他のヒットした情報
・Boyz II Men 1993年 AL「Christmas Interpretations」全10曲
・Boyz II MenーProducer (executive) 2005年 Compilation AL「Winter/Reflections」;It was only released in Japan.
・Bob Dylan 2009年 AL「Christmas in the Heart」全15曲
歌詞はサイトによって端折られている箇所がまちまち。 Led by the light of Faith serenely beaming With glowing hearts by His cradle we stand So led by light of a star sweetly gleaming Here come the wise men from Orient land The King of Kings lay thus in lowly manger In all our trials born to be our friend ・savior <英>saviour 救済者;救国者/the[our]Saviour 救世主、キリスト ・pining(pine) 思い焦がれる/やつれる/悲嘆する ・yonder あそこの、向こうに見える/反対側の/向こうに/遥か彼方の地 ・morn 朝、暁 ・divine 神の/神聖な/天上の/What a divine dress! なんて素敵な服!/神/占う、予言する (・serenely 晴朗に;穏やかに;平静に ・beaming 光り輝く;喜びにあふれた、晴れやかな;陽気な ・lowly みすぼらしい;平凡な ・manger/ˈmænɪdʒə/ 飼い葉桶) ・hymn 賛美歌、anthem;賛歌/<神>を賛美歌で讃える/賛美歌を歌う ・praise <神への>賛美/讃える ・thee 汝を[に]
・sable クロテン(アメリカイタチ)の(毛皮)/sablefish=ギンダラ=black cod ・convertible オープンカー=soft top/sofa bed ・wait up 寝ないで待つ=sit up,stay up(←遊んで)/追いつくのを待つ ・fella=fellow(fellar,fellah,felluh,falo,fedder,fallow,fallar) ・deed (捺印)証書/(善意・勇気)行為/Deeds are better than words./事実 in deed as well as in name=both in name and in reality 名実ともに ・mine 鉱山/a mine of information 情報の宝庫 mine some books for information 情報を得ようと読み漁る/地雷 lay⇔spring ・duplex=duplex apartment=maisonette /duplex house 二世帯住宅/二倍の、二重の/両面印刷の ・check 小切手
※解釈について、洋楽の訳を扱うよくヒットするブログのコメントにいいこと書いてありました。 桁外れなお願いが続きますが、驕奢な時代背景を風刺しているからで、言いたいことは最終節にあると。だから「a ring」、ブランドや値段ありきではない。成程ですね。 そうするとその前の節の「I really do believe in you/Let's see if you believe in me」が深いなと思いました。 「believe in」には「<人・人柄・能力>を(一時的ではなく)信用する」とあるので、「あれこれおちゃらけて言ってみても、いつもの私を心底理解しているだろうから、そんなことに踊らされる自分ではないとわかってくれているわよね」みたいな感じと捉えてみました。