『シャトー ラ・クースポード 1999』サン・テミリオン グランクリュ 今回の週末ワインは20年の熟成を経ての登場。なかなかこう言うワインも口にするのが難しくなってるので、是非一度『熟成を知る』って事でも飲んでみてください(^人^)♫ ではご紹介です。〜〜〜以下資料抜粋〜〜〜 ●シャトー・ラ・クースポードの特徴シャトー・ラ・クースポードは、サンテミリオン地区でグラン・クリュという高い格付けを与えら . . . Read more
『シャトー キノー・ランクロー 2008』サン・テミリオン グランクリュ比較的濃い目の赤。やや薄っすら熟成感のある色合い。エッジの部分は真紅の赤。スワリングしてできるワインのリングからはゆっくりと垂れ落ちてくる粘着質の液体。凝縮度はかなりあり。最初少しトゲトゲしい香りが支配的でしたが徐々に香りのレベルが高いところから少し甘くて美味しそうな香りが顔を覗かせてくれます。飲むと意外とタニック。ヴィンテ . . . Read more
『シャトー ・キノー ランクロ2008』サンーテミリオン グランクリュ 皆さまお久しぶりでございます。しっかり正月休み満喫してお仕事も復活です( ̄∇ ̄)ニヤリ さて今年最初の週末ワインのテーマは過去にも何度かお披露目してる『右岸ボルドー』になります。それではご紹介です。 〜〜以下資料抜粋〜〜サンテミリオン・特級 この新興のサンテミリオンのスーパースターは、アラン及びフランソワーズ・レイノーによって . . . Read more
『モレ・サン・ドニ 1erCru ラ・リオット2014』ドメーヌ・ユベールリニエさてさて、いよいよ今年最後の1本( ̄∇ ̄)ニヤリ 今回のワインはコッテコテの昔ながらのブルゴーニュスタイル『ユベール・リニエ』です。2004年に跡継ぎのロマン・リニエ氏が亡くなってその嫁さんだったアメリカ人のケレンさんが『リッシーエオーギュスト・リニエ』を折半耕作の畑から造り始めてお家騒動でバタバタでしたが、いよいよそ . . . Read more
『ドメーヌ フーリエ シャンボール・ミュジニー 1er オー・ゼシャンジュ VV 2013 』3本目で真打登場。来週のボルドーがどうしても見つからなくて代替えのブルゴーニュが見たかったのですが、今週には間に合わなくて結局は今週に真打を持ってくる形に変更しました(^人^)なので今回は『ドメーヌ・フーリエ』の登場です👏パチパチパチ〜〜〜以下資料抜粋〜〜〜コート・ド・ニュイ最大の生産地ジュヴレ・シ . . . Read more
『ラヴァンチュール2006 パソ・ロブレス エステートキュベ』ステファンヴィンヤーズ
ヴィンテージの割にまだまだ若々しいルビーレット。比較的しっかりした濃い目の赤色に光と一緒に透ける濃い目のピンクとのバランスに思わず見入ります。
香りは既に熟成してる感じです。甘いキャンディに濃縮還元のした葡萄ジュース、そして黒スグリや山葡萄などの小さな黒い果実。
飲むと素直に美味しい。このわかりやすさってや . . . Read more
『ラヴァンチュール2006 パソ・ロブレス エステートキュベ』ステファンヴィンヤーズ 今月の週末ワインのテーマは『マグナムボトル』普通のボトル2本分の1500ml入ったボトル、プラスいつもの週末ワインよりも少しリッチにしてご提供してる今月の週末ワイン。今回のワインは「パソ・ロブレスの雄」ステファンヴィンヤーズです。〜〜〜以下資料抜粋〜〜〜自社畑のシラー42%、カベルネ・ソーヴィニヨン33%、プティ . . . Read more
『スイサッシ 2008』ドゥエマーニ
少し濁り気のある濃いルビーレッド。ガラスのエッヂ部分はやや明るめのピンク。
グラスを回して液体をグラスの壁面に這わせると粘着質を含み光を歪曲させます。ワインの滴が垂れ落ちてねっとりとした感じが見てとれ凝縮度もイイ感じそうですね。
中華っぽいスパイスの香りと黒胡椒の香り。熟成したシラーのニュアンスですね。ラーメンスープ、トリュフと香りの複雑性は凄いです。 . . . Read more
『スイサッシ2008』ドゥエマーニどもども。さてと今月の週末ワインなんですが毎年12月の週末ワインは『年末ワイン』と銘打っていつもよりもスペシャルでプレミアムなワインをご提供させていただいてますm(_ _)m♪……で今月の『年末ワイン』のテーマは『マグナムボトル』‼️右が普通のボトル。左がマグナムボトルです✌️イタリア、カリフォルニア、ブルゴーニュ、ボルドーの素晴らしいワインたちをなんとマグナムボ . . . Read more
『プロファイル 2000』メリーヴェール・ヴィンヤーズ
【お詫び】
実は先週の金曜日に風邪を引いちゃいまして・・まぁ言ってもそんな重症ではなく【鼻かぜ】の部類だったのですが、全く鼻が効きませんでした(苦笑)
ワインを飲み比べてみても味が分からないほどの味覚傷害になってたんです。正直いままで鼻かぜで詰まってたとしても味は何とか利き取れるぐらいだったのですが、あんなのは初めてで自分でもビックリ . . . Read more