ciao! co*co

大好きな生地や小物に囲まれて日々暮らしたい。手作りの布雑貨小物を紹介していきます。

ブログのお引越しをしました^^

2005-09-14 | おしゃべり
 ここのところで、ブログのお引越しをいたしました。新しいブログのアドレスです。新・ciao! co*co http://graziecoco.blog24.fc2.com/ 今までお世話になった方々、ありがとうございます^^。お手数をおかけしますが、アドレスの変更をお願いいたします。子育て同様、がんばって、手作り・モノ作りに励んでいこうと思っています^^。これからも末永くよろしくお願いします。ペコッ co*coより

ただいま、ブログお引越し準備中・・・

2005-09-12 | おしゃべり
ここのところで、ブログのお引越しをしようかと計画しています
私は真夜中にブログを更新することが多いのですが、
どうしても、その際かなりかなり不便。(ほんとになかなか更新できなくなる)
書き込みも夜中はなかなかできず、私も、そして遊びにきていただいた
方にも何度も何度もご不便をおかけしたことと思います。
(何度も投稿!を押さないと更新できなかったり、
かと思ったら、重複して書き込みされていたり・・
そんなこんなで、今引越し準備中です
また新しいアドレスが決まったら、こちらに投稿します。
その際は、アドレスの変更をお願いします
どうかよろしくお願いします。co*co

rinさんから素敵なプレゼントが届きました^^

2005-09-11 | おしゃべり
 ブックマークにものっている「Ladybard ladybard」http://blog.livedoor.jp/rinta73/のrinさんのプレゼント企画に応募したところ、見事当選今日、rinさんからの素敵なプレゼントが届きました。 
 まずラッピングの可愛らしさ・素敵さにびっくり^^。
そして、ワクワクドキドキしながら中をあけてみると・・、
中にはとっても可愛いおやつマットと巾着が☆☆
 おやつマットはリネンとピンクと水色の花柄の生地合わせがとっても素敵で魅力的♪そして、レースでアクセント☆おまけにステッチ刺繍までしてあって♪
なんだか心あたたかくなって、顔がニコニコほころんでしまいました^^。
裏地はベージュのワッフル地で、これもとってもあたたかい印象^^。
「Ladybird*2 Home cafe」のタグが付けられていて、とてもワクワクしてしまいました。(rinさんはここのところ(9月中旬)にwebshopをopenしますhttp://ladybirdladybird.boo.jp/
 巾着も先ほどの花柄の生地に、縁は黄色の花の生地で縁取りしてあって^^。
こちらも、とても心あたたまる、やさしい印象。きっとrinさんのやさしいお人柄があらわれているんでしょうね^^。
 おまけに可愛らしい赤色の籠の中には、rinさんのお住まいの地方の銘菓・お饅頭とアップルティーまで入っていて☆☆
 今日の週末の午後、パパと息子ちゃんと私と3人で、「美味しいね~^^美味しいね~^^」とニコニコ言いながら、一緒にいただきました。おかげでとっても素敵な休日になりました^^。rinさん、ほんとにありがとう。
 今回はほんとにありがとうございます^^。とってもとってもrinさんの心のこもったプレゼント、嬉しくて嬉しくて、見て心喜び、味わい、心ポッカポカになりました^^。
 rinさん^^。どうかこれからも末永くよろしくお願いします^^
一緒に、手作り・モノ作り仲間として、手作りを楽しんでいけたら嬉しいです//blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/9aa406280113d06015b718b568506781.jpg">

今日はランプを作りました^^

2005-09-09 | 布小物・ガラスアート 他
    先日の記事、「ガラスアートの先生の資格、検定試験作品
 夜な夜ながんばっています」では、いろいろな方から応援をいただき、
 どうもありがとうございます^^。検定試験作品、2つあるのですが、
 先日画像UPしたのはその一つ目。今日お教室で先生にチェックして
 もらったところ(まず富士山6合目の段階で・・)、
 なんとか合格点^^ヤッホーイ
 あと頂上までまだありますが、一気にがんばります
 そして、検定試験作品第2作目もがんばるぞ!!
 
     今日はお教室では、ランプを作成してきました。
 いつもの私なら、大好きなイタリア国旗色(赤・緑等)を
 多用するのですが、今回は気分を変えて、ピンク・紫を使ってみようかと    
 裏面はこんな感じで  す。//https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e1/a51375d6fd69d475a752a97f612578c8.jpg">

 なんだか今までの私の作品とは作風が違うので、ちょっといい気分
 違った色とかをチャレンジしてみるのもいいですね^^。

ステンドグラス体験 万華鏡を作りました^^

2005-09-05 | ステンドグラス
 ステンドグラスの万華鏡を作りました。まずガラスを自分好みの色で選んでいきます。心ワクワクするひと時です。私は基本的に、クリスマスカラー・・というか、イタリア国旗カラーが大好き。早速赤色を選び、緑も探したのですが、ちょうど思ったようなのがなかったため、オレンジ・黄色・青・透明のガラスを次々選んでいきます。万華鏡の筒の部分にあたる、カットしてあるガラスの側面にまずコパーテープを貼って、次にガラスどうしをハンダという鉛とスズの混ざったものでくっつけていきます。そして、万華鏡の先端の光を生み出す部分も。内部に鏡を入れて、さあ出来上がりです。
 万華鏡の中を見ると、赤やオレンジや黄色の優しい光が交錯し合い、ほんとにさまざまな模様を生み出し、とっても綺麗。これは3歳の息子ちゃんへのプレゼントとなりました。息子ちゃんも「綺麗~!綺麗~!!」と言って、とても喜んでくれました。
 今は万華鏡は、早速彼の「宝物入れ」に入っています。息子ちゃんは、朝起きたらすぐに万華鏡の中を覗いています。なんだかこちらまで嬉しい
 万華鏡内部の写真、載せたかったのですが、内部の写真撮る専門の道具がないため残念ながらとれませんでした。なのでイメージ画像ををご覧ください^^

NY セント・パトリック大聖堂 ステンドグラス

2005-09-03 | ステンドグラス
 NY セント・パトリック教会 ここのステンドグラスも私の大好きなステンドグラスのひとつです。NYは、初めて訪ねようと思っていた夏、息子ちゃん妊娠で中止。その

9.11にあの事件があり、その後、息子ちゃんが1歳の夏、ちょうど息子ちゃんがよちよち歩き始めた頃に訪ねました。(息子ちゃんは歩き始めるのがとても遅かったんです。)片道約13時間の飛行機の中は、ママのおっぱいと《まだ息子ちゃん、卒乳してなかったんです^^》、予備にもらっていった赤ちゃん用風邪薬で寝ていただきました^^;;。ごめん!息子よ!!。NYでは、ベビースリングで息子ちゃんを抱っこしながら、パパと歩き回りました。この高層ビル街に突如登場する巨大なゴシック調の教会は全米最大のカトリック教会。ニューヨーカーの自慢の場所のひとつです。映画のロケ地としてもよく使用され、私の最も好きな映画、『ゴッドファーザー』でも、大殺戮シーンが撮られました。この教会の一番奥にあるステンドグラスもすばらしく綺麗でためいきがでます。なにより、この教会に来られたことが、ただただ嬉しかったのを思い出します。

ノートルダム寺院 ステンドグラス

2005-09-03 | ステンドグラス
 なんだか今夜は眠れません。で、なんとなく部屋の中に増えてきたステンドグラスのもの(最近買ったステンドグラスの作品のほかにも、以前から間接照明とかはステンドグラスのランプが大好きで、ステンドグラス作品をいくつも買い揃えていたんです。)を見て、なんでこんなに私はガラスが好きなんだろう・・と、

見て考えながら、ノートルダム寺院のステンドグラスを思い出しました。
 以前イギリス ロンドンに留学していた頃、パリはとても近い(距離的に!ロンドンっ子はパリをライバル視して大嫌いなんです。)ので、週末とか時々よくパリを訪れていました。そのときにやはり好きだった場所のひとつがここ、ノートルダム寺院。ここのステンドグラスをみるのも大好きでした。
 ノートルダム寺院は、セーヌ川に浮かぶシテ島に建つ大寺院で、この寺院には、3つのバラ窓といわれるステンドグラスがあります。そのステンドグラスも相当大きくて、このステンドグラスをみると、心が研ぎ澄まされているような気がして、この場所を離れたくないと思ってしまう。「癒される」っていうのはこういうことなんだな・・とさまざまな色の光が、交錯して差し込んでくるのを見ながら思いました。 
 私の大好きな場所・大好きなステンドグラスのひとつです。
 

卒業検定作品夜な夜な取り組んでいます^^;;

2005-09-01 | 布小物・ガラスアート 他
約半年前から習いだしたガラスアート、今卒業検定作品に夜な夜な取り組んでいます。写真はまだ作成途中の段階ですが、この段階までくると、結構簡単なように見えるかも知れませんが、まさに1mm作業。1mm失敗しては「あああ~」と叫び、パパも夜中に帰ってきても、妻から(私)からの歓迎は受けず、ずっとほったかされ(笑)。でも下手に喋りかけられて1mm作業を失敗するとふあぁ~ってな気持ちになるし、なかなか息子ちゃんが起きてる昼間は細かい作業はできないし、真剣です。このままがんばれば、2ヶ月後には先生の資格がとれる予定。あともう少し、がんばらねば