goo blog サービス終了のお知らせ 

魔法の手

ひかりの日記

晩ご飯何にする?

2014-01-22 | レシピ
ママ友の間でよくする会話
「晩ご飯何する?」
普通のご飯って何たべていいのか・・・


北海道らしいおかずで、今じきなら
真鱈の子あえでしょうか。

北海道以外の方の「黒いの何コレー!!」シリーズの一つです
この「黒いの何コレー!!」は他にごっこや根昆布が上げられてます(笑)



我が家では、チビも食べやすいように大根のみです。
実家ではつきコンが入ってます。

お鍋に大根、皮をとったたらこを入れ
めんつゆ、しょうが、お酒、みりんで味をつけて
汁気がなくなったら出来上がり。



おひたしの葉物が高いので、小鉢はこれがいいですよっ


そしてマイブームの「しゅうまい」

「しゅうまい」って自分で作ることがなかったのですが、最近はまってます
子ども達がぎょうざが大好きなのですが、ニラが高くて・・・
しゅうまいに変更したのですが、ひとつ気が付いたのです!
しゅうまいの皮がよく安売りしてることに!!
お安く作れちゃいますよ。材料は玉ネギとひき肉だけでもいいのですが
今回はしめじも入れちゃいます


玉ネギをみじん切りしたら、袋に入れて片栗粉をまぶしてください
 これでギュとなります

味付けはゴマ油、塩コショウ、甜麺醤です

フライパンで蒸し焼きして出来上がり。


しゅうまいの底をカリッと焼くのが我が家流です

ピンチの時のお助けにどうぞ




ビンにサラダを入れて

2014-01-14 | レシピ
持ち寄りパーティにおよばれするなんてあまりないので
メニューが決まらず・・・
しかーも、忙しい時でしたので
「すみません。野菜を持っていきます」と伝え(笑)サラダを持っていきました

ちょっと前にキャンプで使えそうなレシピを見つけていたので
応用してみました。



ビンに底からドレッシング→硬いもの(ドレッシングがしみこみにくいもの)
→葉ものの順に入れるだけです。

何本も作り置きして、簡単にサラダを毎日食べるのにも重宝しますよね


余った野菜とヨーグルトマヨネーズソース、生ハムでバケットサンドもつくりました

銀座pain屋さんのパンにはさみましたよ

パンが大きいから見栄えするねっ

切って詰めたり、はさんだりしただけのお料理でゴメンねー。。。


米粉パン

2009-12-20 | レシピ
シフォンでちょっぴり余った米粉で米粉パンを作りました

ちょっとリッチに生クリーム入りです

米粉100%ではなく少し混ぜる程度の米粉パンです



中のパンがフワフワでキメが細かい感じに出来上がりました

我が家にパンナイフがないので、上手に切れてませんが・・・
味はよかったですよー

レシピ紹介
・強力粉 200g   ・薄力粉 20g   ・米粉 30g
・バター 20g    ・砂糖 25g    ・塩 3g
・生クリーム 50g  ・牛乳 130g  ・ドライイースト 3g

生クリームがほんのり甘くてリッチな感じです

デコチョコ

2009-02-12 | レシピ
今年のバレンタインは流行のデコチョコに挑戦

準備したものは
板チョコ、アポロ、マーブルチョコ、クッキー、マシュマロ
ウォーキーウォーキー、源氏パイミニ です

いやぁ楽しい

グミとかも買ってくるんだったなぁ

まだ、ラッピング前ですが公開




作るのは楽しいですが、もらってうれしいかは。。。。

食べるのも大変そう



シフォンケーキレシピ

2008-03-02 | レシピ
ちょっと適当ですが、レシピを書いてみます。
今回はおひな祭りなので春らしい桜茶のシフォンを作りました

「シフォンケーキ」レシピ
材料(12cm型3個)
HKM 120g
卵白身 5個  黄身 3個
砂糖  A40g B30g
水   80cc
サラダ油40cc

作り方
 卵を黄身と白身にわける。黄身は2つ余ります
黄身に砂糖Aを加えて泡だて器でよく混ぜる
 白っぽくなったら、水、サラダ油を3回くらいに分けて入れる

※今回は桜茶シフォンなので水の代わりに桜茶を使っています
 HKMをふるって入れる

白身を泡立てる(電動ミキサーを使います) 
砂糖Bを3回くらいに分けて入れ、塩1つまみも加えます
角がしっかりたつまで泡立てます

黄身のボールに白身をあわせる       
3回に分けて切る様にさっくり加えます

オーブンを170℃に余熱

 生地を型に流し込みます

 30分焼く    逆さで冷ます


出来上がりー


生クリームとイチゴを飾っていただきまーす


砂お菓子

2007-05-18 | レシピ
チビ&夫が大好きなお菓子です
たぶん巷では「ドーナッツ」という名前ですが
チビが「砂お菓子」と呼ぶので「砂お菓子」と家では定着してしまいました

「砂お菓子」の「砂」の部分は砂糖なのですが
紙袋に砂糖をいれてドーナッツにまぶす際に
「砂糖いれ係り」がチビで砂遊びしているみたいになってしまうので
砂糖であそばない!
砂遊びじゃないよ!



砂糖、砂、砂糖、砂・・・
「砂お菓子
うーん。。。

ぎっしり中が詰まっている感じがしますが
中はフワフワしています。
フワフワしているので、ついつい食べ過ぎてしまい
後で必ず胸焼け・・・

胸焼け覚悟で作ってみてくださいね



「砂お菓子」レシピ
材料(20個くらいできます)
HKM  200グラム
卵    1個
牛乳   90くらい
グラニュー糖  適量

作り方 1.HKM、卵、牛乳をまぜてタネを作ります
    2.スプーンで少しずつ油におとして揚げます
    3.紙袋にグラニュー糖をいれドーナッツをいれ砂糖をまぶす

油の温度が高すぎるとこげてしまうので注意です。
油にいれると勝手にふんわり丸くなってくれるよ



桜餅 part3

2007-02-26 | レシピ
桜餅ネタばっかりですみません

おひな祭りに招待されたので
また作りました

レシピ紹介していなかったので
紹介します

「桜餅」レシピ
材料 (10個分)
    道明寺粉   150g
    砂糖      40g
    こしあん   150g
    食紅      少々
    桜の葉     10枚

作り方  桜の葉は塩抜きしておく
     なべに水と砂糖、食紅を入れ沸騰させる
     道明寺粉をいれ、かきまぜ、フツフツしてきたら火をとめ
     蓋をして15分蒸らす
     蒸らしている間にアンを10個にまるめる
     蒸らしたら少しこね、10等分して
     手に水をつけながらアンを包み形をととのえる
     葉でくるむ(葉脈が外側です)



みなさんもお家で作ってみてくださいね

桜餅

2007-02-22 | レシピ
道明寺粉で桜餅つくりしました
おひな祭りで桜餅をいただいたのですが
1個だったので「足りなーい」

葉っぱと粉とアンを買ってきて
即席

アンくらいは作りたいところですが・・・

今回は手抜きということで

10個つくりましたが
粉とアンが半分残ってしまったので
近々もう10個つくりましょー


バレンタイン

2007-02-15 | レシピ
パウンドケーキにリベンジするといいながら
時間がなく
パフェに変更です

バレンタインなのでチョコパフェに
パフェはクレープに続く人気おやつ

ほとんど既製品ですが・・・
一応レシピ

「チョコレートパフェ」レシピ
材料 コンフレーク
   生クリーム
   バナナ
   いちご
   アイスクリーム
   チョコレートシロップ

作り方  好きな順番にかさねてグラスにつめるだけ


チビに作ってもらうこともあります
夫のは生クリームいっぱい
チビのはいちごいっぱいで
つくると、飛び跳ねてよろこびます
簡単ね

土鍋プリン

2007-02-05 | レシピ
簡単にできるトロトロプリンです

富良野に行くと必ずフラノデリスのプリンを食べます
とってもお気に入りです
通販でも買うことができますが、自分で似たようなのを
作ってしまおう!
我が家ではデリス同様、フラノミルクのビンでつくっていますが
小さめ湯飲みでもできます。

「土鍋プリン」レシピ
材料(ビン6個分)
  牛乳  200cc
  砂糖  50g
  卵   2個

作り方 1.牛乳に砂糖を混ぜなべで沸騰直前まであたためる
    2.卵をボールに割り、よくまぜる
    3.2に1を少しずつまぜる
    4.茶漉しでこしながらビンにいれる
    5.土鍋にビンの高さ3分の1くらいのお湯をわかしビンをいれる
    6.5分沸騰させる。
    7.火を止め、蓋をしたまま1時間おく
    8.冷蔵庫で冷やしたら完成!

カラメルが欲しい人はビンにプリン液を入れる前にカラメルソースをいれること。
カラメルソース・・砂糖に水少量いれてなべで火にかけ溶かす
カラメルタブレットを使うと手軽。

ダンナとチビは2こ食べました



フラノデリスhttp://www.le-nord.com/furanodelice/mainB.htm