goo blog サービス終了のお知らせ 

CL&CL 撮影日記

写真とバイクが趣味
日々、撮った写真を見て下さい

レンズの修理 EF 28-70mm F2.8L 

2014年10月03日 | 私事
2014年10月3日 5Dと一緒に中古で買ったEF 28-70mm F2.8L、2年ほど前にズーミングがギクシャクするので修理を依頼したところ、サポート終了ということで受け付けてもらえなかった。それがとうとう、レンズ部分もガタつきはじめ、ズームも引っかかるようになってきた。なんとか修理できないかと、インターネットを調べていると、EF28-70mm F2.8L ガタツキ分解修理 というブログを発見!(カメと、テツと、ときどき…。 http://cametetsu.exblog.jp )ガタつきの修理方法を、写真入りで詳しく説明してある。これなら出来そうと思い、早速、精密ドライバとピンセットを買いに走り、挑戦してみた。ケーブルを電子基板から外すのに、手間取ったが、なんとか無事に分解することができ、ネジを締め直して、ガタつきはなくなった。若干ズーミングはぎこちないが、引っ掛かりもなくなった。お気に入りのレンズが蘇り、cametetsuさんに感謝です。

        


マウントを外す。

        


電子基板。ケーブルを外すのは、ちょっとドキドキ。

        


案の定、ケーブルを外すのに手間取る。引っかかりのあるケーブルは、ピンセットで挟めば簡単に抜けるが、2箇所ある引っ掛かりのないケーブルはどうやれば抜けるか最初分からなかった。何分こんなことはやったことがなかったので。あれこれ考えている内、差し込んであるところの白い部分をずらせば、緩んで外れることがわかった。

        


フォーカス窓付き部分まで外す。

        


フォーカスリングの機構を外すと、レンズ群部分が出てくる。これで分解終わり。

        


固定ネジが緩んでいた。

        


固定ネジを適度に締め直しガタつきはなくなる。組立は、分解の逆。位置合わせとかは意外と簡単だった。

詳細は、「カメと、テツと、ときどき…」さんの EF28-70mm F2.8L ガタツキ分解修理 を参照して下さい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。