goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼくンち

フツーの主婦のフツーの日記です。

オールスター

2008-12-06 21:06:48 | 少年野球


先週で今年の公式戦がすべて終了した少年野球

今日は区の軟式少年野球連盟に所属する4つのリーグ対抗のオールスター戦が行われた

1つのリーグには8つ~9つのチームが所属し、
各チーム6年生2人が参加する。
我がチームからはキャプテンとなんと息子が選ばれちゃった

いやあ、まさか選ばれるとは思ってなかったから
とにかくびっくり
でもそのあとは緊張の毎日
各チーム選ばれた選手たちの中でしっかりプレーできるんだろうか…
恥ずかしくないプレーをしてくれるんだろうか…ってね

第一試合、先発メンバー、いつものファーストの守備につかせてもらえて、
打順は2番。

相手チームはピッチャーはいいし、よく打つ

途中まで大差がつく一方的な試合

でも、ひょんなことから、息子、1点目のホームイン

おお、やったじゃん、
なんて、それだけで喜んでいたら、
次のバッターボックスはなんと満塁
すっごい緊張の場面












なんとホームランを打っちゃった
人生初めての満塁ホームラン
いやいやなんとも、嬉しいやらびっくりするやら…

まあ、第一試合は結局負けちゃったんだけどね


続く第二試合は、第一試合のホームランが効いちゃって
なんと打順は4番
リーグの4番バッターって…

そして何より不安だったのがセンターの守備だったってこと。
センターなんて守ったことないもんなあ。
外野の守備なんて超苦手だよねえ。
もう、「ボールよ、センターに飛ばないで」って祈っちゃった

それでも、打点は上げられたし、
センターに一球も飛ばなかったし
なんとか無事に終えられたって感じかな


4リーグ中3位。
実は息子たちのリーグだけ今までに優勝したことがないんだよね。
だから今年こそは優勝したかったんだけど
来年以降にお預けだね。


でも、いつもは戦っているチームの子たちが今日は仲間。
なんだか不思議な気分
とにかく楽しかった
こんな経験ができてホントに幸せだと思う
いい一日でした

死闘

2008-12-01 22:10:12 | 少年野球


すごいすごすぎる
子供たち、すごすぎるよ

昨日行われた所属するリーグの決勝戦
先週雨でノーゲームとなり、仕切り直しとなった試合
絶対に負けたくない試合

初回、1点先制し、いいムード
でも、その裏、3点取られて…

両チームとも1回のみ点が入ったまま、ずっと0行進
少年野球は7回制。
7回の表ツーアウトから同点に追いついた我がチーム
もうその時点で大変な盛り上がり

結局、同点のまま、延長戦突入

どちらも譲らず、9回が終わっても同点

さらにサドンデス突入。
こうなると、表の攻撃の我がチーム、かなり不利

でも、なんとか、1点が取れた
でも、その裏に1点返されて、さらにサドンデス延長。
そこでも1点取った





その裏、2点取られてゲームセット

こんなに簡単に書いてしまったけれど正に死闘
小学生の君たち、なんていう試合をしてくれちゃったの
もう、すごすぎるよ

だから、勝ちたかったねえ…
この試合。
勝ちたかったよねえ…

とにかくすごすぎる試合を最後にしてくれちゃったよ。
ホントにすごかった

の写真
サドンデス2回。
ネクストバッターボックスで緊張の息子。
でも、チェンジになり、打席は回ってこなかった



試合後、子供たちに泣きながら感謝の言葉をいう、ヘッドコーチ
ホントにホントにいいチームでプレーできてよかったなって思う
最高の子供たち、
最後は負けちゃって悔しいけれど、
どの子もみんな、輝いてたよ
この貴重な経験を忘れずにもっともっと大きくなってね

引きずりたくないけれど…

2008-11-25 20:35:14 | 少年野球


おとといの敗戦、結構引きずってるよなあ。

対戦相手は昨日ダブルヘッダーを戦い抜き、優勝したそうだ

監督さんはうちに勝てたので優勝できた、と、言ってたらしい

確かに苦しい試合だったはずだもの。

だからこそ、勝ってたらなあ。
あの時、確実に走塁できていたら、
あの時、確実に2塁ランナーをアウトにできてればなあ…
「たら」「れば」って、考えちゃいけないって思うけど、
やっぱり考えてしまう

もしかしたら優勝できたのかも。
なんてことも思ってしまう


でもやっぱり引きずってはいけないよね
まだ最後の試合が残ってるんだもん。
大事な決勝戦。
今まで2戦2敗の相手。
3度目の正直、ぜひとも勝ちたい相手だものね

がんばれよ~


って、いつまでも敗戦を引きずっているのは大人ばかりで、
子供たちは案外けろっとしてたりするんだよね

ラッキー

2008-11-24 20:10:24 | 少年野球


最後の公式試合
リーグ決勝戦。

昨日の敗戦をまだ引きずっているのか、
疲れが出ているのか、
全員がピリッとしない

打てないし、なんでもないところでエラーが続くし…
初回からいきなり点を取られちゃって、
こんな試合内容で終わりたくないよって感じの展開


そうしたら、突然雨が降ってきた
予報では夜からのはずだったのに、
2時過ぎから急に、しかも本格的に

ほんの少し中断したんだけど、
やみそうもないので、
降雨コールド
ノーゲームとなって来週再試合となった


天はまだ息子たちのチームを見放していなかった
このままでは終わらせられないと、ホントに恵みの雨となってくれた


来週は万全の状態で、チーム一丸となって、
勝利だけをまっすぐに見て、
悔いの残らない素晴らしい試合をしてもらいたいと思う


今度こそ、頼んだよ

残念…

2008-11-23 22:10:44 | 少年野球


都大会準々決勝

がんばれ

途中まで1点差で勝ってたんだけど、
最後の最後、あと1人のところまで来て、やられちゃった

1-2の1点差負け

すごく悔しいね。

すごく悔しいけど、相手が強かったね

でも、ベスト8
胸を張っていい成績だよね


明日は泣いても笑っても、
このチームで、このメンバーで、このユニフォームを着て戦う最後の試合。
所属リーグの決勝
悔いの残らない試合を

まだまだいきます

2008-11-16 16:42:30 | 少年野球


都大会、2回戦が昨日、行われた

この春まで指導してくださって転勤のため引っ越してしまったコーチが
応援に駆けつけてくれての試合

子供たちもうれしそう

私、午前中、学校で子ども会のお手伝いがあるので、
試合を最初から見に行けない
ああ、校外委員…

子ども会の片付けもそこそこにあわててグラウンドに駆けつけた私たち。
校外委員をやってる母多数(6年生12人中6人)なので、
みんな、気もそぞろだった

行ってみると3-0で勝ってる

ここのところ、快音が聞こえなかった息子、
そこまで2打数2安打
1打席目はいきなり初球を打って3塁打だって
結局この日、3打数3安打の猛打賞だった

試合前に今日駆けつけてくれたコーチから、
ひとことアドバイスがあったらしい。
そうしたら
やったねえ

前の日も友達とバッティングセンターに行ったり、
若いコーチにヒットを打ったらジュースをごちそうしてくれと
ねだってみたり
気合いは十分だった



口の悪い母たちは、「母がいない方が打つじゃん」なんて言ってたらしい

結果、6-0で勝ち
チーム全員ががんばって見事勝利
ベスト8
すごいよね。

まだまだこれからも行くよ。
頂上がチラチラしてきたね



の写真。
試合中、突然竜巻が
かわいいものだったけど、きれいに渦巻いて1塁からホームに移動していった


夜、せっかく来てくださったコーチと飲み会
近所の小料理屋さんで20人ほどのコーチと父母で飲んだけど、
いいおっさん、おばさんが、ずっと少年野球を熱く語っちゃってる

ホント、熱いおじさん、おばさんだわ

今日予定されていた準々決勝は雨のため中止。
そのため、来週、2日間で3試合と厳しくなっちゃった
でも、今の勢いでいい試合を続けて欲しいな。
11月いっぱい試合ができるなんて、幸せだもの

打てないねえ…

2008-11-12 20:41:44 | 少年野球


最近、快音がイマイチ聞こえない息子…

先週末も土、日と2試合あったんだけど

土曜日はホントに打てなくて、
勝ったものの、監督、コーチ皆さんから「なんとかしろ」と、
言われちゃったね

本人もわかってるんだけどね。
やっぱりバッティングって水物だねえ。
なんとか1発出ると乗れそうなのに。

て、ことで、日曜日。
やっと、気持ちのいいあたりが出たよ。
最近の我がチーム、勝ちはするものの、
ものすごく苦しい試合が続いてる。

今までのパターンは1番バッターである息子がヒットで塁に出て、
3番、4番でバンと打って返してくれて、
点が入り、勝利
いい流れだったんだけど、
その、1番バッターにブレーキがかかっちゃうと、
流れがいまいち悪いのよねえ…

日曜日もなかなか点の入らない苦しい展開
3打席目、息子が気持ちよくライトオーバーのヒットを打った
そしたら、ちゃんと点が入った
息子、出塁すると、ちゃんと帰ってくる確率が高いのよね

まさに、息子が塁に出れば点が入るの法則が証明された試合だったなあ…

ただし、こちらの試合はサドンデスの末、ミス連発で情けない負け

とてもじゃないけど、都大会に出てるようなチームがやる内容じゃなかった
疲れてるのかな

ここでもう一度気を引き締めて都大会の2回戦以降、
そして、所属するリーグの決勝、いい内容で勝利してもらいたいものだ。

ほんの少し、あたりが戻ってきた息子、
確実に戻っておくれ


決勝戦を戦うということ

2008-10-21 23:43:24 | 少年野球


先日息子は区の秋季大会(正確には区の東半分35チームの大会)で
決勝戦を戦ったんだけど、
今までにない緊張感を味わったことと思う

主催の連盟役員のお偉い様方がずらりと本部席に…
(ちなみにおじいさまばかり

チーム一丸となっての応援だったから、
低学年の子たち、そのお父さん、お母さん。
あ、現役チームの父母はもちろんいるよ

そして、OBの方々。
昨年度の卒団生は時間が許す限りいつも応援に来てくれる
ずっと前のOBやOB母。
元監督…この方もいつも来てくださる

そして、なんと6年の担任の先生、
張り切って応援してくれちゃった。
あ、うちの担任ではありませんが…

さらに、試合後、閉会式があるので、
3位の2チーム。

とにかく今までにないギャラリーの中、
ホントにホントに緊張していたと思う。


試合前にシートノックがあるんだけど、
シートノックを始める前、ボール回しをする。
これは、本→1→2→3→本→3→2→1→本と回していくんだけど、
全然成り立たない
みんなで暴投
そんなにガッチガチにならなくても…

さらにシートノックが始まったら
一人の選手が投げるときにグローブを落とした
ありえな~い
大丈夫か~~


ってすごく心配だった。

でも、これが決勝なんだよね。
この緊張感が大きな大会の決勝戦なんだよね。
その緊張感を味わえることを喜びに感じられるようになると、
もっともっと強くなれるんだろうな。

よく、金八先生が言ってるよね。
「彼も人なり、我も人なり」
自分たちが緊張してる分、
相手チームも十分に緊張してるのよ
それに気づけると少しは落ち着けたかもね。

同じ小学生。
同じ野球少年なんだもんね。


それにしても、あの、決勝の緊張と興奮、
いいものだったなあ
あんな試合を経験できたのは本当に幸せ。

できればあと3回、このチームであの緊張感を味わえるといいな。

…そのうち1回は都大会だから、あんな緊張じゃないか。
もっともっとすごい緊張と興奮があるんだろうな。
ワクワクだね


よく頑張りました!

2008-10-19 21:53:42 | 少年野球


秋季大会決勝が今日、行われました。

残念ながら負け
準優勝となりました

今日の息子は気持ちが入りすぎたのかいいあたりが出ず…
ちょっと残念。


でも、準優勝なんだもん。
立派だよね。



試合前、ひとりずつ名前を呼ばれて紹介され、これで緊張感も高まる。
全員本当にガッチガチで
シートノックの時からあり得ないミスが出たりして、
大丈夫かしらって思ったけど、
しっかり守って攻撃して
ホント、よく頑張ったなって思う


試合後、負けて、泣いてる子供たち
こんな姿は涙を誘うよね



でも、表彰式では堂々と、うれしそうに、
賞状、カップ、楯、メダルをいただきました
息子も代表の5人の中に入れてもらって賞状をいただいたよ



メダルをかけていただいて、堂々の行進
みんな立派だったよ




閉会式終了後、近所の焼き肉屋さんで祝勝会
大盛り上がり
お肉もアルコールもたっぷり、大満足。

そして、ヘッドコーチのお気遣いで、
6年生母は一人一人子供から銀メダルをかけてもらいました
その銀メダルの重いこと
この重みをずっしりと実感した瞬間だった


でも、まだ終わりじゃない。
都大会、そして、所属リーグの秋季大会、準公式戦
また、旋風を巻き起こそうよ



ラスト~!

2008-10-18 20:40:50 | 少年野球


本日、息子の野球チームで最後のお茶当番でした

いやあ、よくやったよねえ。
5年間
1~2ヶ月に1度。

とにかく荷物がすごいから準備等大変だった
試合の日にお茶当番になったら、緊張もするし

暑いか寒いか今頃のように微妙な気温の時は
温かい飲み物にするか、冷たい飲み物にするか悩むし

それもこれも、とにかく終了~




お茶道具がたくさんあるから、と、
かなり傷んでいたのに乗り続けていた
息子が赤ちゃんの頃に買った子供乗せ用自転車
買い換えようっと