『ピノ・ノワール オーチャード・ブロック2015』ソコール・ブロッサー
ども♫
ここんとこ2月も中頃になって富山もやっと雪が降ってなんとか冬っぽくなってきたかと思ったら(振りすぎたら振りすぎたで文句言うけど(笑))もう梅の蕾が出始めるって春ももうすぐなんですね( ̄∇ ̄)ニヤリ♫
今月は『オレゴン・ピノ』のテーマでお送りしますが、今週の一本は僕と同じ年に誕生したダンディ・ヒルズの生産者『ソ . . . Read more
「クリストム 2015 エオラ・アミティヒルズ ウィラメットヴァレー アイリーン・ヴィンヤーズ
ども。
いや、先週の『スウィック』といい、やっぱオレゴンピノ、ポテンシャル高めですね( ̄∇ ̄)ニヤリ
なもんで今回のワイナリー『クリストム』のワインメーカー、スティーブ・ドナー氏はカリフォルニアワインの『カレラ』創業時から10年以上もアシスタントワインメーカーとして活躍してた人だそうです。
. . . Read more
『スウィック・ワインズ 2017』ピノ・ノワール ウィラメットヴァレー
明るめの赤。透明感のある液体にほんの少し光の加減で青く見える部分あり。
色合いは薄め。完全に向こう側の光を透かします。凝縮度もそこそこ。
ナチュールなんだけどナチュールっぽい還元香は無し。スミレや梅っぽいニュアンス、そしてイチゴジュース。
甘酸っぱい要素があるにもかかわらず、既にピノ特有の熟成香も微かに香ります。あーこ . . . Read more
『スウィック 2017』ウィラメットヴァレー ピノ・ノワール
寒い。寒いですけど今年の冬は去年に比べたら暖冬ですよね。雪もあまり積もらないし……意外とこの季節にしては立山連峰がよく見えるのは気のせいでしょうか?
何気に良く見るんですけどね🗻
さてと2月の週末ワインのテーマなんですが今月はズバリ『オレゴン』です。
カリフォルニア州の上に位置するオレゴン州は何気にここ富山と友好姉妹都市なんで . . . Read more
『ブルネッロ ディ モンタルチーノ“レイニーナ”2004』プリヴェ サンタ リスティトゥータ ガヤ
アンフィルタードで光が霞んでやや濃い目のイメージ。グラスの縁はオレンジ色。光の透かし具合の関係か濁ってる風には見えない。ただ液体の真ん中に行くに従って濃くなってます。
スワリングで出来るワインの雫もかなりゆっくりとグラスの壁面を垂れ落ちてきます。凝縮度は高そう。
熟成に伴う火薬香、そして甘 . . . Read more
『レイニーナ 2004』ピエヴェ サンタ レティストゥータ ガヤ
ども。
さて今月の週末ワインテーマは『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ』なんですが、今月は何気に一本少なめで、その分結構ハイスペックなワインをご提供できるとあって少しウハウハなんですよねー(笑)
なもんで今月のワインは、あの『GAJA』が手がける『ピエヴェ サンタ レティストゥータ』のブルネッロ『レイニーナ』のご紹介( ̄∇ ̄) . . . Read more
『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ“マナキアーラ”2004』テヌーテ シルヴィア・ナルディ
色合いは既に熟成した色合い。オレンジの混ざるガーネット、グラスの縁には明るめのオレンジ、そして液体の中心に行くに従って真紅の赤に染まってます。
少しツンとした果実味の香りに甘露飴のニュアンス、そしてほんの少し火薬系の香り。
飲むと思ったよりあっさり。サンジョヴェーゼっぽい繊細さ、でも熟成による余韻の . . . Read more
『ブルネッロ ディ モンタルチーノ “マナキアーラ” 2007』 シルヴィオ ナルディ
こんにちは。
さて今週の『週末ワイン』は元々農業機械販売してた会社がワイナリーを興し、今やエレガントなブルネッロを造らせるならココ‼️とまで言わしめた『シルヴィオ・ナルディ』です。
〜〜〜以下資料抜粋〜〜〜
テヌーテ シルヴィオ ナルディ
シルヴィオ ナルディは、1950年にモンタルチーノの自然豊かな . . . Read more
『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ ヴィーニャ・デル・フィオ2004』ファットリア・デル・バルビ
しっかりした濃いめのオレンジが混ざる赤。色合い的には既に熟成した色合いですね、この時点で美味しそう。
グラスへの粘着性もそこそこあるように見えて凝縮度は良い感じなのではないかと。
葡萄の甘酸っぱい香りをベースに胡椒やナツメグ、ターメリックと言ったスパイシーな香りもちらほら。
飲んでみるとまだ . . . Read more
『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ ヴィーニャ・デル・フィオ2004』ファットリア・デル・バルビ
お疲れ様です。ちょっと今月は変則的な週末ワインスケジュールですが、週末ワインは遅ればせながら今週から第1本目になります。
よろしくお願いします(^人^)
早速ですが今月のテーマは『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ』です。
それではご紹介です♫ 今回のは非常に歴史が古いですよ〜🏯
〜〜〜以 . . . Read more