goo blog サービス終了のお知らせ 

私設中禅寺研究所第1分室

大層な名前ですが、最近ド忘れが増えて、
忘備録代わりにつけてます。
昔はこんなことなかったのに。

リコール?

2015-12-04 | クルマ

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/86/704/index.html
リコールとは言わないのかな?今日ディーラーから無償交換のお知らせが届きました。
ハンドルの裏側に凹凸があって手を切るかも知れないから交換しますって事です。
ま、新設計のクルマなんで不具合改善しまくってより良いクルマ作りに生かして欲しいモノです。
ともかくありがたい話なので勿論応じる積もりですが、それよりもいま問題なのは、この

バッテリー警告です!
先週くらいから点いたり消えたり。
寒い時期に近距離ばかり乗ってると現れる症状でプログラム書き換えで治るという話が
ネット上では散見されます。
この他にもバック&サイドのカメラが白濁して見え辛くなりレンズ交換したなんて話も見かけて思い当たる節が無いでもなく。
この際、すべてまるっと対策して貰いたい所ですが中古だとどうなんでしょうね。

納車から1カ月経過して

2015-11-29 | クルマ

CX-5が納車されてから約1カ月が経った。
だいぶこのエンジンにも慣れて来たが、エンジンの感触や内装なとはやはり高級車とは違うなと感じる。そこで少々の小細工。

さらにセコハンだけに素性のわからない点を2012版カタログから追ってみると。
ラッキーな事にBOSE製スピーカーが付いてます。
コレは初めて乗った時に音が良くて驚いた処ですが、初代のアテンザに付けててそれほど恩恵を感じなかったのでアテンザ乗り換えの際に除外した装備でした。効果はあるんだね。
で、そうすると必然的に対応ナビがメーカーオプションのアルパイン製NCA3 V6 650となる。
古くなったら交換できるのだろうか?
これが付いてるってことはセットでディスチャージヘッドライトやレインセンサーワイパーが付いてくる。
反面クルーズコントロールが付いてないって事はぶつからない装備スマートシティブレーキも付いてないんだなあ。少しガッカリ。
アテンザに比べてしまえば燃費は悪いクルマですがディーゼルの燃料代は安いのでまぁ良しとしよう。

ケミカル投入。

2015-11-12 | クルマ

コーナーでなんか息継ぎを感じる事がある。3万キロ走行車だし出足の悪さもなんかその辺りに問題があるのかなと。
そこでディーゼル用のケミカル投入です。
400円の安物だけど今回もSTP。
効果の程はあった様な無かった様な。
まぁそんなものだよね。
しかしeverytankって給油の度に入れろって事か?
それじゃあ、安い軽油にしてる意味が無くなるじゃないか。
ちょっと様子見かな。

エコカー補助金

2015-11-09 | クルマ
返納させて頂きましたよ。エコカー補助金。
6年間もの保有義務があるんだそうで。購入時に約束はしたけれども。

しかし正直納得はいかないよね。
確かに廃車じゃなくて転売ではあるのだが
こんな災害でもなければ当然乗り続けるつもりだったし。
相手は一般社団法人てことで直で国の機関ではないそうで、業務なのも理解しますがね。
なにも被災者に鞭打つような事はしないで免除するべきじゃないのかなぁ。

一応念のため、登録抹消や一時抹消の手続きが取れれば免除するとは言ってたけどね。


慣らし。

2015-10-31 | クルマ
FFのアテンザワゴンから4駆のCX-5に乗り換えて新鮮なうちに感想を。
同じ2200ccディーゼルなんだがやはり出足が重い。回していけば有り余るトルクでグイグイ前へ進むんだが、出だしはもっさり。

買った個体の不具合の可能性も考えて、ディーラーでFFのCX-5に乗らせてもらったがコチらはアテンザの同じ感触だった。
車重とギア比が関係しているのだろうね。普段使うならFFの方が良いかも知れない。
ただクロカンぽい形のクルマは4駆であって欲しい気はするが。

その他に気になる点は、ドアロックでミラーが畳まれない点、オートクルーズが付いてない点、パドルシフトがない点、スターターボタンやパーツ各所にシルバー加飾がない点、後席にエアコン吹き出し口がない点。このほか遮音性も低いかも知れない。
アテンザ(カペラ)が今やマツダの最上位になってしまっている事を考えると差別化がなされているのかとも思う。

反面、ドアミラーが大きく見やすい点や後席が4:2:4分割可倒する点などはアテンザよりも優れていると思われる。
まぁこれから徐々に馴染んでいくことだろうから宜しくね。

祝納車。

2015-10-25 | クルマ

見て回るにも足がない。バイクはあるけど県外まではなかなか探しには行ってられなくて。
よってネットで中古各社から見積もりを取り寄せる。
同じアテンザはまだタマ数が少なくて値段も高め。クリーンディーゼルに未練があるので必然的にCX-5と言う選択に。車高の高いクルマは初めてですね。
結局は見積もった業者じゃなく、オークション代行で入手した訳ですけれども。
中古車探しはホントに運ですね。


平成24年式、走行3万キロ弱、検ほぼ2年付き。

エンジンカバーが青いのは初期型の証ですね。

生活復旧に向けて

2015-09-27 | クルマ


その後、冠水アテンザワゴンはディーラーに持ち込まれ修理費200万の宣告を受ける。
他の修理工場に持ち込むことも考えられたが、後から不具合が出てくるのをダマしダマし乗り続けるのは勧めない。
そもそも修理する事も勧めない方針の様で、買取業者数社に見積もって貰うと90万の査定がでた。
それを元手に中古のCX-5辺りを探し始めている。
しかし一つ問題が、購入時のクリーンディーゼル補助金は6年間の保有義務があり、廃車するほどの事故等でない限りは返還を求められるらしい。
こんな災害でもない限りは一生とはいかないまでも乗り続ける気持ちだっただけに
転売したからと言って返還を求められるのは不本意極まりない。
国にはそこのところをよく理解して欲しいものです。

水没!

2015-09-13 | クルマ
9月10日の台風のため、クルマ、バイクともども水没致しました。


未明に一気に川があふれ膝丈まで一帯が冠水しました。
クルマはディーラーに預け、バイクはなんとか復旧出来ました。


シート下のキーシリンダーまでの
冠水でした。

12ヶ月点検とマイナーチェンジ

2015-01-17 | クルマ
早いものであっという間に1年が過ぎた。マイナーチェンジの報も早すぎる感想を禁じ得ません。
しかし走行距離がまだ7000kmとは折角の低燃費も形無しだな。
この1年の間にはぶつけられて入庫してたりするので仕方ないか。

そうアレは昨年の9月のこと。
スーパーで買い物中に放送で呼び出しがあり行ってみると駐車場でぶつけられていました。


こんな有り様でした。
相手は名乗り出てくれたので保険対応で直されましたが、暫く乗れない期間があり、その間がカッコ悪い代車生活。

日産ティーダラティオなんてハッチバック車に無理矢理トランク付けた不細工この上ないヤツ。
まったくデザイナーは正気だったのか?

数週間かかってクルマは帰って来ましたが、修理費40万の代車代10万円って処でした。
綺麗にはなったもののつまらないケチが付いたものです。

リコール対応とアクセラハイブリッド

2014-05-04 | クルマ
なにやら充電機器に異常があったらしく、リコールの通知が来たのでディーラーへ。
待ち時間があったのでアクセラハイブリッドに試乗させてもらった。


新型のナビとか、ダッシュボード上に出るスピードメーターとか
後発だけに新しい装備がおごられているのは羨ましかったが、
トヨタ製ハイブリッドを積んだマツダ車。
なんか大人しい乗り味だなぁ。
アクセラの場合、ディーゼルターボになるとCX-5やアテンザとの価格差が微妙になるから
1番の売れ筋だと思うんだが、楽しみを
求める人には勧められないな。