goo blog サービス終了のお知らせ 

ciao! co*co

大好きな生地や小物に囲まれて日々暮らしたい。手作りの布雑貨小物を紹介していきます。

手作りカードケース

2005-03-22 | 布小物・ガラスアート 他
 最近、免許証はもちろんのこと、保険証も銀行やクレジットカードと同じ大きさになりましたね。

ほかにもいろんなお店行くたびに、ポイントカードやら会員証やら、カードの収納に困ったことってありませんか?私はついこの前お財布を買い換えて、そのお財布があまりカードが入らないようになってるんです。いや、一応収納スペースはあるものの、そこに全部のカードを収納したら、①まず不恰好②お財布が閉まらなくなる(もともとカードを沢山入れるようにはデザインされてない形だけの収納スペースなんですね)・・などホトホト困ってたんです。

 そこで、銀行のカード等は通帳ケースに収納するからいいものの、お店のポイントカードや美容院、洗濯屋さん、TSUTAYAなどの会員証等を別に収納するカード収納ケースを手作りしてみました。中にはビニール製のカードケース。でもそれだけではあまりに不恰好なので、私の好きなリバティの生地に茶色のギンガムチェックの生地でカバーをかけて。写真は2つ折にしている姿です。楽々カード類20枚は(それ以上も)収納できます。

うん。これはかなり便利かな。かさばらないので、バックにもウェストポーチにも収納しやすいし、これから活躍の幅が広がりそうです

手縫い刺繍で手作り

2005-03-17 | 布小物・ガラスアート 他
  最近手作り始めて布小物いくつか作っていますが、なにかアクセントがほしいな、と刺繍をいまいろいろ試みています。
  素材で好きなものは、「はりねずみ君」と「鳩」。
  私本当は鳩は大嫌いなのです。なぜかというと、パパの転勤で熊本にいる時、
熊本城のそばに住んでいたので、お堀で水遊び、水飲みした鳩が、うちのベランダで
よく休憩していました。うちのベランダはいつも鳩の糞や、羽根でいっぱいになって
不衛生になってしまって。こちらも対抗策として、キラキラ光るものが鳩が嫌がる
という話だったので、CDを10枚程掲げたり、釣り糸を縦横平行に張り巡らし
鳩が中に入れないようにしたり、ゴムの針みたいなニセ置物をベランダの
ところに置いたり。日々鳩との格闘が続きましたが、彼らの頭のよさにかなり挫折。
彼ら(鳩)は2.3日すると何事もなかったようにこちらの対抗策をクリアして、
うちのベランダの中に3・4羽入り込み
「プルルル~プルルル~プルルル~。」とイライラする鳴き声を朝の5時頃からだして
毎日休憩していきました・・。
  そんな経緯で、こちらは完全ノックアウト。布団も洗濯物もベランダに干せない日が続き、
しかたなく洗濯物も家の中に干す毎日。えてして鳩は私の天敵となりました。 
  でも「平和のイメージ」としての「鳩」は好きなので、鳩模様の刺繍にちょっとトライ。
どうかな~?
  ちょっとしたブックカバーやポーチにも刺繍していきたいなと思っています。
図案はこれからもっといろいろ考えて増やしていこう

手作り通帳ケース②

2005-03-16 | 布小物・ガラスアート 他
また通帳ケースを手作りしました。リバティーの生地は私の大好きな生地です。イギリスに暮らしていたときにも
よくリバティーのお店行ってお買物はしなくても、ただ心地好くウィンドウショッピングしてました。
家を作るなら、寝室やダイニングは壁紙をリバティーのテキスタイルの壁紙、もしくは
ウィリアム・モリスの壁紙にしたいな~と以前から実は本気で考えています。ほんとうだったらボタニカルアートでも習って自分でテキスタイル描きたい位!でもそんなことや、モリスの壁紙使用するとしたら、値段高いだろうなぁ~、と心配しきり。
でもイギリスの家って、私が滞在した家もそうですが、すっごく素敵なテキスタイルの壁紙を取り入れていたり、壁にびっくりするような青や赤、オレンジといった突拍子もないような色を選んだりしてても、でも、すごく素敵なインテリアにして暮らしているんですよね。あと、イギリスの方ってとにかく原色をうまく使ったり、間接照明もうまく取り入れたり参考になるところがいっぱい。そういえば私が滞在していた当時、今日本でもテレビでやってる「匠 リフォーム」(こんな名前ではないはず・・金曜日にやっている番組)みたいな番組も流行っていたなぁと思い出します。ヨーロッパは乾燥してるから火事がひろがったら大変だし、何百年も昔からの石の家が多い、比べて日本は湿気も多いし、木造が多かったりの、家の文化・歴史的理由もあるんでしょうね。イギリスでは家を建てるよりも(規制も多いし)中古のを買ってリフォームするのが主流というのも大きな要因になると思います。
・・でも日本でも一戸建てならそんな壁紙も似合うだろうけど、マンションを買う場合は
あまり部屋、というかマンション独自の一般的間取りに派手な色の壁紙とかは似合わないんだろうなぁ・・。(お金を貯めてから心配しなさい・・!という声も。)
今回の通帳ケース、リバティーの生地と(実は私、この生地の長袖シャツも持ってるんです。この生地、好きなんです・・。)、うちにあった余り布で作ったため、
なんだか印象がぼやけた作品になってしまったなぁ、と反省しています。今度は生地合わせの際は、締めるところは締めて、メリハリのついた配色で作品を作っていきたいと思っています。でも通帳ケースは本当にあると便利だと思います。

お友達に頼まれていた

2005-03-15 | 布小物・ガラスアート 他
手作りはんこケースができあがりました。(写真とるとき思いっきりフラッシュが
テーブルに反射してしまいましたが・・。)
今回のはんこケースは以前茶色のはんこケース作ったときよりも少し大きめの大きさで。
そのお友達は青や緑の寒色系の色が好きな子なので、
黄緑の水玉(ドット)の生地でやわらかい印象になるよううに仕上げてみました。
はんこケースに取り付ける朱肉も売ってる場所発見したので、朱肉つきで。
気に入ってくれるかな?ちなみに茶色い君ははりねずみ君です

手作りコロコロポーチ春

2005-03-14 | 布小物・ガラスアート 他
 今日はホワイトデーですね!パパは何かプレゼントくれるかな?それよりなにより、本日中に帰ってこれるのかしら・・?何日か前にも
手作りしたコロコロポーチの、春バージョンを作ってみました。春らしいピンクの生地で。
可愛いエッフェル塔柄で。やっぱり化粧ポーチとしてちょうどいい大きさですね。
油とり紙とかリップとか入れて。・・でも最近顔あまり油っぽくならなくなった気がする・・。
これはまだ寒い季節のせい?それとも年のせい??

プレゼントに

2005-03-13 | 布小物・ガラスアート 他
 ここのところで、パパの九州・熊本転勤時代の私の友達が来阪したので、プレゼントにパネポーチを手作りしました。このお友達は
熊本の時に知り合ったのだけれど、私が高松いるときもメールで連絡取り合ったり、相談のってくれたり。とても心許せるお友達。パパが大阪転勤になって、彼女もお仕事で大阪来る機会が多いので、最近会える機会がぐんと多くなって、とても嬉しく思ってます。緑のパネポーチと赤のパネポーチ。(今回来阪できなかった友達の分も合わせて)赤のパネポーチにはいつものようにドイツコットンで。緑のパネポーチには、緑の花柄とドットの生地と麻を合わせ、リスのアップリケをつけてアクセントに。いつもいつも心の友達でいてくれているお礼に。とてもちっちゃなものだけど・・。気に入ってくれたかな・・?

手作りコロコロポーチ

2005-03-12 | 布小物・ガラスアート 他
 今日もいい天気ですね。昨晩はコロコロポーチを手作りしてみました。
大きさはちょっと小さめなので、お化粧品とかを入れるのにちょうどいい位の大きさかな。中にものをあまり入れなければ形も小さく変形できるので、バックはもちろん、ウエストポーチ等にも入りそうです。形がコロンとしてて、なんとも可愛い♪ほかの生地でも何度でも作りたくなってしまう愛らしさです。ちょこっと、あめちゃんとかお菓子を入れたりするのにもいいですね!活躍の幅も広がりそうです♪

通帳ケース

2005-03-10 | 布小物・ガラスアート 他
 今日は天気がいいですね。気持ち好い♪もう春なのかなぁ。ただ花粉症の私にとってはこんな日は
大変です・・。
今までも目はかゆかったけど、今日は鼻はムズムズ、くしゃみは連続。とうとう花粉症マスク(すごい形ですよね!)デビューするか・・。
 昨晩は通帳ケースを作ってみました。普段私も使っているのですが、
ただのポーチに通帳や銀行のカードをたくさん入れるより、やはり使いやすいんですよね、通帳ケースがあると通帳やカードの整理が。特にお財布を買い換えてから、そのお財布はあまりカード類が入らない形で、通帳ケース、実はとっても重宝してたんです。で、自分でも作ってみたいなって。自分手作りの通帳ケースも、今ちょっと気に入ってます。また生地を替えて作ってみよう!

手作りフェルト小物

2005-03-09 | 布小物・ガラスアート 他
フェルト小物も手作りしてみました。手作り初心者の私としては、
はじめから「私はこの分野で!」と頭できめるのではなく、とりあえずいろいろな分野を試してみたいなと思って。     作ってみたのは・メガネケースもしくはペンケース と、・パネポーチ。なんだか作っていると、これもパネポーチの一種なのだけど、とても懐かしい感じ、心地がして、今までの麻生地とかコットンとかのパネポーチの印象とすごく違うのに驚きました。フェルトだとアップリケや刺繍をしても、やわらかくやさしい感じになるし、再発見です。

手作りはんこケース

2005-03-08 | 布小物・ガラスアート 他
 今度は手作り印鑑ケース作ってみました。以前がま口手作りしたことがあったので、作る過程はそんなに難しくはなかったのですが、
私の普段使用しているハンコって、ちょっと大きめなのよね・・。途中から不安を感じながら作りましたが、見事的中・・。入るけどかなりギリギリの大きさ・・。まぁ、入るだけましか・・!?。朱肉はハンズかどこかで携帯用の小さいのを買ってつけようと思ってます。・・売ってる・・よね?