーとタイツを買いに行ったとか
お正月はこのワンピにモコモコアウターを着るんだとか
お正月に着るお洋服に選んでもらえたなんて感激です





しかも、コケ全然知らなかったんだけど、だるまちゃんのお父さん長年縫製やってた方なんだそうで
そんな方に見られたなんてはずかしーーーーーい
と思っていたところ、なんとお父様からコケの縫製にお褒めの言葉をいただいちゃってそうで。
試行錯誤しながら仕様を考えて、愛を込めて作った甲斐があったなと、
嬉しくってコケがうるうる

まだまだなわたしですが、これからも日々精進して頑張りますので、みなさまコケならびにMAVERICKをよろしくお願いします。





ワンピース・ドレスのオーダーも承っています。
このワンピと別の生地で同じデザインで作ることもできますし、アレンジしてウエストにリボン付けたり、裾にレースやフリル付けたり。。。
お客様のイメージに合うようメールで打ち合わせを重ねてから製作に入らせていただきますので納期は余裕を持ってオーダーお願いします。
(※写真のワンピの表地は著作権があるため販売できません)

価格は生地とデザインによるので、ご予算も含めてご相談ください☆




ちゃっかり宣伝もしちゃいましたがw

小だるまちゃんお誕生日おめでとう
だるまちゃん1年間育児お疲れさまでしたっ!!
来年もお祝いさせてね

↓読んでいただきありがとうございました。更新の励みにクリックで応援お願いします


ハンドメイド(子供服) ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

☆DIYデビュー?!☆

2015-10-30 | ハンドメイド
以前、妖怪襖剥がしに剥がされた襖(ふすま)。








その後、これ以上ちゃむに剥がされないよう、ちゃむの届かない位置まで襖を剥がしこんな感じに。

いつまでもこれじゃあ見た目も悪いし、なんだか運気が下がりそうだし
どうせこのままじゃ敷金戻らなそうだし、だったら自分で張り替えようかな?と思ったのですが、襖の張替えセットって意外と高い上に大掛かりで素人にはちょっと難しそう





そこで100均のリメイクシートを使って張り替えてみました。






それがこちら↓ じゃーーーん!!!!

左下のボコってなっちゃってる部分は、空気が入ったんじゃなくて、ちゃむに襖剥がされた時にその襖紙をそのまま貼ろうとして塗ったノリ(たしかボンドかグルーガン)が取れなくてボコッちゃいました





ネコ2匹に邪魔されながら、初めてやったにしては上出来じゃない?





会社から帰って来た時のダンナの反応が、驚きといろんな感情が一緒になって、ずっと襖見ながら「ちょwっwこれwww」って大爆笑してて面白かったです






しかも400円で出来ちゃった






DIYにだけは手を出さないようにしようと思ってたんだけど、この程度のDIYなら楽しくていいな
釘とかネジとか板とか使う本格的なのは大変そうだからやらないと思うけど


↓2つのランキング参加中。更新の励みにクリックで応援お願いします


日記・雑談 ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

☆母校へ☆

2015-10-24 | ハンドメイド
先日、数年ぶりに文化に行って来ました。



目的は洋裁道具の購入と校内の生地屋さんを見に。
みやちゃんと。←会いすぎw





学園ショップで買ったのは

・BUNKAピンクッション
・裁ちばさみのサビ止め袋×2
・裁ちばさみの油
・BUNKAチャコナー(青)
・BUNKAチャコナー専用パウダー(白)


裁ちばさみのサビ止め袋を、文化以外で売ってるの見たことなくて。
文化オリジナルなのかな?
オリジナル商品でも生地屋さんで売ってたりするんだけどな

何気に文化オリジナル洋裁道具は使いやすい物が多いので、また必要なものがあったら買いに行こうと思います。
通販もあるけど新宿なら行っちゃったほうが早いし。


裁ちばさみをそろそろ研ぎに出したいのですが、2週間くらい帰ってこない様なので、なかなか研ぎに出すタイミングがなく困っています


子供用のボディも欲しいけど思った以上にサイズがいろいろあって検討中。



お昼に行ったので久しぶりに学食で食べたかったけど激混みだったし、学生&職員以外は食べちゃいけないらしいので、裏のお弁当通りに行ってみたのですが、大好きだった揚げ物屋さんが2軒とも無くなっちゃっててショックでした

唐揚げとチーズチキンが美味しかったんだけどな



そのかわり、体育館の前にBUN CAFEっていうカフェが出来ていたのでそこでランチ

文化にあるカフェ。ブンカフェって。。。




ディスプレイされてた学生さんの作品がコケ好みでした。

たしか学部の作品だったかな?




久しぶりに母校に帰って、文化で過ごした約4年間の日々とアパレル業界で過ごした日々を思い出していました。
MAVERICKを立ち上げて、商品作りも、オンラインショップの営業活動も、その他諸々予定通り進めていないし、まだまだやりたいことはいっぱい頭の中に計画してあるので、もっと頑張らなきゃとパワーをもらって帰ってきました。

初心を忘れないように。

煮詰まったり、前が見えなくなったら買い物ついでにまた文化に帰ってこようと思います。


また、みやちゃんに付き合ってもらいながらw




↓2つのランキング参加中。更新の励みにクリックで応援お願いします

ハンドメイド(子供服) ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村