今日のお天気☁️




ただいまの気温14度
予想最高21度
今日はマルさんのヨーグルトの話。
朝食はヨーグルトに果物、コーンフレーク、ナッツなどをのせて食べる派のマルさんです。
というわけで、プレーンヨーグルトが好きなんですよ。
新型コロナの影響でスーパーも入場制限がかかったり、色々なものが品薄になる中で、近所の食料品店ではプレーンヨーグルト(スターチとか砂糖とかが入ってないの)を定期的に買うのが難しい。
では、作っちゃえ!で始めてみました。
ヨーグルト培養生活
名付けて、「ヨー活」
ヨーグルトメーカー不具合、ナンジャコリャ牛乳問題とかありましたが、美味しくできるようになったので、レシピ公開

必要なもの
シャトルシェフ
(または重い鍋と毛布)
牛乳(普通の) 1リットル
種となるヨーグルト 大さじ4杯
1。まずは牛乳を火にかけて、ホカホカにします。

アワアワが立って来たら火から下ろして、ちょっとおいて(30秒ぐらいね)、また火にかけてアワアワにしてを3回くらい繰り返します。
2。シンクにお水を張って鍋ごとつけ込み(約5分)

3。45-46度まで冷まします
(ここの温度が一番重要)
4。温まった牛乳でヨーグルトを一度薄めてからヨーグルト種を牛乳と混ぜ合わせます
5。シャトルシェフに入れて6ー7時間(なければ鍋ごと毛布でグルグル巻きでも良いみたい)
6。あとは鍋ごと冷やして出来上がり〜

出来たヨーグルトは清潔な容器に小分けにして冷蔵庫で保存してます。
注意点は、ヨーグルト菌が培養出来るという事は雑菌も培養出来るということで、使うものや保存容器はしっかり熱湯消毒(またはレンジでもオケ)してから使いましょう。
そして、もう一つ、蓋が開いている時はお喋り厳禁ですぞ

やってみたらあら簡単、ヨーグルトメーカーなんていらないじゃないの、ヨー活報告でした。

ワテも朝のヨーグルト水として美味しく頂いているのザンス

ほ~~~~
ヨー活、難しそうだと思ったけど
これに従えばできそうですね!!
しかし私は加糖派なので(ヨカッター(*'ω'*))
cocoママさん、マメですね~って
でもプレーンでも加糖でも売ってなければね~(´;ω;`)
しかしここちゃんのこの角度に見上げたお顔
絶妙ですね~~~
可愛いのよん・.*:+:(*・ω・*):+:*.・
ワンコはヨーグルトジュース好きですね~~~
うちもみんな大好きだけど最近はマリーにしかあげてません^^;
マリーは先が短いので。。ってのもあるけど
マリーって、お水飲まないんですよ~( ;´Д`)ゲロゲロ
母が簡単ヨーと言っていたのを思い出して作ってみたのですが、あらホント簡単でした。
低脂肪牛乳薄めてあるのか?疑惑とかヨーグルトメーカーのホカホカ案件とかありましたが、ちゃんとした牛乳でちゃんとしたヨーグルトを使えば簡単にできました😆
あ、普段は豆とは程遠い生活です。
加糖ヨーグルト派なんですね。日本のは美味しいですよね。
こちらのはなんだかいろんなものが入ってたりします。
未だにスターチの入ったヨーグルトは苦手です。え?糊?ってつい思っちゃいます。
ワンコの水飲み問題、ありますよね。ブロ友さん宅のラブちゃんもあまり飲まないそうです。
うちのも夏場にあまりにも飲まないからって始めました。
マリーちゃん、長生きしてね。