goo blog サービス終了のお知らせ 

ciao! co*co

大好きな生地や小物に囲まれて日々暮らしたい。手作りの布雑貨小物を紹介していきます。

今日はランプを作りました^^

2005-09-09 | 布小物・ガラスアート 他
    先日の記事、「ガラスアートの先生の資格、検定試験作品
 夜な夜ながんばっています」では、いろいろな方から応援をいただき、
 どうもありがとうございます^^。検定試験作品、2つあるのですが、
 先日画像UPしたのはその一つ目。今日お教室で先生にチェックして
 もらったところ(まず富士山6合目の段階で・・)、
 なんとか合格点^^ヤッホーイ
 あと頂上までまだありますが、一気にがんばります
 そして、検定試験作品第2作目もがんばるぞ!!
 
     今日はお教室では、ランプを作成してきました。
 いつもの私なら、大好きなイタリア国旗色(赤・緑等)を
 多用するのですが、今回は気分を変えて、ピンク・紫を使ってみようかと    
 裏面はこんな感じで  す。//https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e1/a51375d6fd69d475a752a97f612578c8.jpg">

 なんだか今までの私の作品とは作風が違うので、ちょっといい気分
 違った色とかをチャレンジしてみるのもいいですね^^。

卒業検定作品夜な夜な取り組んでいます^^;;

2005-09-01 | 布小物・ガラスアート 他
約半年前から習いだしたガラスアート、今卒業検定作品に夜な夜な取り組んでいます。写真はまだ作成途中の段階ですが、この段階までくると、結構簡単なように見えるかも知れませんが、まさに1mm作業。1mm失敗しては「あああ~」と叫び、パパも夜中に帰ってきても、妻から(私)からの歓迎は受けず、ずっとほったかされ(笑)。でも下手に喋りかけられて1mm作業を失敗するとふあぁ~ってな気持ちになるし、なかなか息子ちゃんが起きてる昼間は細かい作業はできないし、真剣です。このままがんばれば、2ヶ月後には先生の資格がとれる予定。あともう少し、がんばらねば

祝・完成^^。秋のバザー用ランチョンマット

2005-08-29 | 布小物・ガラスアート 他
幼稚園の秋のバザー用ランチョンマットが完成しました。以前にもお話したかと思いますが、うちの園は、お弁当用ランチョンマットは白地にレースに刺繍と決まっています。ということで、私も

息子ちゃんの入園前に替え用ランチョンマットにもと5枚位ランチョンマットを作り(なんてったって白地。パスタのナポリタンなんか付け合せにお弁当に入れてしまったら、しみがついて後が使えなくなります)とても大変だったのですが、今回は秋のバザー用に。刺繍はアント・マーサ刺繍図案を使用して。上はくまちゃんがごちそうさましている絵柄。左はくまちゃんがはちみつなめている絵柄。右はくまちゃんとうさぎちゃんなのですが・・・うさぎちゃんがピンクで刺繍してしまったので、かなり見ずらいですね。あとははちさんとか、クロスステッチのお花とかうさちゃんとか。しかし肩はコリコリです・・・。まぁでも一仕事終わったよ~一安心

息子ちゃんリクエスト・再はりねずみちゃん

2005-08-29 | 布小物・ガラスアート 他
 息子ちゃんの「もっとはりねずみ作って!!!」のリクエストに応え(あまりにしつこくてしつこくて^^;;。)またはりねずみちゃんを作りました。今度は茶のドット柄で。これって、茶のドット柄だと

ドットの部分が針っつぽく見えて、もっとはりねずみちゃんっぽく見えませんか??なんて。息子はいつも2匹のはりねずみに話しかけたり、抱っこしたりして一緒に寝ています。なんだかその姿を見ると、天使のようで(寝ている時だけは)微笑んでしまいます。これからこれらのはりねずみちゃんのお布団を作ってあげる予定。お布団も彼からのリクエストです

ジュエリーボックス作りました^^

2005-08-26 | 布小物・ガラスアート 他
 今日はガラスアートのお教室の日。金色のジュエリーボックスをつくりました^^。色はこれは金色のように見えますが、実は薄いオレンジと透明の凸凹フィルムを使って作ったもの。鉛の線を貼る作業が、今回は線がとても細かく入り組んでいるので、集中できて、なんだかとても充実した時間を持つことができました。子育てで息子ちゃんと一緒に遊ぶ時間も楽しいけれど、手作りの醍醐味って、自分自身に一生懸命没頭できることですよね。今日も集中して、手作りして帰ってきました^^。さぁて、中には何をなおそうかな??ジュエリーボックスって素敵な名だけど、実際はあまりアクセサリー類持ってなかったりして

羊毛フェルトでひつじちゃんを作りました^^;;

2005-08-25 | 布小物・ガラスアート 他
今夜は、先日3歳の息子がでた「夏休み・お子様手作りフェスティバル」の「羊毛フェルトでてんとう虫を・・」に触発され、そのとき購入した羊毛フェルトのキット
(「ハマナカ株式会社・フェルティングニードルで作るふわふわマスコット・ふわふわひつじ」)を使って「ひつじちゃん」作り(ん??なんだかコテコテですね(笑)にチャレンジしました^^。しかし、出来栄えは・・・^^;;(冷や汗)。。。ちょっとお見せするのが悲しい出来なので、携帯で、横姿だけをチラッとだけ・・。作り方はとても面白く、この前の「てんとう虫」の時のように「ガチャポン」のカプセルをつかい、
ただただ石鹸水を入れてカシャカシャ振ってまりものように羊毛フェルトを丸めて作るのではなく、今回の「ひつじちゃん」は発泡スチロールに羊毛フェルトを巻いて、専用の針で発泡スチロールに羊毛フェルトが離れずくっつくようにチクチクチクチクひたすら刺していくだけ。ただこれだけのことなのですが、あきっぽい性格の私のこと、針を刺すうちにだんだん飽きてきて、おまけにしょっぱなからベージュとホワイトの2匹のひつじちゃんを作ろうとしてしまったものだから、     ただただ夜中にチクチクチクチク。集中力も途切れて、途中で指を針で刺すわ・・(フェルトが血でそまることはなかったですが・・)最後にはちょっと自信のないひつじちゃんたちができあがりましたというわけで、お顔をお見せするのは忍びないので、横からの姿をチラリとだけ・・

今日の格言=飽きっぽい人(私)はそれなりに自覚して、「焦らずのんびり、できる範囲で」

でも、今度は「敗者復活戦」で可愛いものを作ってみたいな

3歳の息子ちゃんの夏休みの作品です^^

2005-08-23 | 布小物・ガラスアート 他
今年3歳の息子ちゃん、実家に行ってさらにパワーアップで、毎日「今日はどこいく?どこいく??」としつこいほど聞いてきます。でもこの暑さで公園は辛いし、プールは週何度も行きますが、そのほかに大活躍したのが、近くの手芸屋さんで行われる「夏休み・お子様手作りフェスティバル」等の催し^^。この夏も、すでに3回行ってきました。
 もちろん3歳なので、(まだ幼稚園入ったばっかり)一人きりではとてもできないので私(ママ)と一緒に^^。でも本人は自分で作った気で、ワクワクとても嬉しそう。くまちゃんの宝石箱や、くるみボタンのヘアゴム(うちでもできますが・・ほかの年上のお姉ちゃんたちに混ざって作るのが嬉しいみたいで)今日はてんとう虫のキーホルダーを作ってきました。このキーホルダー、てんとう虫部分、羊毛フェルトでできてるんですだからつくりかたがとても面白かった。ふわふわの羊毛を切ってほぐして、ガチャガチャみたいなカプセルのいれものに入れて、中に石鹸水も入れて、ぬるま湯もいれて。ふたをしめてカシャカシャシェークします。時間がたったら中のぬるま湯を捨ててそれを何度も繰り返し^^。そうすると、まるで「まりも」のようなまん丸の形に仕上がります。それをタオルの上で転がし水分をとって、お目目とてんとう虫の点々をつけて。息子もカシャカシャ、カプセルを振るときは大喜び^^。私もとても楽しくて、いい思い出になりました息子も手作りが大好きになってきたようです

母子手帳ケース・兼・通帳ケース作って納品しました^^

2005-08-22 | 布小物・ガラスアート 他
今夜はちょっと夜更かしして(お肌には悪いけど・・)母子手帳・兼・通帳ケース入れを作ってみました。今回は今までに作ったのとはすこし違う形をチャレンジ。生地は1つは花柄のリネンと、もうひとつは、赤ちゃん柄の生地をつかって。この赤ちゃん柄の生地、いろんな表情の赤ちゃんの表情が描かれていて、とても可愛いんですお昼寝しているお顔があったり、「ふぁっ~」っとあくびしている顔があったり、微笑んでいる顔があったり。心癒されます。うちの息子ちゃんにもこんな時期があったんだなぁ~って思ってしまいます(笑)今はヒーローものに夢中の暴れん坊君ですけどね

くるみボタンを使ってヘヤゴムを納品しました^^

2005-08-19 | 布小物・ガラスアート 他
今日は久々に「くるみボタン」を作りました。幼稚園グッズに息子ちゃんの「おしるし」にと作ってから久しぶり^^。生地は私の大好きなイギリス衛兵さんや、ドイツコットンや、まるで花火のような、またはベネチアンガラスのような、お花の(?)模様や、ドットの生地を使って。お・よく見ると真ん中のほうに「はりねずみ」さんのボタンも^^。これも使って、「ヘヤゴム」を作ろうと思います。可愛いのができたらいいな

はりねずみのモビールを

2005-08-16 | 布小物・ガラスアート 他
なんだか実家から帰ってきてから、急に手作り気分。昨日も「はりねずみ」のモビールを作ってみました。はりねずみは私の大好きなキャラクター。前ページの「はりねずみのぬいぐるみさん」もそうですが、いたるところで、出没します。なんか見ているだけで、心が温かくなるんですよね。ペットに欲しい