昨日は金曜日。メンズデーということで映画が1000円で見れる。
ということで「ハウルの動く城」を見てきました。
やはり、映像は綺麗。ただちょっとピンボケなところもあったかなぁ
これは上映するほうが悪いのか、精度の問題なのかはよくわからないけど・・・。
作品全体としては、「がんばるおばあちゃん」って感じかなでもソフィーの心の変化の微妙さを描き分けているのはさすがだなぁと思いました。
余談ですが、木村拓也の吐くセリフの寒い(くさい!?)こと・・・最初は棒読みで大丈夫!?って感じでしたが・・・。
あとは劇場にいってみてください。
で・・・その後吹奏楽団の練習だったのですが、今月のバンドジャーナルの付録にこの主題の「世界の約束」がついていたので、早速演奏を提案し、あわせてみました。
各パートのソロがあって、もちろんトランペットのソロもあり、響きも綺麗な感じです。
ただ、この時期は練習参加者が少ないので、もっと楽器が増えたら、響きが加わっていいかもしれません。ただ全体的に平坦な曲なのでダイナミクスを気をつけたり、響きを感じたりして演奏するとよい仕上がりになります。こういう曲ほど、勢いでいけない分、難しい曲なんですよね。
ということで「ハウルの動く城」を見てきました。
やはり、映像は綺麗。ただちょっとピンボケなところもあったかなぁ
これは上映するほうが悪いのか、精度の問題なのかはよくわからないけど・・・。
作品全体としては、「がんばるおばあちゃん」って感じかなでもソフィーの心の変化の微妙さを描き分けているのはさすがだなぁと思いました。
余談ですが、木村拓也の吐くセリフの寒い(くさい!?)こと・・・最初は棒読みで大丈夫!?って感じでしたが・・・。
あとは劇場にいってみてください。
で・・・その後吹奏楽団の練習だったのですが、今月のバンドジャーナルの付録にこの主題の「世界の約束」がついていたので、早速演奏を提案し、あわせてみました。
各パートのソロがあって、もちろんトランペットのソロもあり、響きも綺麗な感じです。
ただ、この時期は練習参加者が少ないので、もっと楽器が増えたら、響きが加わっていいかもしれません。ただ全体的に平坦な曲なのでダイナミクスを気をつけたり、響きを感じたりして演奏するとよい仕上がりになります。こういう曲ほど、勢いでいけない分、難しい曲なんですよね。