goo blog サービス終了のお知らせ 

定年前おじさんの介護ヘルパー挑戦談

有料老人ホーム、特養。ホームで日々起きている実態、しみじみとした感動と驚きの不思議なお話をいっぱい!

介護福祉士の勉強を手伝いましたが、、、

2010年08月17日 | 介護技術
今日は夜勤の後の公休です。

友人が今度受ける「介護福祉士」の勉強のヘルプをしてきました。

いずれ自分も、あと3年後だけれど。 その時はいったい幾つになるんだ?

もう既に合格した方もたくさんいらっしゃるんだろうけど、

ピアジェだの、ウィクスラーだの、マズローだのが出てきて、、

これって合格後は皆忘れてるだろーなーって思う。

でも面白かったのは「医学」!  現場で役に立つ内容ですよ。

これは力が入りました。なにせテキストは過去問から入ってるから

疑問点が多いこと。 で、パソコンをそばに置いておき

検索ですぐ意味を調べる。  と、頭に入ってくる来る。

「細菌とウィルスの違いはなんだー?」とか、、  

細菌はそれ自体が細胞で、抗生物質が効く。

ウィルスは細胞ではなく抗生物質が効かない、、、

「はーーー」なるほど! って、 レベルが低くてすみません!

感心して帰ってきました。

しかし、次はこの勉強時間を無駄にしないように、

勉強中の読み上げや過去問と答えと解説を、家事をしながらでも聞けるように

録音して持っていってあげます。

10月には模擬試験があるというので、それを目標に頑張りマース。

僕が受けるんじゃないけど

今度受験する皆さん頑張ってねーー

そして、事業者のみなさん介護福祉士になったら

もっと給料上げてーーー(悲鳴)


最新の画像もっと見る