goo blog サービス終了のお知らせ 

CL&CL 撮影日記

写真とバイクが趣味
日々、撮った写真を見て下さい

ホノホシ海岸

2020年02月27日 | 写真
2020年2月27日
 奄美大島南部、瀬戸内町ホノホシ海岸。太平洋に面した海岸は一面丸い石で覆われていて、押し寄せた波が石を動かしカラカラと音を立てるのだが、この日は余り音がしない。波打ち際に石が少なく砂地が見える。どうも潮が引くと砂地が出て来る様だ。満ちてくれば石が多い場所に波が来て、音が出始めると思う。





EOS 6D  EF 24-105mm F4L  

リュウキュウアサギマダラの越冬

2020年01月30日 | 写真
2020年1月30日
 海岸沿いの防風林モクマオウの枝で越冬するリュウキュウアサギマダラ。寒い時は羽を閉じじっとしていて、暖かくなると動き出す。(奄美市笠利町宇宿海岸)
          

          

          
          EOS 5D MarkⅡ EF 100mm F2.8Lマクロ IS  

手花部のマングローブ

2020年01月05日 | 写真
2020年1月5日
 奄美市笠利町手花部で、そんなに広くはないが、メヒルギで構成されたマングローブを見る事ができる。多分このあたりが北限だろう。







EOS 5D EF 100mm F2.8Lマクロ IS

ヘツカリンドウ 奄美大島南部

2020年01月05日 | 写真
2020年1月5日
 奄美大島南部、瀬戸内町西古見にヘツカリンドウを見に行く。3連立神を見下ろす場所の先、曽津高崎灯台が見える所に、沢山の花をつけたヘツカリンドウが咲いている。北部で見かけるのより一回り大きな花で、一株に着く花もかなり多い。ただ、見つけたのはこの一種のみ。花びらにある丸い模様の部分から出る蜜に、蟻が群がっていた。




          



          



          


2020年 元旦

2020年01月01日 | 写真
2020年1月1日
 雲が低く垂れこめ、日の出は見られなかった。奄美市笠利町



EOS 5D MarkⅡ EF 28-70 F2.8L