goo blog サービス終了のお知らせ 

山口大学医学部 コード・オレンジ 公式ブログ

山口大学医学部の学生による心肺蘇生法普及サークル「コード・オレンジ」の公式ブログです。

なふだ~

2010-06-20 21:43:25 | 日記
しょうこさん
がこんなカッチョいい名札作ってくれました


みんなよろこべーーー

さらりと爽やかにエロくまと書いてあるところ
これだったらいつでもどこにでもつけていけられる気がする

なんとなくエロも可愛くみえる気がした
夜9時

コード・オレンジのエロくま


名札できました!

2010-06-20 21:19:23 | 日記
明日の部活動講習会に向けて、名札つくりました!

協力者;やましょ、ゆーだい、さやかちゃん、くま、ももちゃん、よはん、へろみ

アイデアの乏しい私は、ほとんどみんなのアイデア頼みでしたが…


ありがとう


あ、オレンジの新しいロゴの透過pngファイルつくりましたので、

これから使うときはどしどし使ってください★




名札は私が一晩かけてデザインしたものです♪♪

さっそく気に入ってもらえたみたいでうれしいです!

たとえば、下西代表だとこんなかんじ



ACLSワークショップのインスト証をもっているやましょだと、こんなかんじ




明日、名札をみた方が「あの名札いいな!」って思ってもらえるようにと作りました!

ぜひぜひ、医学祭でもつかってね!って愛もこめてます(笑)

明日が楽しみです!いけるかわかりませんが!(笑)


まだ名札もらってない方は、楽しみにしておいてください~!

ACLSワークショップin岡山★

2010-06-20 21:09:03 | 日記
またまた、ちょっとおそくなりましたが、

やましょ、かんとく、しょこらで行ってきた、ACLSワークショップの報告です!

(あ、近いうちに勉強会で報告しますね(汗))

気管挿管の練習をしたり。。。



EC法でバックバルブマスクを装着させたり。。。



それぞれの講義は工夫たっぷりで面白くて!



私のチーム。みんなで協力してACLSにとりくみ、ひとをすくいます!



1シナリオごとに、インストさんたち(うちらの2倍以上おった!)からの熱いフィードバック。

しっかりと指導していただきます。



私のチームメンバー。最後にみんなすごく仲良くなりました!



一緒に勉強した参加者一同★よくみると、監督&しょうこうつってます(笑)




インスト証いただきました!

明日行われるBLSの指導者(インスト名札)ですが、

以前ワークショップに参加してACLSを学んだひとたちは、ACLSという文字列が入っています。

こっそりみてみてください!

昭和の日記念・第1回コードオレンジ杯ボーリング大会(photo)

2010-06-20 20:59:55 | 日記
はい!

明日はいよいよ部活講習会ですね!

オレンジのニューフェイスさんたちもいっぱい活躍しますね★

昭和のおんな、しょうこです!

先日開催したボーリング大会の写真をアップしました(ようやく・・・)







こんな感じでボーリング大会はすすみ、

個人の部 優勝 おたくたいら






個人の部 ブービー賞 くまくま



ちなみに表彰しているのはヨハン(乙女)です。

私と激戦をくりひろげ、さいごに抜かれてしまいました・・・

このやろ~~~~次こそ!(笑)


で、その結果で2チームにわけて行われた団体戦

優勝 チームオタク (ナンパ師やましょ、オタクたいら、乙女ヨハン、怪力しょうこ)




くまくまと記念撮影★



その後、ヨハンがクレーンでスヌーピーをGet♪

くまヴィッツにのることになりました



こんな感じでたのし~~~い大会なので、次回(7月18日?)はぜひきてください!

体位変換

2010-06-20 15:17:45 | 日記
とうとう部活動講習会も明日になりましたね

みなさん緊張していると思いますがいつも通りやりましょう

才能とは、自分自身を信じること、とゴーリキー先生も言ってますよ

自分を信じて、頑張りましょう。俺、いいこと言ったな~

ところで今回は体位変換について書こうと思います

心肺蘇生をする前にまず問題になることが、倒れてるヒトをひとまず仰向けにすることです。人はあまり上を向いて倒れてはくれません。むしろうつ伏せに倒れてしまう人が多いと思います。そこで仰向けに戻す手技が必要になるわけです


ひとりで出来る体位変換講座パチパチ

まず倒れてる人の右手、右足を真っ直ぐにして軸を作ります


次に左足を折って、右足とクロスし、4の字を作ります


次は左わきに左手を突っ込んで、手で顎を支えます
しっかりホールドしましょう。

僕の顔が死人みたいに血色悪いですが気にせずに、てらのキメ顔
ムカwww

次に後頭を手でおさえて、肘で右肩を押すようにして、左腕を引いてひっくり返します



ほら簡単、できたでしょ
こんな感じでやります。みなさんも友達、家族などと一緒にやってみてください
いざという時にめっちゃ役立つと思います



後日、やましょさんから「ここまで頚椎保護してもその後、頭部後屈の気道確保するんやったら意味無いやん」と言われました
がんばって体はったのに、とほほ…
くまでした。ちゃんちゃん

お金で買えないものがある

2010-06-15 12:27:29 | 日記
「かおりーーー」が意外と好評だったのでまた器材紹介を…


今回はぼくの中で今激アツのフェイスシールドです。


ここからはマ◯ターカードのcmのていで





ヤガミ キューマスク 525円





AMBU ライフキーマスク 1000円





レールダル フェイスシールド 840円



フェイスシールドで感染から防げる命 プライスレス



とりあえずおしゃれなフェイスシールドいっぱい見つけたので
貼ってみましたよ
それだけですよ



ちなみにフェイスシールドはこうやって使います


以上カメルーン戦で勝ったことに興奮覚めやらぬくまでした

海の日記念・第2回ボーリング大会のお知らせ

2010-06-13 22:37:28 | 一般の方へおしらせ
やってまいりましたー!

海の日記念・第2回コードオレンジ杯ボーリング大会!!

たぶん3ゲーム制です(予定)
・1ゲーム目/準備運動
・2ゲーム目/個人戦
・3ゲーム目/団体戦

2ゲーム目の結果によって、平等になるように3ゲーム目のチームを決めます★

個人戦の1位にはワイン(予定)、団体戦の1位チームには生活雑貨を予定してます!?

参加費;1人2000円前後(人数によります)

(面白いアイデアありましたら5年しょこらまで

参加者だいぼしゅー中です

講習会練習会―第4週 どの2

2010-06-12 15:29:47 | 2010年 部活動講習会
第2段、金曜日に図書館グループ学習室で行われた練習会です。
いよいよ本格的になってまいりました!!





当日にインストラクター実演を振られ、がんばるゆうこりん。




ながしまさんAED使用中。




その2




ゆうこりん胸骨圧迫100回マッチ。なぜかカウント数が戻るというスパルタ式。
まつくまくんがレフリーに見えて仕方ありません。




おしゃれなかおり。髪の毛ずれてますよ…!!

講習会練習会―第4週

2010-06-12 14:49:01 | 2010年 部活動講習会
だんだんと日数が近づいてまいりました―!!
講習会練習会の第4週目です!

3週目の様子はカメラ忘れのためお伝えできません!すみません><
その分、第4週を二本立てでお伝えいたします!!

月曜日の模様です。チュートリアル室にて。



練習中です。「AEDは使えますか??」





てらだくん人工呼吸練習です~!





これまた練習中です。「ショックを与えます。周りよし、自分よし!!」





衝撃写真。かおりー。ぎゃー。





ワークショップの内容を教えてくださるしょうこ先輩





岡山ワークショップのお土産いただきました!ありがとうございます!
一人5個がノルマでした(笑)
もみじを選ばれたということは、講習会に向けて高揚しろ(紅葉しろ)というメッセージでしょうか



ACLS ワークショップ in 岡山

2010-06-09 19:14:37 | サークル行事
やましょ、長嶋監督、しょこらの3人で

ACLSワークショップin岡山へ参加してきました!

やましょ→インストラクター
長嶋監督、しょこら→参加者

でした★

これね、気管挿管の練習とかできるんちゃ!

びっくりでした。

山大でのBLSインスト歴2年?の私は、

最初は余裕であぐらをかいていたものの・・・

初日の途中から、あわあわなっていました(笑)

しかも、参加者のうち、5年生なんて最高学年。

インストラクターさんの中には2年生もいて、その方たちにならう状況(笑)

他の学部、学科(歯学部、薬学部、保健学科)の方も同じチームにいたので、

心電図の読み方とか、BLSの手技については最初は他のインスト同様教えられたのですが、、、

まだまだお勉強がぜんぜん足りてないってことを反省した土日でした。

でも、すっごい楽しかったですよ♪♪

あったばかりの人たちと4人部屋にとまってガールズトークしたりして☆



胸骨圧迫だけは、誰にもまけないわ★

写真は、こんどあげます。

なにせ、今、相棒を1か月ちょいで破壊してしまい、泣きそうなんです(><)

やっぱり、学務から借りているパソコンを改造するわけにはいきませんし。。。

では!また!



オレンジの皆さまも、こういったワークショップは年に何回も開催されていますので、

ぜひぜひ一緒にいきましょう~♪♪

インストの名札を授与されて、るんるんのしょこらでした