『シャトー マグドレーヌ 1997』サン・テミリオン
めっきり春。
桜の開花も間近かな?と思う今日この頃ですが、お花見にもワイン片手に愛でながら飲みたいですよね(笑)
残念ながら店内に桜の木が無いのでお花見とは行かないですが、お花見のお供には熟成したヴィンテージのワインとか良いですよね( ̄∇ ̄)ニヤリ♫
本日ご紹介のワインはそんなワインです。
〜〜〜以下資料抜粋〜〜〜
サン・テミリオン . . . Read more
『シャトー クロ・ルネ1994』ポムロール
まずは熟成した香りか立ち上ってきます。少し時間が経つと新鮮な青魚の匂い。クルッとスンリングするとその香りは消えて妖艶な香しい香りがグラスの中に満載。
色合いは既に熟成したガーネット。深いオレンジ色と真ん中に行くに従っての真紅の色合いは美味しそうなグラデーションです。
ちょっとした火薬の香りに鉛筆の芯のような木を加工した香り。
飲むと柔かい酸と . . . Read more
『シャトー クロ・ルネ1994』ポムロール
どもども。
今月の『右岸ボルドー』はポムロール。近年は良い意味でも悪い意味でも高名なワインコンサルタント『ミシェル・ロラン』がコンサルティングして成功を収めたポムロールのシャトーです。
聞いただけで濃そうなイメージですよね( ̄∇ ̄)ニヤリ♫
〜〜〜以下資料抜粋〜〜〜
ポムロールの西端に近い位置ラランド・ポムロールから南に位置するシャトー。 . . . Read more
『クロ・ド・ロラトワール1997』ACサンテミリオン グランクリュ
色合いは既に熟成した感のある深いガーネット。やや濁り気味だけど多分それは澱も混ざってるからだと思います。
凝縮した感じもあってグラスの壁面は少し粘着質があるかのようにヌメってます(笑)
香りも既に素晴らしいブーケ。香りの要素が幾重にも重なる複雑性を持ちながら非常にまとまってて素晴らしい香りを醸してます。
さらにその奥に妖艶 . . . Read more
『クロ・ド・ロラトワール1997』ACサンテミリオン グランクリュ
せっかく暖かくなってきたのに一昨日の夜からグッと寒さ増しましたね(苦笑)
春の陽気に気を取られて足元すくわれちゃった感じです(笑)
でもまぁ美味しいワイン飲んで今週も乗り切っちゃいましょう٩( ᐛ )و エイエイオ-❗️
さて今週のワインのご紹介です。
〜〜〜以下資料抜粋〜〜〜
『ラ・モンドット』のオーナー、ステファン . . . Read more
『シャトー ラ・フルール・モランジェ2012』ACサン・テミリオン グランクリュ
紫の混ざる濃いめの赤。ルビーっぽい艶やかな色合いにグラスの周りにピンクもあってグラデーションが美しい。
ちょっとツンとする強めの葡萄の香りがジャムを連想させ少しだけケミカリーなニュアンスもチラホラ。
飲んでみるとしっかりとした飲みごたえと甘みと酸味のバランスが良く、タンニンは少しタイトだけどさほど気にもならな . . . Read more
『シャトー ラ・フルール・モランジェ2014』
3月〜🍑🎎♫
今月の週末ワインテーマは『右岸ボルドー』で。
メルロー主体のその液体はブレンドの妙を得てどうまとまりを見せるか?(笑)
いやただ濃い目のワインが飲みたかったんだよな🍷(=´∀`)人(´∀`=)🍷ウェ-イ♫
〜〜〜以下資料抜粋〜〜〜
孤 . . . Read more
『ピノ・ノワール エヴェンスタッド リザーヴ 2014』ドメーヌ・セリーヌ
比較的明るく色合いが濃いルビー。
グラスに這う液体のネットリ感が良い感じです。雫もゆっくり目。
香りをとると抜栓時は少し大人しくめ。
でも直に香りが開いてきます。ラーメンやケチャップのかかったオムレツ、胡椒やアニスなどのスパイス。
ちょっと独特な香りの構成。
飲んでみると最初のアタックはタイトな感じで大人しめな . . . Read more
『ピノ・ノワール エヴェンスタッド リザーヴ 2014』ドメーヌ・セリーヌ
ども♫
今回の『オレゴン・ピノ』縛りも今週が最後。
個人的にオレゴン州ダンディーヒルズで造られるピノ・ノワールはどこか海系の香りが特徴かな?とも思います。
地形的にも太平洋とダンディーヒルズの間に高い山脈が連なってるのですがその高い山々の間に隙間があってそこから流れる海風がダンディーヒルズの葡萄に影響を . . . Read more
『ソコール・ブロッサー オーチャード・ブロック ピノ・ノワール 2015』
アメリカ オレゴン州
透明感のあるしっかりとした赤。まだ若さがあるからかグラスの縁の液体はほんのり紫が混じってます。
抜栓したてはややスモーキーな香りが顔を覗かせてましたが、時間の経過とともに薄らいでイイ香り満載です。
イチゴジャムの甘い香り、そして紅茶や甘露飴のようなほっこりした香りと相まってかなりイイです。
飲 . . . Read more