goo blog サービス終了のお知らせ 

1500mクラブ

運動不足は健康の大敵

教養「百人一首」

2022年05月28日 | ブログ
 知らなくても生きていけるけど知っていると人生の幅が広がるかもしれない、いわゆる教養の一つである。古典落語の題材にしばしば使われ、「崇徳院」「千早ぶる」など定番中の定番ではないか。特に千早ぶるは、知ったかぶりのご隠居が適当に解釈していくだけの進行がいうほど面白くもなくオチもよくわからないけどまあ「自分は教養がある」と思われたい人が一応笑うことになっている。崇徳院は、これ一本でよく話を膨らませたなという名作寄りの話で、歌の意味もそのままだから、ああこういうことを詠んでいるのだなと大変わかりやすい。

 落語以外にもいじられることがあって、好きなのは清少納言の
 春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 服のはるやま
 30年近く前の「月刊タウン情報かがわ」投稿お笑いコーナーの個人作品で、「紳士服のはるやま」という中堅チェーン店があるんだけど、うまい具合に「衣」と「服」がかかっている秀作。

 なんか百人一首の日らしいすな。それで話題を少々。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀江貴文、ゴールデンウイーク渋滞に不満

2022年05月15日 | ブログ
 堀江貴文、ゴルフに行くのに困る!って。何のためにホンダジェットエリート買ったんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュレス4年

2022年05月06日 | ブログ
 令和改元の年に「キャッシュレス元年」と言われていたので大変覚えやすく、そして誰もそうとは言わないが今年はキャッシュレス4年である。

 その期間の過半を、効果はささやかかもしれないが新型コロナウイルスが後押しした。現金に触れるよりも非接触が好まれるようになっている。今やほとんどの場所がキャッシュレス対応を果たしている。

 このたび、久しぶりの焼肉店に行った。親戚の集まりに呼ばれても二回に一回は不運にも体調を崩して欠席する傾向にあるため、人生における焼肉店は平均して5年に1回ほどのまま容易に更新されない。前回からおよそ2年ぶりと記憶しているが、到底、平均値を大幅に改善するペースではない。

 小食者の集まりであり、自分も大いに遠慮し、さらには焼き肉慣れした一人は中華料理の気分だったようで八宝菜や酢豚やエビチリなどを注文し、(幾分誇張気味に言うと)必然的にその皿をさらう役目を担うこととなる。肉が、肉が…。

 最終的に支払伝票を見て「ここは私が」「どうぞどうぞ」の流れとなった。まあ大人数だしこのくらいかかるよな、という程度の軽い気持ちで支払いに向かったが、誰の目にも留まるような「クレジットカードは利用できません」の張り紙があった。待てよおい、新型コロナウイルス下で一人勝ちの大盛況なのに、感染拡大防止対策にキャッシュレス対応はしといてくれないと。

 その時はまだ軽い気持ちだった。そして財布を出したら、32680円の支払いに対し31000円(+硬貨)しかない。まあ落ち着け、財布を忘れたときに備えて免許入れに5000円常備している。といっても五千円札がなかったので千円札を入れてあった。5枚は揃わなかったが4枚はあったような気がしていたが、存外に少なく2000円しかない。少し前に町内会費の集金がきたんだったよ。そういう事情で今回一時に所持金の98%以上を放出することとなったものの辛うじて不足は免れた。ものすごくかっこ悪い事態は避けられ、ややかっこ悪い程度でおさまったのだ。

 クレジットカード対応しとけよ、まったくよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のピアノ練習「バイエル100番」

2022年05月03日 | ブログ
 何シリーズかあるって聞いたけどなんかよくわからない、たぶん普通の「バイエル100番」を1番からやり始めたのが去年9月頃で、その後「大人は42番くらいから始めたらいい」という言葉を知る。まあいい、そのまま進んで10月に入ってほどなく62番に到達したと思う。

 しかしそれっきり、ピアノに向かう時間がなかったことと、他の練習をしないといけなくなったことからバイエル100番を離れ、長らくそれっきりになっていた。

 5月。改めて62番をし、63番、64番と歩みを進めた。いやこれ終わらないぞ。上達する感じが全然ないし、飽きる。別にピアノで身を立てようという決意でやってるわけでなし、やる気がね。

 やる気がすべてですよまったく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちあきなおみ

2022年05月03日 | ブログ
 テレビ番組「探偵ナイトスクープ」でこの間あった、ちあきなおみの話が大変よかった。展開が不自然な気もしたけど、あの回顧録を読んだら当然の感覚と思うものなのかもしれない。そのわからない感覚を差し引いても、なんかすごい話だったよなー、と思いながら二回見た。読んだらもっと理解できるんだろうなと思いながら。

 歌手シルヴィ・バルタンは消息がわかっているどころかホームページまであるんだけど、ちょっと重ねて見た。

 というメモ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所の排水ますを掃除する

2022年05月01日 | ブログ
 道具を用意したら使ってみたくなるもので…。ラウンドカットちりとりの使い勝手はまずまず。とにかく久しぶりの掃除だったのか、いくらなんでも去年掃除してなかったかなと思うんだけどずっしり重量感のある不快な塊をたくさんすくい上げた。形のあるままで崩したくないし、崩れた後でもそこそこ取れるのが目標で、まあ合格点といえる。

 流し台から外まで床下を3mくらいつながったパイプの中までは何ともできないので、水道ホースで噴射する程度で出口付近にこびりついたものが取れたらいいなという具合。スピード清掃30分コースである。

 そして一息ついて、優雅にコーヒーを飲みながらアップルパイを嗜んでいる。一口ごとに思うんだけど、掃除中に手袋はしていたがどうも手が臭い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排水ますの掃除をしよう

2022年04月30日 | ブログ
 とにかく台所から出る場所の「トラップます」は、定期的な清掃が必要です。油脂や食物残渣などが浮いて上で固まって、下の比較的流動性の高い部分だけが下水道に流れていく仕組みなので、放っておくと塊が流れを阻害する。

 たぶん三年くらい前に例によってダイソーでプラスチックのひしゃくを買い、底にいくつも穴を空けて塊をすくい出す道具を使っていた。ところが軒下にぶら下げていたらすっかり紫外線にやられたのだろう、昨日ちょっとした衝撃で柄から玉からすっかり粉々になってしまった。

 正直なところ使いやすいとは言い難い道具だったので、今度はちりとりを買った。おおかた直径30cm程度(ますの大きさに合わせる)の縁に沿うようにカットして完成である。カッターナイフよりも糸のこよりも、廻し引きのこぎりが切りやすかった。まあ失敗しても110円だしな、と思えば気楽な作業である。それにしてもくれぐれも日の当たらない場所に保管すること。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働くおじさんと働かないおじさん

2022年04月30日 | ブログ
 所用にて朝5時前に車で出かけてすぐに戻ってきた。付近で空き巣でもあったら真っ先に疑われそうな奇行に思えるが、決してそんなのじゃない。遊びのために電車駅に人を送っただけだ。

 帰途にあるガソリンスタンドが開いていたというか、あそこには閉店時間がないのだろうか。未明からお勤めご苦労様です。働かないおじさんは働くおじさんに敬意を表しております。

 入れてきた。「Tカードを通してください」のアナウンスを最近聞かず、あれ、最後の砦がついに使えなくなったか…と思ったら、この頃はどうやら画面に「ポイントカード」と出て、音声は「カードを通してください」となっていた。店の会員カードの話かなと思ってパスしたことが一度二度あった気がするところ、今日試しにTカードを入れたらそれだったよ。ポイント付与の機会を損なわせる高度な作戦できたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KKR、マレリをあきらめる

2022年04月24日 | ブログ
 自動車部品メーカー「マレリ」の経営が怪しいとかで、ちょっと前にここを買収したグループの親会社らしいコールバーグ・クラビス・ロバーツ略してKKRに「お前も頑張れよ!」と怒りの声が出ているとかいないとか、そんな話題で最近KKRの名前をよく聞く。基本的に裏でこそこそ動くっぽい外資系投資会社ってどことなくうさんくさい感じがする(※個人の感想です)。投資目的なだけに「大きくして売る」という明確な目標がある分信頼できるという人もいる。カルロス・ゴーンとは訳が違う。

 もはやマレリから興味を失ったふうである。ここは何年か前に日立工機を買っていて、ブランド名を「ハイコーキ」HIKOKIに変え、最高広報責任者にヒロミを据え、インパクトドライバーのセールスにこれでもかと力を入れていた。工具は突出して優れたものはなく、たいていはよそのメーカーと中身は変わらないものらしい。だから別にハイコーキである必要はないがマキタである必然性もない。充電式メインで使う場では単に充電池の互換性が重視されるので、とりあえずなんでもいいから一個売ろうという戦法かもしらん。着せ替え多色展開をしたり、スマートフォン連動で微妙な設定変更ができたりと、とにかくインパクトドライバーへの注力ぶりが楽しかったが、恐らくそんなに売れてない。ヒロミもテレビの改築番組で「マキタ製品を使ってなかったか?」とささやかれるも、昨秋のCCO就任以降は提供品のHIKOKIを使う姿が見られるんだろうか…と噂されつつ、そういえば最近見てない。そのHIKOKIを手放そうともしているらしい。メールマガジンも近頃止まってないか。大丈夫か。36V芝刈り機は期待できないのだろうか。

 一方で日立物流を買おうとしているとか。あちこちひっかき回すけど、撹拌機かな。色違いの掃除機など比較的どうでもいいことはしているんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日を過ごす

2022年04月23日 | ブログ
 ピアノを奏で、読書にいそしむ。お嬢様の教科書みたいな過ごし方である。

 実際には、大人のピアノ練習は昔ドラマで武田鉄矢がやっていたように、基礎から学ぶのはめんどくせえからとりあえず一曲だけ弾けるようになることを目標とする。現代ではプロセスが少しだけ違うのが、まず無料ダウンロードできる楽譜の中から弾けそうな曲を探す点である。弾きたい曲を練習したい人はもちろん有料の楽譜を購入してもよいのだが。そうしたやり方で、ともかく短いが一曲を形にしつつあり、まだ人前で披露できる段階ではないものの、日々の練習を重ねている。

 読書は、先日買った「人体大全」がいよいよ最終章を迎えようとしている。少しずつ読むつもりだったのに、面白いものでつい先に進んでしまう誘惑の書である。

 他に、土日のまとまった時間を利用してアイロン掛けをするが、タンスの奥に眠っていたふんどしにもアイロンを掛けた。15年以上前にパリに旅行したときに持って行ったのは覚えている。現地で洗濯しても乾きが速そうだから、できるだけ荷物を減らしたい気持ちからも悪くない選択だと思いきや、普段使い慣れないものはあまり旅行には適さないかもしれない。その頃以来しまいっぱなしだった越中ふんどしも、ピシッとアイロンを掛けて畳むとハンカチみたいだ。

 最寄りのコインランドリーにこたつ布団を洗いに行くのもこの時期の大切な行事の一つだ。両替機が置かれておらず、100円玉と旧500円玉にしか対応していないところで1000円かかるコースを選択した。先週ゲームコーナーで1000円両替したおかげで100円玉が10枚あったのだ。近所のガソリンスタンドの洗車機もいつの間にかキャッシュレス対応を果たしているので、目下の現金支払いは散髪店とゲームコーナーと保育園くらいになった。

 後は、これから重量こたつをしまう作業を終わらせれば、土曜日の過ごし方としてはまずまずの成果であり合格点と言える。……言えるだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の歯医者が残念

2022年04月16日 | ブログ
 前に「惜しい」と思った歯科医院に三ヶ月ぶりに行ったら、あのスイッチシリーズが、現代住宅の標準的製品となって十数年は過ぎようかという「コスモシリーズワイド21」ではなく、さらに前の世代の「フルカラー」シリーズだった。もっと安い。

 診察室に壁スイッチがあって悟った。コンセントのカバープレートだけで判別するほどのマニアではないから全体の印象から勝手に判断していたんだけど、建物自体は古くからあって、二階の一角は前から賃貸住宅になっていたと思う。新築物件なら迷わなかったんだろうけど、随分な妥協をしたなと思うと残念でなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドクロス

2022年04月15日 | ブログ
 今月下旬に木星、土星、火星、それに金星がだいたい同一方向に並んで見える時期が来るのだそうだ。そう見えるとなると地球はこのラインから外れていてそれを「グランドクロス」と呼ぶのが適切なのかわからないけど、ひとまずそう呼ぶ向きもある。6月にはさらに天王星と海王星も似た方向にくるのだとか。

 日頃消耗しているロースハムスライスとスライスチーズ、インスタントコーヒーにマーガリンまでもがほぼ同時に尽き、グランドクロスを想起して思ったね。「本当にあったよ、宇宙が」って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛人形をしまう

2022年03月27日 | ブログ
 全身倦怠感かと思ったけど、本当に辛いときは水を飲みに立つのも面倒くさいから、ただいつもどおりに眠かっただけか。強靱な精神力をもって自身を奮い立たせ、雛人形の片付けを敢行した。

 お内裏様(唱歌「ひな祭り」の作者が一生の不覚として後に悔いていた、といったことをWikipediaだかで見た覚えがある。本来二人でお内裏様のところ、歌詞を「お内裏様とお雛様」としてしまったせいで後世の日本人の大半が誤認してしまう事態に発展する)と三人官女だけのシンプルなセットなんだけど、大変面倒な思いをして飾り付けたのを、再び面倒な思いをして片付けるのがな。クリスマスツリーでも同じ思いをしている。

 今日の成果のすべてである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラムーチョを我慢する

2022年03月23日 | ブログ
 標準198円、近所店では常時178円、特売で158円だったのを一回見たことがある105g入り袋のカラムーチョスティック。それがなんと、今日立ち寄った店が139円で山積み!普段198円の店でよ。

 でも今年はカラムーチョを断っている。願掛けっていうのかな。強靭な精神力をもって我慢した。報われますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安い雨合羽はすぐに破れる

2022年03月22日 | ブログ
 雨合羽は1000円3000円5000円といろいろ試したけど、大して通勤時間は長くなく、別に通気性にこだわった高級品は必要がなかった。工事現場に立ち通しのときにはそういう機能も大切かもしれないが、何でもよかったんだ。

 そう気がついて7ヶ月前に出物があったので買ったのは600円くらいだったと思う。以来、何度かの雨で活躍したがしかし、袖の根元が破れているのを見つけてしまった。無理な使い方をするしな。といってまだ1年もきていない(梅雨時を経験していない)のに使い捨てるのではあまりに早い。それで修繕を施して使おうと、破れた箇所にダクトテープを貼った。これが紫外線にはめっぽう弱いが防水性は抜群ですこぶる具合がよい。アメリカ人が何にでもダクトテープを使うというのもうなずける。

 直るけど、見た目は貧相に輪をかけて貧相になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする