西武池袋線の富士見台から東を再び駅降り。この辺は4年前に駅降りしたが、駅降りデビューしたばかりのせいか、駅周辺写真がこの頃撮影しているものに比べると少ないので。あと30000系にも乗りたいし。
池袋に着いたのは3時頃、さて椎名町から駅降りするかと2番線ホームに上がったら、5番線に30000の姿が。発車まで時間がないので慌てて移動、運よく30000充当の準急に乗ることができた。これで首都圏の大手私鉄の車両、全車制覇か。
30000のドア上LCDには所要時間案内があるのだけど、時間と連動して減っていくのね。表示されるたびに、練馬までの所要時間が6→4→1って減っていく。でも、これって朝ラッシュ時はどうなのだろう。石神井公園まで1分とか長時間表示されそう。
30000を練馬で下車、西口から外に出る。西口の存在には初めて気づいた、西友が目の前にあるのね。練馬の街を何枚か撮影、ストラクチャーに貼る自作看板の参考に。そのまま桜台まで駅歩き、工事中の江古田を飛ばし、東長崎へ移動する。東長崎も4年前に訪れた時と雰囲気が変わった。駅舎だけでなく駅周辺も。
東長崎から椎名町へ駅歩き。椎名町の南口を撮影した後、中村橋、富士見台と降りて行った。
これで今年の駅降りは終了。日が短くなるので、2月半ばまでお休みとなる。冬季は模型オンリー…。
最新の画像もっと見る
最近の「駅降り行動」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事