「ブランク 2003」グレイスファミリー・ヴィンヤード
試飲できず。
でも毎年この時期の『週末ワイン』は、試飲出来ない時が少なからずある。
逆にそうやって忙しくさせてもらってる事に感謝ですm(_ _)m . . . Read more
「ブランク 2003」グレイスファミリー・ヴィンヤード
さーて、今年の週末ワインも最後の1本、今回は本当に本当のカリフォルニアワインで言う所の『カルトワイン』のパイオニア『グレイスファミリー』です!
ココのワインは僕がアメリカにいた頃から超有名ワイナリーで元々はディック・グレイス、アン・グレイスの2人が起こしたワイナリー。『ケイマスヴィンヤード』が有名ですね。
当時はわずか1アールの畑から . . . Read more
『ウィリアムズ・セリエム ピノ・ノワール セントラルコースト 2009』ソノマ・カウンティ
比較的明るめの赤。熟成感のあるオレンジ色も混ざり綺麗な液体。
グラスの壁面を垂れるワインの雫もねっとり感満載で凝縮度も申し分なさそうです。
中華料理やなんかのスパイシーな香りがあってその奥に葡萄の酸味を含む香り。
ベビースターやお湯を注ぐ前のカップ麺の匂い。でもそれが全然嫌味ではなく香りの余韻も長 . . . Read more
『シャトー ル・ピュイ 2014』
皆さん、こんにちは♫
いよいよ今年もあと半月切っちゃいましたが皆さん美味しいワイン飲んでますか?( ̄∇ ̄)ニヤリ♫
今月の週末ワインはボルドーで古くからヴィオデナミ農法を実践するシャトーからのご紹介です。
神の雫も読んでたんだけど途中でフェイドアウトしてったからあまり分からないのも正直なところ。
とりあえず説明読んで復習すっかな(笑)
〜〜〜以下資 . . . Read more
『ウィリアムズ・セリエム セントラルコースト ピノ・ノワール 2009』カリフォルニア・ソノマ
こんにちは。
今回の『年末ワイン』はカリフォルニアで始まった『ガレージ・ワイン』と呼ばれるカルトワインのハシリ、『ウィリアムズ・セリエム』です。
『カレラ』や『オー ボン クリマ』と言った今では超有名カリフォルニアピノの生産者の中でもココは特に秀逸。個人的な感想だとまだ富山では地味な存在なので認知 . . . Read more
「50&50(チングエンタ エ チンクエンタ)2011」アヴィジョネージ&カンパネッレ
濃いめの赤色にエッジの部分にややオレンジや朱色と言った少し熟成感の色合いが見られます。
スワリングして出来るグラスの壁面に覆われる液体はねっとり感満載。凝縮度高めですね。
たっぷりの果実感に少し火薬っぽい香りも混ざってますね。キャンディのような甘い香りも。
洗濯して干したデッキシューズの生地の匂いに . . . Read more
「50&50(チンクエンタ エ チンクエンタ)2011」アヴィジョネージ&カンパネッレ
さて12月の週末ワイン。毎年12月は『年末ワイン』と銘打っていつもの『週末ワイン』よりもより、ハイクオリティなワインをお届けしております。
今月の1本目は最近イタリアの名門2社が合同で造る希少ワイン。結婚式でも重宝されるワイン『50&50』です( ̄∇ ̄)ニヤリ♫
〜〜〜以下資料抜粋〜〜〜
「50& . . . Read more
『フローラ・スプリングス トリロジー1995』ナパ・ヴァレー
色合いは完全に熟成したオレンジの混ざる濃いめの朱色。夕焼けそのまんまの色合いは見ていてウットリ♫
久しぶりにこの色合い見かけました。
液体もしっかり集中力がありグラスの壁面にまとわりついてネットリしてますね。
鼻を近づけると、最初はまだ少しポテンシャルのある雰囲気。しかしその香りの奥行きはかなり深め。先が楽しみ。
飲むと果実 . . . Read more
「フローラ スプリングス “トリロジー”1995」ナパ・ヴァレー
はぁ、11月も今週で最後。既に12月の頭も見え始めていよいよ年末です。
早いですよね〜💦
カリフォルニア・ワインでお送りしてきた11月の週末ワインも今週で最後。今回は最後に相応しく23年経ったヴィンテージのスペシャルキュベをお送りします。
つか23年前ですよ。1995年て何してました?バスケで言ったらオラジュワン、ドレクス . . . Read more
『シェーファー TD-9 2016』ナパ・ヴァレー
しっかりとした濃い目の赤。光に透かすしても中心部分が濃いまんま。グラスのエッジ部分はややピンク色に見える程度。
凝縮度も高め。グラスの壁面にまとわりつくように液体が塗り込められ垂れてくる雫はねっとりした感じでゆっくり落ちてきます。
少し青臭い野菜のニュアンスにブドウジュース。ほんの少しだけカッテージチーズのような酸味を含んだ香りと甘い香りが . . . Read more