goo blog サービス終了のお知らせ 

座・独り言(改 Kyonの独り言

前管理者の記憶を遡り、思う事をありのままに・・・・・
パラレルホスピタルでKyonが感じる事を独自目線で。

「よさこい」は典型的な「横社会組織構成」?

2010-07-15 22:26:17 | インポート

個人的な考えですが「よさこい祭り」は客観的に見た際、典型的な「横社会構成」で同じ四国徳島県の「阿波踊り」のような「縦社会構成」が構築されていない・・・・逆にそれが嵩じて、ここまで日本全国に普及されていったとの考え方もある・・・・(自論

地元高知県では、そういった現状から少しでも縦組織を構築しようと頑張っている方もいらっしゃるようだが、なかなか上手く形成されていないような気がする・・・個人的な見解ですが「よさこい」は祭りではなく商業イベント(特に北に関しては・・・)だから、規制を加えるとかえって反発者が増え、結果的に横、縦の問題どころでなく、ばらばらに分解する・・・・そんな気がします、但しこの商業イベントも海外に向けて発信出来たら、おもしろい展開が出来るのではないでしょうか・・・(既にそういった海外へ向けて発信をしているチームもありますが)

一つ思うのは「よさこい」を郷土民芸として、真正面からとらえる方達が、何故でて来ないのか? すごく不思議です・・・が水面下で一人高知にいる知人が考えているようですが・・・

「正調よさこい」の全国展開・・・・すごく興味あります      続く・・・・・


「よさこい」=「ビジネス」は成立するか?

2010-07-15 22:05:22 | インポート

私が考える「よさこい」=「ビジネス」は

あくまでも地域の活性化対策が主であり過疎地域への人の誘致(まちおこし)であり人が集まれば、自然と経済効果は発生すると考えております。

但し、いかに地元に経済波及させるか・・・それを取り違えると、かえって「まちおこし」のつもりが逆効果を与えてしまう事もある・・・・偉そうにそんな事を考えている今日この頃・・・さて、地元坂戸市はどうでしょうか???

意見のある方、いましたらコメント下さいね