goo blog サービス終了のお知らせ 

★コケティッシュ★

子供服デザイナーの製作の裏側と日常

くじら12号

2005-03-20 | 日記
♪イミテーションのダイヤで~嘘ばっかりの恋がしたいわ~♪

何も考えたくないな。
いい加減に生きたい気分。

ああ、なんかエッチしたいな。
不安になったり淋しくなると絶対したくなる。
変なの。なんのビョーキかしら。。。

でも何故かこんな状態が全然イヤじゃない。
無気力感と虚脱感か気持ちいい。
しばらくはこのまんまでもいいかな。なんて思っちゃったりして。

パク森→睡眠→飲み→オール

2005-03-12 | 日記
渋谷のパク森でカレー食べて

お家へ帰って

シャワーを浴びて
メールして
電話して
仮眠して
夜起きて

再び渋谷へ行って

飲んで
語って
オール。

休日でもハードだ。
でもそれが今は気持ちいい。

今日はいっぱい語れた。

普段話せないこと。
自分のこと。
今までやってきた仕事のこと。
今の仕事のこと。
これからの仕事のこと。
音楽のこと。
服のこと。

そしていっぱいお話しを聞けた。

もっと聞きたい。
もっと語りたい。
お話しがしたい。
普段出来ないことをしたい。

後ろは振り向かない。
深くは考えない。
考えたくない。
考えちゃいけない。
少なくとも今はこのままでいよう。


疲労。

2005-03-10 | 日記
疲れてます。思いっきり。
お仕事がハード。
ってゆーか、不規則で疲れる。
やらなきゃイケナイ事が多すぎる。
体調が付いていかない。
体調が悪くても、やらなきゃイケナイ事は山積み。
ストレスにしたくない、大好きであるはずの事までストレスになってしまう。
ストレスになってしまうといい発想が出来ない。
でも頑張る。
やりたいことがあるから。
今しか出来ないこともあるから。
仕事も頑張る。
お金を貰っている以上責任があるから。
取り敢えず体をなんとかしなくちゃな。

ネタ帳

2005-03-07 | 日記
ネタ帳を使い切ってしまったのでNEWネタ帳お買い上げ。

【ネタ帳の条件】

・リングノートであること

・表紙に厚みがあること

・無地であること

・大きめであること

電車の中でもどこでも書ける様、リングノートで表紙に厚みがあることは必須。
自由な発想で、絵も詩も文章も書ける様、無地じゃないといいネタが生まれない。
大きくないと絵も字もすぐ書けない。

簡単なよーで、この条件全て満たしているノートがなかなか無い!!
捜し歩いてやっとソニプラで見つけたノートはなんと1500円!!高い!Σ(゜Д゜;
でもコイツがないと、デザインもお歌も書けない。
1500円でいい物作れるなら安いもんだ。うん。

ただ、今回のノートは表紙のイラストがなんか気に入らない・・・
イメージを限定してしまって・・・
まぁ、いいけど。
今日からまた持ち歩こう。

お買い物→鍋@ヒロオ家

2005-03-05 | 日記
お昼過ぎに起きて、みなとみらいへ。
古奈屋でエビ天カレーうどん食べて、BEAMS BOYでメッシュワンピと、アディダスのショート丈ジャージお買い上げ。
写真は明日の日記でアップ予定。

夜ヒロオ家に行って、三人で鍋。味付けはキムチ。
19時到着予定が**ヽ▼o・ェ・o▼ノ** ピカチューのせいで遅れる。(謎笑)
さらに電車で寝過ごし、何も無い訊いたことの無い駅へ・・・
何故電車で座ると毎回眠り、寝過ごすのだろぉ。
...... ( 〃..)ノ ハンセイ

イトーヨーカドーで材料購入。が、白菜が売り切れ。 Σ(゜Д゜)ガーン
続いてサミットへ。が、やっぱり白菜が売り切れ。 Σ(゜Д゜)ガーン
三件目のライフでやっと白菜お買い上げ。(´▽`) ホッ

さて、今回特筆したいのは、白菜よりもむしろお豆腐です。
豆腐嫌いのコケは豆腐など見つけても「買おう」言うことはまずないのだが、
こんな豆腐を見つけてしまったら、いくらキライでも買わないわけいかないじゃない。



なんだこれ?!

男前な豆腐も調理し無事鍋開始出来たのは既に夜中。
ある意味闇鍋。
味は ( ゜Д゜)グラッチェ
テレビはベートーベン(瀧)
お酒も且⊂(゜∀゜*)ウマー
気分もよろしで言うことなし。

てきとーに酔ってあまり細かいこと覚えてないが、そのまま帰れないんで泊りました。
お世話になりました。
次回は是非、もっと早い時間からw


江ノ島→ボウリング→参りました。(謎笑)

2005-02-26 | 日記
また江ノ島行きました。
そしてまた『とびっちょ』へ。
今日はとびっちょ丼じゃなくって掻き揚げ丼を注文。
これが、また、ありえないくらい大きい!!
すっごい大きい掻き揚げが二個も乗ってて、味は美味しいんだけど、幾らなんでもしつこくって、二人がかりでも食べ切れなかった・・・



これを食べるときは三人以上じゃないと無理です。はい。

江ノ島の坂で、色々つまみながら上へ上る予定だったのに、掻き揚げ丼ですっかりペースを乱される。
弁財天のお賽銭箱が『財』書いてあるでっかい巾着型で笑えた。
『金取るでー!!』みたいな。

銭洗いの池の奥には龍がいて、龍と池の淵の間にお賽銭箱がある。

お賽銭箱にお金を入れるには、池の淵からお金を投げ入れる必要があり、なかなか上手くお金が入らない。
お賽銭を入れる事にゲーム性があり、みんな入るまで何度もお金を投げ続ける。
おかげで、池は小銭だらけ。
流石弁才天。お金儲けが上手い。

江ノ島の頂上を越えて、岩屋に行きたかったんだけど、なんと16時で閉園してて入れず。
(´・ω・`)ガッカリ・・・
16時閉園ってやる気無さ過ぎ(つд・)エーン

江ノ島と言えば、灯台。
植物園の中にあり、植物園の入場料を払い、さらに灯台の入場料を払わないと入れないヤクザな灯台。
リニューアルしたと訊いて言ってみたら、あの、ただ緑が生えているだけの植物園が整備され、なくなり、庭園風になってた。
でもやっぱり入場は有料。
その中に入らないと灯台には行けない。
やっぱりヤクザ。
でも、灯台から見る夜景はサイコーでうっとり。
しかし、江ノ島から茅ヶ崎方面にかけての134沿いのキレイな夜景の殆どが、ラブホの明かりで出来ているかと思うとなんだかなw
ラブホと言えば、134沿いのチャペルクリスマス面白そうよね。
サンタさんいっぱいで。

久々にモノレール乗って、桜木行って、横浜行って、ラウンドワンでボウリング。
終電の一個前の電車で帰宅。
久しぶりに遊びまくり。
楽しかった(^ー^)
大満足な一日でした。


長崎ランタンフェスティバル

2005-02-19 | 日記



今年も行ってきました。長崎ランタンフェスティバル
今年は去年は中国雑技とランタンを中心に楽しみましたが、今年はさらに、角煮まんを頬張りながら、去年見れなかった龍踊りを見て、皇帝パレードを見て、神社(?)をいっぱい周って、去年以上にランタンフェスティバルを満喫できましたo(*^▽^*)o
来年も、再来年も、ずーっと行けるといいな(⌒∇⌒)



スノボ@GALA湯沢

2005-02-13 | 日記

昨日は結局、寝たり、起きたりで二時間ぐらいしか寝れなかった。
ゴシ(-_q)(p_-)ゴシ
眠いけど、5時半に起きてスノボ@GALA湯沢。
休日が一日しかないので日帰り。
あたしもまだ若いなw
スノボは初心者コケPなので、スクールに入ろうと思ったがGALAのスクールは高いので今回は一緒に連れてって貰ったヒロポンに教えてもらいました。
初心者コケPには後ろ向きで滑るのが怖くてね。怖くてね。怖くてね。怖かったですw
次回はスクール入ろう。うん。
今期初の雪山だったけど、景色がすっごいキレイで疲れも眠気も吹っ飛びました。
景色なんぞ楽しみながら気持ちよく滑れるようになりたいですね。
帰りに何気に立ち寄った東京駅の繁乃井ってゆー地鶏炭火焼屋がすっごい美味しかったです。
あそこはヒットだ。
支店近くに無いか検索したけどないっぽいね。
また行きたいなぁ。

KUA`AINA→カラオケ→ドライヴ

2005-02-12 | 日記
定時にお仕事終了後、会社のみんなでオアフ島のハンバーガーショップ・KUA`AINAへ。
でっかいハンバーガーを中身ボトボトみんなで落としながら食し(ばっちぃ)大好きなオニオンリングとグァバジュースをいただき幸せコケP。
お腹も満足したところで腹ごなしにカラオケへ。
五反田では有名なビックエコーのキティちゃんルームで熱唱。
カラオケってコケ、喉ヤバイんじゃ・・・
って案の定ヤバかったんだけどw
喉に負担かけないよーに、意識的にお腹から声出したら普通に喋るより声出た。凄い!!
22時くらいまで唄い続け、渋谷へ移動。
ヒロポンの新しいお車で軽くドライヴ。
レインボーブリッジを通らないで、眺めましたw
実際上通るより、眺めた方がキレイね。レインボーブリッジ。
今日はよく働き、よく食べ、よく遊び、久々に充実した気分。
さぁ、明日はスノボだ!早起きだ!!

とびっちょ

2005-02-09 | 日記
テレビ等で有名な江ノ島のしらす問屋『とびっちょ』でとびっちょ丼を食べて来ました。



ご飯に野菜と海苔が敷いてあって、その上にマグロ・かんぱち・サーモン・イカのお刺身。いくら・うに・しらす(禁漁の時期以外は生シラス)・玉子焼き・トコブシが乗ってる。
ヤジ(゜д゜)ウマ-
お土産はシラスパン。チーズ入り。
あっためて、バニラアイスを乗せても美味しいらしい。
是非その食べ方でいただこう。


並びにあったアジア雑貨屋で今年のカレンダー購入。



二月なので値下がって100円でした。安い!!


下は昔から江ノ島にあるレストランの看板。



冬には絶対入りたくないネーミングである。
ちなみにこのレストランには、小学生の時、クリームソーダを注文したら、緑ではなく黄色の液体が出てきた思い出がある。
メロンソーダではなく、クリームソーダなので、確かに緑である必要は無いのだが・・・
・・・( ̄  ̄;) うーん