goo blog サービス終了のお知らせ 

カル♪のごじゃっぺでござる

ごじゃっぺとは?:栃木弁で「いい加減」
ラッパ吹きのカル♪のごじゃっぺ日記!!

アドリブを作る その1

2007-05-21 23:30:16 | ラッパ吹きのたわごと
先日からアドリブの作成を行っている・・・
やっと楽譜のコードが移調コードということを伺う。

いやぁ・・・普段はちゃんと音符が書かれている楽譜を演奏うしていると・・・いったい何のことやらちんぷんかんぷんだったりする。

 ここは気を取り直して・・・楽譜作成ソフトfinale2005に立ち向かうことにする。

 アドリブ・・・私の勝手な思い込みとしては、楽曲のテーマ的メロディが含まれていることってのが基軸かなと思っているので・・・

で作ってみるも・・・テーマすらない。
コードの音符を右往左往しているだけのような感じがする。

・・・コード以外の音を使うとおかしくなるんかなぁと。素人全とした考えがあるので、どうも自由さもない。

まずは楽器を持ち出して吹いてみるとする・・・・。

するってぇーと・・・伴奏音源も作らんとだめ?
・・・・ますますドツボな気がする5月の夜。

・・・ほんときれいなアドリブって・・・慣れと知識がないと・・・大変なんだな。

フローレンス結城

2007-02-27 06:47:35 | ラッパ吹きのたわごと
 日曜日は「フローレンス結城」という老人ホームでの慰問演奏会でした。
なぜか、当団の創始者だがもう無縁の学校の先生が企画してきたことになっていた。
・・・大人の世界ってよくわからない。

 まぁ、私らは演奏しにきたので、そんなことはどうでもいいのだ。まったく吹奏楽ってものを知らない方たちの前で演奏するというのもまた面白かった。
理事長さんのお話の後で、演奏会開始。

演奏曲目:
・雷神
・中村八大メドレー
・ハナミズキ
・オーメンズ・オブ・ラブ
<楽器紹介がはいって>
・トトロファンタジー
・演歌メドレーVol.2
ex:きよしのズンドコ節

司会はもちろん、いい加減な私。
今度、司会のときに名前をかんがえようかなぁ・・・(チャッピーとかセバスチャンとかチャーリーとかねぇ)

 演奏は、まぁ、いっぱいの失敗ととっても練習しなきゃ的なものまで千差万別(笑)
 楽器紹介は、私の適当なしゃべりに各パートの演奏付でいつもどおり。楽器紹介を入れると場が和んで演奏がしやすくなるので、なかないい企画。パートの皆さん苦労かけますななぁ
吹かない私は、いい加減の楽チン・・・ではなくって・・・
次に話すこと考えながらだから、結構、頭の中は忙しいのだ。
ハプニングもあるしね。
今回は、理事長がチューバの大きさに興味を示し・・・紹介順が前後するなんてことも(こんなのはハプニングのうちではないのだが)あって、頭の中フル回転中だったりする。2つのこと考えながら、話すって大変なのさ。

時間は賞味1時間ということで・・・ぴったり終了。

後からの感想で「こんなにすばらしいとは思わなかった」
と理事長さんからのお言葉。
さて、いったいどんなものと考えていたんだろう?
そっちのほうが心配だったりするのだが。
、さっきご挨拶したの忘れちゃいましたか?ってくらい何度もきていただいて、相当気に入っていただけた模様。
・・・それはなにより(^.^)
多大なお志&500mlビール1ケースまでいただいてしまった。
通常ありえません。
これで、
リクエストをとって今度はやりたいとのお話もあったので、次回の(あれば)楽譜を購入しましょうね。
それと・・・
同じ楽器は同じ楽譜を演奏していると思っていたが、1本ごとに違うということにいたく感心されていた。
また、テープと生演奏の違いよく解っていただけたとのこと。
体に入る響きというものが大変楽しかったようです。

まぁ・・・大成功といえるでしょう。

こういう生涯学習的活動はいいなぁと思う。
自由演奏会と同じように、音楽の楽しさを伝えられたらなと思う。

自由演奏会 ゲリラ 第一小隊 活動報告

2006-11-26 21:51:30 | ラッパ吹きのたわごと
昨日 作戦指令 2006 が発令され
「連邦の白い悪魔」ならぬ「自由演奏会の白いお兄さん」の新型MSを中心に集結。
最初の弾薬「古畑任三郎のテーマ」
火薬がしけっていたものよう・・・さらなる改良を必要とする模様。

第二弾薬 使用コード「ゲ」の1番
「ジャパニーズグラフティ11」(刑事)

心臓部への突破口を開けた模様。
随行していた取材班に作戦内容を確認される。

また、ここで、別同部隊の活動も確認される。


中学第二小隊 ならびに 巻貝金属特別部隊
中学第二小隊は、エルコ+アルヴァマによる、特殊作戦を展開していた模様。
第一小隊からも、一部応援を出し・・・第二小隊の活動を支援。
しかし、巻貝金属特別部隊の作戦内容は不明。

ここで・・・特殊弾薬
「ディスコキッド2006」
の使用許可が出され、部品を配布し作戦を遂行する。
しかし、特殊弾薬は筋肉強化作用があり、後の本体合流時に副作用が確認される。

最終作戦段階として

第二弾薬 使用コード「ゲ」の2番
「ジャパニーズグラフティ10」(時代劇)

いつも以上に戦功があった模様・・・終了時には第一小隊の隊員は2倍に拡大され、工作も成功に終わる。

・・・無事作戦終了

「撤収!」


セキュリティ

2006-11-23 21:53:19 | ラッパ吹きのたわごと
昨日、我が家の無線のアクセスポイント(AP)がご機嫌斜めだったので、ノートから繋がらなくなっていた・・・ハズ・・・。

だったのだが、ネットは使える!?

なんでかなぁと思って接続を調べていると、ちゃっかり別のアクセスポイントを拾っていた・・・え?

よく見ると・・・BBUer・・・ってヤッホーさん?

本当はこれって電波法違反になるのだが・・・接続切っても、勝手に繋がる・・・。
まいったなぁ・・・。

近くに無線LANのを導入したお宅ができたのだろうけど・・・。
あまりにも無防備すぎやしません?

無線LANは出力がいいと300m、そうでなくても100mは拾ってくれます。
契約していなくても、ネゴシエーションができれば、インターネット接続とローカルエリア接続ができてしまいます。
ここで、困るのはローカルエリア接続。
暗号化されずIPアドレスを自動で振るような接続になっていると・・・誰でもそこの個人情報を持ち出し可能です。

せめて、WEPをつかうとか、MACアドレス制限を行うなどのセキュリティーをする必要があります。
ヤッホーさん・・・素人相手なんですからきちんとしてあげましょうよ。
まぁ ヤッホーさんだけではないのですが・・・セキュリティをきちんとしないと・・・なんでもありになっちまいますよ。

 我が家は、WEP(暗号化コード)が上手く認識しなかったので、昨日はご機嫌斜めでつなげなかったのです。
このくらいあってもいいかなって思います。
任天堂DSWifi接続のためのちょっといじったのが、ご期限を損ねたようです・・・アハハ(^^;

・・・配ってユーザ増やすだけが、IT促進とかそういうものでもないと思いますよ。

昨日は、APの持ち主は接続していなかったようですが・・・していたら・・・と思うとちょっと心配です。
IPもバレバレでしたしね。

どこのお家だろう・・・・。

メンテナンス

2006-11-04 11:47:25 | ラッパ吹きのたわごと
今日は楽器をごしごしと・・・ブラスソープでお掃除!

変なもんがいっぱいついてきた・・・。
特にバルクは・・・あんなものが・・・ってくらい黒いものが・・・なんだったのだろう?

それと、ピストン系が最近動きが悪かったので、全部ばらしてみた。

果たして、週末の定期演奏会に活躍してくれるのだろうか?

・・・客は・・・宇都宮にいっちゃうし・・・
私もいったら・・・演奏会は絶対にできないし・・・