goo blog サービス終了のお知らせ 

1500mクラブ

運動不足は健康の大敵

将棋で勝つ

2023年07月03日 | ブログ
 自分の棋力の低さは承知している。先日、ものすごく久しぶりの将棋で、初めて指す小学校3年生の子供と対戦した。駒の動かし方と大雑把にルールを教えながら、目に余る悪手は時折修正してやりながらも、最後は勝利を目指しての対局だった。

 時々三手先の狙いが読まれてしまうことに感心しながら、さらに存外に厳しい対応を取られて慌てる場面もしばしばありつつ、盤面の一部分に集中するあまり端のほうにある飛車を忘れて活躍させられなかったりもしつつ、馬で攻め込まれながらも危ういところで即詰みに討ち取った。

 なに、私の手に掛かれば未経験の小学生ならひとひねりよ。わはははは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターウォーズ シネマコンサート2023

2023年06月22日 | ブログ
 スターウォーズ シネマコンサート開催だって。こんなの満席になるの?いやまあ、ちょっと行ってみたいなと思って目に留まったんだけど…。

 エピソード4と呼ばれる第一作の上映と、それに合わせたオーケストラ生演奏なんだって。ライブかっちょええよなー。

 今まで、辛うじて4はちゃんと見てる。56も見たはずだけど大筋すら覚えていない。次に時代がさかのぼって123が作られたのはまったく触れてもいない。4の30年前の設定で、主人公ルークの父親であるダースベイダーの高校時代の話で学園ものだとは聞いたことがあるんだけど…。それから789。最後の9が数年前で、上映の頃にテレビで8をやっていたのは録画しているつもりがしていなくて放送時間中ちゃんと見てなかった。9こそは、映画館でスターウォーズを見る最後のチャンスだと思って行ってきた。なんかまあ、皇帝が帝国軍に急に戦艦1万隻を提供したんだっけ。温存していたにも程があるよね。あんまり覚えてないけどとりあえず映画館での鑑賞に間に合った感。

 さて最初に立ち返って4なんだけど、9月24日大阪16時開演。行く?1977年、46年前の映画だって。これを逃したらもうなかなか4の機会はないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IHクッキングヒーターのガラストップを掃除する

2023年05月20日 | ブログ
 子供靴を頑張って洗っても、せいぜい靴底がきれいになるかどうかで、大変な労力を投じてブラシで頑張ったわりには見かけ上の成果が薄い。そこを頑張って、子供靴2足と、あわせて自分の2足を洗った。自分のが、先週雨上がりの公園で転んだきりだったので枯れ草にまみれてひどい汚れようだった。これでこそ靴洗いだ。

 自転車のチェーンにも気を使っている。前回16年半で乗りつぶしたロード車は、はじめのうちから手入れらしいこともせず、自転車カバーをかけたこともない。その反省から、今のクロス車は紫外線対策にカバーを欠かさず、せめてチェーン周りは月一回以上のペースで掃除と注油(粘度の高い専用品)を続けていて、まあ快調である。3年目くらいから差が出てくるんだろうかね。

 そうして多少疲れて家の中に入ったら、このところほったらかしだったIHクッキングヒーターのガラストップがひどく茶色いことに気がつく。
 まず、安い「クリームクレンザー『ジフ』」の出番。落ちないことはないんだけどなかなかの力作業でいよいよ疲れてきたので、高価なので使用を控えめにしていた「茂木和哉」を使ってみたら、嘘みたいに楽。ドッキリカメラを仕掛けられたかのようなこの違いよ。ただそのことを伝えたかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UCCコーヒークーポンのゴールラインが動く

2023年05月18日 | ブログ
 4ヶ月前より100点を加え、現在440点くらいだろうか。UCCコーヒークーポンの道のりは長い。自分一人でためているとなおさら長い。

 この間まで550点を目標にしていたのは、コーヒーをもらいたかったからではない。今見たら550点はコーヒーだけど、そのあたりはまあ買ったら済む話で、目標はチョロQに置いていた。でもこの4月からチョロQが600点になっていてな…。この調子で進んだとしても年末までかかる。ちりも積もれば山となる、を具現化しているようでもあるけど、なんて低い山。

 ささやかながら何年がかりの挑戦を楽しめる人もいるでしょう。向いていそうだなと思う人は、ぜひUCCコーヒークーポン集めをどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさん、久しぶりに転ぶ

2023年05月14日 | ブログ
 昔、越前屋俵太が世界中に出かけ転んで撮影したセルフポートレートの写真展「転ぶ人」をやっていたのを思い出した。コンセプトが明確なのがいいよね。

 雨上がりの公園に行った。うちの小さいのが自転車に乗りたいっていうからついていった。到着するなり手頃な枯れ枝が落ちていたので「クリケット投げ」の練習をしてみようとささやかな助走ののち右手を振り出し、左足を踏み込んだ途端にその左足がずるっと滑って、左足首、左尻が濡れ、そしてとっさに両手を地面についた時に主に左肩に衝撃を受けた。怪我には至らなくてよかったけれども、おじさんの悪ふざけは危ない。おそらく明日、奇妙な筋肉痛に悩まされるだろう。たった一球投げただけなのに…。

 ズボンが乾くのを待ちながら子供の自転車練習を見守る図。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機を買うのも考え物で

2023年05月13日 | ブログ
 自動車には車検があって、飛行機にも同じような制度がある。ただ一年ごとに必須の整備に、どうも一ヶ月とか二ヶ月とかの時間がかかるものなのだそうだ。最寄りの整備工場が該当機種の認定を受けているのがきっといいのだろうから、欲しい飛行機があってもどれでも買っていいわけではなくて、まずそうした事情で機種を絞って検討したほうがよいのと、一年のうち使えない期間が二ヶ月ほど出ることを心得ておかなくてはならない。整備期間が重ならないように二機買うという方法も考えられる。

 現実には、まず宝くじで大当たりしたのちに身体検査に通ることが確認できたら教習を受けて、そして学科試験と実技試験に通らなくてはならない。実技試験を自前の飛行機で受けるためには身体検査に通ったと同時に購入の相談を始めておきたい。欲しい機種は1億4千万円くらいすると聞いている(もっと欲しいのは4億円だけど妥協した)。

 まず、当たりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドのスマートフォン用アプリケーションソフトが新しくなったよ!

2023年04月29日 | ブログ
 しばらくぶりにつないだら「最新バージョンではありません」ってダウンロードページに誘導されたけど、「対応していない端末です」って。もうモバイルオーダーが使えなくなった。Android8のNFC非搭載機種は、買い換えを決めるほどの悪材料とは思ってなかったんだけどな。

 とりあえず金輪際マクドナルド近所店には行きませんわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュレス5年

2023年04月28日 | ブログ
 令和元年に「キャッシュレス元年」と言われていた。あれからもう3年半も経つのか。

 国がデジタル化社会を強く推し進めていて、その取り組みには一部強引さが見られながらも、まあそうでもしないと動かないよな、とも思うところもある。詳しいことはわからないけれどもキャッシュレス化の促進の方向もまあ大筋では賛成している。

 だけど、収入印紙がQUICPayで買えないのはどういうことだ。お前それでも国か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップヌードルクエスト(2022.9-2023.1)の賞品が届いているようだな

2023年03月25日 | ブログ
 ネット情報によると、当たった人には2月末頃には届いているようだな…。うちには麻雀牌が届いていない。かつてコカ・コーラ懸賞でのランニングシューズ(モーリス・グリーンモデル)は内心では佐川急便の配達員にくすねられたと疑っているけど、今回のはきっと単にはずれたのだろう。人の助けを借りつつも、結局7口しか応募できなかったしな。

 この懸賞以後、カップヌードルは金輪際買わないことに決めた。まして当選しなかったことがはっきりし、決意はさらに揺るぎないものとなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコバッグをもらう

2023年03月09日 | ブログ


 献血記念品で、赤いエコバッグ(中)とポーチ(外)をもらった。別々の期間の配布で、両方をもらった人はそんなに多くないと思う。血液バッグ風の収納ケースに入れると血みたいに見え、なかなか趣味が悪い感じもする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスギャルどうもすみませんでした

2023年03月09日 | ブログ


 下手とかいってすみませんでした。強と弱のボタンしかないとかいってすみませんでした。好き嫌いは別にして、このシリーズを聴いて「下手」とは言えなかった。いやあれよ、初期1960年代のあの勢いが、下手に見えて実はよかったの。癖になるの。よその人の感想で「何歳になっても下手」みたいな言われようだったから、このいかにも1980年代っぽいのを知りもせずつい。


 でもおすすめをするとすれば、やっぱりこっちよね。誰もが「もしかして下手なのでは…」と疑いを持ってしまうような奇妙な魅力があるの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒「森伊蔵」を買う

2023年03月04日 | ブログ
 森伊蔵の電話抽選販売(099-239-1111)に毎月、約6年にわたり2回線から応募している。前にどちらで当たったかを覚えてないんだけど、今月は固定電話のほう(※自分用のメモです)で当たった。2年ぶり3回目。50回に1回程度のペースは堅持というか平凡な割合みたい。

 なぜか市価3万円ほどの森伊蔵一升が、定価3千円くらい(送料別)で買える権利が当たる話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そびえ立つ壁「羽生善治」

2023年02月25日 | ブログ
 タイトル通算99期にして全冠を引きはがされ、タイトル挑戦からも遠ざかりつつあるように見えていた羽生善治が、再びなんとか戦(正直に言うと、覚えていない。王将戦か棋王戦かだったとは思う。竜王と名人と叡王と王位と棋聖と王座でない気はしている)で藤井聡太と戦っている。7番勝負の第4局。ここで2勝2敗のタイとした羽生元七冠(注意深い人なら上に列挙したタイトルと数が合わないことに気がつくだろうが、念のため書いておくと、当時から今の間に叡王が増えて8つになった)の本気を見た。

 若い頃は髪型を気にしていなかったが年を経るにつれメディアへの露出も無視できずそれなりに寝癖にも気を使うようになってきた、といったことが、かつての寝癖を問われた近年のインタビュー記事に書かれていた。寝癖が特徴的で有名ではあったがそれは過去の話だった。ところが先々週くらいの第4局で繰り出された寝癖が類例がないほどの乱れっぷりで、いったいどうやったら頭の上で巻くんだ、と話題になった(ごく一部で)。藤井を心理的に揺さぶるためにわざと仕込んできた高度な盤外戦ともささやかれている。

 二日制で、今日明日が第5局。先に4勝したほうがタイトル勝者で、八冠への足掛かりとして五冠を守る藤井と通算100期のかかる羽生のどちらもが応援される稀代の名戦である。羽生の寝癖にも注目が集まることであろう。対する藤井がいかなる寝癖を見せてくるかも興味深い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇誕生日

2023年02月23日 | ブログ
 竹島の日を明けて次の日は天皇誕生日。たぶん日本にとって縁起の良い日とされる。そしてたぶん、世界的には1809年2月12日に及ばない。

 一般参賀のインタビューで「令和になってもう5年も経つんですねー」と言っている人をテレビで見たけど、3年10ヶ月だよな。「4年」ならいいんだけど、この場面での丸め方で「5年」は違うと思うんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミカのミニカー増える

2023年02月12日 | ブログ

 バスに続いてトヨタランドクルーザーを手に入れるために少し命を削った。

 昨年8月から今年3月にかけて、期間内に我が県内で2回の献血をして応募すると抽選でランドクルーザーが当たるよ、って。といって前もバスをもらってるし、今回も出しておいたら引き換えはがきが届いたし、みんなにくれるんじゃないの、と思っていたけど引換券を出したら結構なおめでとうございますをもらったから少しはありがたい物なのかもしれない。

 昔の印象では県内献血者は年間累計1万8千回(統計情報をたどればもっと間違いのない数字はあるはずだけど、当てずっぽうといえどもまあ桁くらいは合ってるんじゃないの、というレベルの推計値)で、4ヶ月6千回としよう。一日50回平均というと少ない気がしてきたな。でもまあ4ヶ月の間に1~8回の献血者がいて、毎週火曜日に2倍押しをしているらしいことを考慮すると、期間内に2回以上行った人は1000人に達するだろうか。このうち記念品目当ての熱心な人が400人いるとしよう。前半の抽選で400名に当たるって、やっぱりだいたい全員じゃねえの。

 後半は600名に当たるという。8ヶ月を通算して2回達成する人はもっと増えるとして、しかしたまにしか行かない人が忘れずに1回目の応募はがきを大事に保管した上に2回目に忘れずに持って行くことは珍しいだろうし増えるといっても驚くほどの人数ではない。前後は実は4ヶ月半と3ヶ月半で分かれており、後半は、前半よりは多いだろうけど2倍になるとも思えない。わざわざ応募する人が600人としたら、やっぱり全員じゃねえの。

 そういう下心は抜きにして、献血に行ける人は進んで行きましょうね。日本赤十字社名誉総裁の皇后陛下からもその旨を賜っております。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする