ふと書きたい気分になったので、今日はつくば文化郷の入り口にあるギャラリーのお話を少々。
私(♀)がまだ幼かった頃から続く老舗ギャラリー 〝ギャラリーなが屋門〟。
長い時の中でギャラリストや管理者は移り変わり、建物の内装や登録有形文化財になったりと色々な面で変化はありましたが、
独特の気配や空気は今も変わらず残っていると感じます。
現在開催中の展示会も、そんな空気が感じられるもののひとつ。

年2回開催される松嶋紀代子さんの個展。
ご本人にお会いすることや作品を拝見することはもちろん、
松嶋さんご自身が入り口にさりげなく飾る吉瀬の季節の草花を見つけるのも 毎回密かに楽しみにしています。
つくば文化郷内の女性オーナーさんが減った今、自分以外の誰かが生けた花を目にする機会は少なくて、
誰かがこの場所を想って生けた植物と ギャラリーの硝子扉から仄かにもれる灯りは
私をとても懐かしい穏やかな気持ちにしてくれます。
(もちろん、他の作家さんやお店の方のそれらも同様に。)
今回の展示会は明日が最終日。11時~17時までです。

自分の仕事と、この場所が好きなこと。
ただそれだけを大切に、丁寧に…
もてなす側・もてなされる側の区別無く、そんなやわらかな想いを共有できる事の幸せ。
秋の長雨。
しっとりした空気に包まれながら、静かに佇む古民家。
ガラス窓からこぼれる柔らかな灯り。
そんな雨の日のギャラリーも、私はとても好きです。
本日もご来店 ありがとうございました。
---------------------------------------
■店舗案内・珈琲入荷情報
→珈琲屋まめは公式HP
■2016年秋 長屋門の一角に引越しました
→移転先からご挨拶
---------------------------------------
私(♀)がまだ幼かった頃から続く老舗ギャラリー 〝ギャラリーなが屋門〟。
長い時の中でギャラリストや管理者は移り変わり、建物の内装や登録有形文化財になったりと色々な面で変化はありましたが、
独特の気配や空気は今も変わらず残っていると感じます。
現在開催中の展示会も、そんな空気が感じられるもののひとつ。

年2回開催される松嶋紀代子さんの個展。
ご本人にお会いすることや作品を拝見することはもちろん、
松嶋さんご自身が入り口にさりげなく飾る吉瀬の季節の草花を見つけるのも 毎回密かに楽しみにしています。
つくば文化郷内の女性オーナーさんが減った今、自分以外の誰かが生けた花を目にする機会は少なくて、
誰かがこの場所を想って生けた植物と ギャラリーの硝子扉から仄かにもれる灯りは
私をとても懐かしい穏やかな気持ちにしてくれます。
(もちろん、他の作家さんやお店の方のそれらも同様に。)
今回の展示会は明日が最終日。11時~17時までです。

自分の仕事と、この場所が好きなこと。
ただそれだけを大切に、丁寧に…
もてなす側・もてなされる側の区別無く、そんなやわらかな想いを共有できる事の幸せ。
秋の長雨。
しっとりした空気に包まれながら、静かに佇む古民家。
ガラス窓からこぼれる柔らかな灯り。
そんな雨の日のギャラリーも、私はとても好きです。
本日もご来店 ありがとうございました。
---------------------------------------
■店舗案内・珈琲入荷情報
→珈琲屋まめは公式HP
■2016年秋 長屋門の一角に引越しました
→移転先からご挨拶
---------------------------------------