昨日、2機ある電気窯で1機は素焼き、もう1機は赤絵をしました。
いつもどおりに素焼きは980℃に設定して先にスイッチON
通常8時間くらいかかり、終り次第今度は赤絵用に780℃に切り替えてスイッチONするのですが、ちょうど来客中で打ち合わせの途中にその切り替えのタイミングが・・・。
赤絵窯に切り替えてまた打ち合わせに戻ったものの、その際に設定温度を変更してなかったのです
翌日、赤絵窯の冷め方が遅かったのに気づき・・
「あ~
やってもうた~、温度を切り替えてなかった~
」
今頃慌てても後のフェスティバル
(ルー語引用)
フタを開けてみたら、赤絵が本来の色じゃなく完全に色が飛んじゃってました
大事な見本や注文品が入ってたのに・・・
その日は一日中ヘコんでました
反省しても後悔するな
(猪木語録引用)
とは言っても・・・
いつもどおりに素焼きは980℃に設定して先にスイッチON

通常8時間くらいかかり、終り次第今度は赤絵用に780℃に切り替えてスイッチONするのですが、ちょうど来客中で打ち合わせの途中にその切り替えのタイミングが・・・。
赤絵窯に切り替えてまた打ち合わせに戻ったものの、その際に設定温度を変更してなかったのです

翌日、赤絵窯の冷め方が遅かったのに気づき・・




今頃慌てても後のフェスティバル

フタを開けてみたら、赤絵が本来の色じゃなく完全に色が飛んじゃってました

大事な見本や注文品が入ってたのに・・・

その日は一日中ヘコんでました

反省しても後悔するな

とは言っても・・・
