goo blog サービス終了のお知らせ 

◆店長の【つらもん】ブログ~too love more~

◇丹心窯★WEB店長の日々感じた事を赤裸々に綴った独り言ブログ◇

今日もたくさんのお客様と。。

2007年03月18日 | おしごと
昨日は週末という事もあってたくさんの方々のご入場がありました。

我が丹心窯のブースにも大勢のお客様にお立ち寄りいただきありがとうございました。

お買い物や引出物・ギフト等の引き合いもいただき、感謝、感謝です。


【丹心窯ブースを上から眺めました】

まだまだ水晶彫を始めてご覧になる方もたくさんいらっしゃいますので、もっともっとPRしていかなきゃな~って思います

今日もたくさんの出会いが出来る事を願いつつ頑張っていこう


【窯元・作家展示ブース】・・・撮影禁止ですが、搬入の際に撮りました。

アッ昨晩、友人から招待ハガキが遅~いって叱られました。なんせ準備と仕事にバタバタで、初日の夕方に出したもんで。。ゴメン

また福岡時代の会社のOB会も昨晩参加して、20年ぶりに昔ばなしに盛り上がりました、また集まりたいもんです。









今年も出展してます!

2007年03月15日 | おしごと
今日(15日)から全国陶磁器フェアin福岡2007がマリンメッセ福岡で始まりました

丹心窯も今年も出展しています

あいにくのでしたが、初日という事もありたくさんのご来場をしていただきました。
19日(月)まで残り4日間、たくさんの方々に水晶彫の魅力を見て感じていただきたいと思います

■全国陶磁器フェアin福岡2007

今日は

2007年03月11日 | おしごと
今日は日曜日なのに窯を焚いています

その理由は今月結婚式の引出物にご注文いただいている特注のビアグラスとロックグラスがあるため、納期に間に合わせるためには時間がないのです

特注のビアグラスは花柄を梅の彫にデザインしてというご注文でした

新婦の方が「梅野さん」という方なので、梅と桜をペアにして贈りたいというご希望だとか。。

なんともいかしてる演出に感動して、これはしっかり作らなければと頑張りました

あともう1件の引出物は、八角ロックグラスの水晶彫と白磁のペアとプラチナシリーズのビアグラスのペアです。

これも4月上旬の予定分ですが、早めに準備してなんとか今日の窯に間に合いました

二組の記念すべき門出に微力ながら水晶彫がお役に立てるよう頑張って急ぎました
納期まで1ヶ月というので失敗は許されません、なんとかうまく焼きあがりますように


今日の天気は雨。。

2007年02月17日 | おしごと
今日は窯焚きの日で、いつものごとく早朝3時に起きて外に出たら降ってます。

今回の窯は立ちモノ(器の足が高い形状)が多いので、出来るだけ下の方に集中して積んでます

何故かというと乗せてる1枚の棚板は、3点の支柱を置いて積み重ねているので、
より下の方が安定しているからです

足が高いと倒れたり、焼き締まる時に器が傾いたりしにくいように考えて積んでます



また今年も・・・。

2007年02月15日 | おしごと
また今年も花粉症の季節が到来し、2~3日前からお約束どおり症状が出てきました

くしゃみ5連発はしょっちゅう、目のかゆみに、鼻水タラタラで1日中闘っています。。

もともと鼻の粘膜が弱い私にとってつらいシーズンです
鼻栓しつつマスクで隠して、今日もお仕事がんばらなきゃ・・

今日は窯を焚いています。。

2007年02月08日 | おしごと
今日は窯を焚いています

いつものように朝3時に起きて、火を入れてスタートです

窯の中の温度が890~900℃になるまで、約6時間かけて少しづつガスの供給量を上げていきます

窯内の温度が900℃付近に上った時点で、「還元焼成」といって煙突に抜ける煙道を開けて、窯の中の酸素を遮断して不完全燃焼させるわけです。(いわゆる焚き火をしていて白い煙がモクモク出る状態・・)

還元のかかり方、濃度次第で釉薬や絵の具の発色が変わってきます。大変重要なポイントです

あまり難しい説明もなんですから、またおいおいご説明します


なかなか大変です!

2007年02月05日 | おしごと
現在ブライダルギフトのカタログを製作中ですが、

なかなか写真の撮り方やレイアウトなどいろいろ試行錯誤の繰り返しで1ヶ月ほどかかってます
予定を数週間ほどオーバーして、やっぱり簡単には納得いくものが出来ないものですね~
早く皆様にお届けできるよう頑張ります



ひなまつりにちなんで

2007年02月03日 | おしごと
明日からお隣の有田町では、『有田雛(ひいな)のやきものまつり』(2/4~3/11)が始まります

私の知人のお店でもいろんな趣向のディスプレイで頑張っているみたいです

全国各地でも様々なひな祭りイベントが始まりますが、伝統の有田焼で作られた雛人形・雛飾りも見事なものです。

詳しくは有田のひな祭りイベント―有田雛のやきものまつり・2007年【うまか陶】
有田雛とこの時期だけの雛御膳を充分堪能した後は、
ちょっとだけ足を伸ばして丹心窯まで是非遊びに立ち寄って下さい
(有田町からウチまでは約15分くらいですから・・)