goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょろぐ

ちょんのちょっとちょろい日々*手作り、雑貨、食べ歩き、おやつ、競馬、ゲームなど趣味の事。+実家の犬たち☆

梅のお花見

2006-03-11 17:51:49 | 旅行、お出かけ、イベント
昨日の早朝ショックを押さえつつ、
8時過ぎに起きてヨーカドーへ。

10時から13時まで姉と‘おい森通信
ヨーカドーのゲーム売り場に着くとDSライトの
抽選会をやっていた
近くのベンチがあいていたけど、
抽選会やってる横で悠々通信してたら
なんか嫌味かなぁ。。。
DS奪われたりしたらイヤだしなぁ。。。
(↑大袈裟ではなく警備員さんが巡回してた。
 イマドキ何があるかわかんないですからねぇ)
と、思いいつもの屋上へ。
ガラス張りでいいお天気だから暑い

通信を終えてじろうと待ち合わせ。
近所の青葉の森公園に梅を見に行ってきました〜
梅園っていうだけあってすごい本数です。
(黄色いのは梅じゃないですw)
 
 

近くに大きな川津桜が1本あって、少し咲いていました。
(写真はないですが)早咲きで有名ですね。
ちょっとピンクが濃いのでとってもかわいいです

もうすっかり春ですねぇ

押し花教室3軽食

2006-01-31 18:00:00 | 旅行、お出かけ、イベント
押し花教室が終わって、早速お楽しみの軽食タイム
お店のスタッフさんがビールかワインかを聞いてくれたので
私とMちゃんはワインにしました

で、まずはこれが配られました。。。

小さいシューにトマトソース

えっ?
イキナリ作ったランチョンマットにじか置きですか?(笑)

押し花作ってワインと軽食が付いて
2000円なんて、ホントお得。
いいのかしら〜。。。
ひょっとして軽食って。。。これだけ、とか?
ってMちゃんと話してたら、次がきました


グリンピースのムースからすみ載せ

ワインをお代りまで注いでくれました。
ムースも美味しい
ガンガン飲めるわ〜って思ってたんだけど
これにて終了
ま、普通そうよね

前回はお料理教室だったからよけいに漂う
物足りなさ(笑)
1000円追加してもいいから
もうちょっとお料理出して下さい
(前回05.12.12お料理教室4参照)

帰りはすきっ腹にワインで軽くふらふら(笑)
でもまた行きたいです!よかった!

押し花教室2キャンドル

2006-01-31 17:00:00 | 旅行、お出かけ、イベント
危うくお花がなくなるところだったキャンドルです。

こっちはただボンド付けするのみ!
花の上から小さいパールを付けたり
下にリボンを巻いてみたり。
結構いい感じだけど、これって
火をつけるのもったいないですよねぇ
火をつけたらお花はどうなるんだろうか。

 
   一応‘表’    と    ‘反対側’

ラメも何種類か置いてあったのだけど
シンプルに仕上げてみました
と、いうかランチョンマットに時間かけすぎた〜

押し花教室1ランチョンマット

2006-01-31 16:00:00 | 旅行、お出かけ、イベント
今日はMちゃんに誘われてア●ヒビール主催の
「押し花教室」&「軽食とお酒を楽しむ会」へ
前回行った「お料理教室」(05.12.12参照)
と同じ場所で、会費は同じく2000円。
また参加が抽選で当たったらしい

この前みたいにかっぱ橋に行きたかったんだけど
あいにくの雨模様なので待ち合わせギリギリに
行く事にしました。つくづく雨女。。。

「持って来るモノ」に‘はさみ’と‘ピンセット
と聞いていたのに、何を思ったか
2人とも‘毛抜き’を持参
Mちゃんはわざわざ買ってきていた。
受け付けに置いてある本物の‘ピンセット’をみて
間違いに気付き、借りることに。
予備がたくさん用意されていて助かったぁ〜

押し花は既に出来上がったもので
ランチョンマットとキャンドルにレイアウトして
ボンド付けするといった感じ。
ランチョンマットは後でパウチ加工してくれるらしい。
見本のカラーコピーが置いてあり、基本的に
ハート型で作るのが今回のテーマです。

まずはハーブをハート型に配置。
(花を置くところは厚みが出ないように空けておく)



私のポイントは
・右の3本並べているところ
・右下の太い枝でハートのラインを
 浮き上がらせているところ
(外側に葉っぱがかたよっているので)
・下の枝が出っぱっていて
 少しとんがったハートになっているところ
です。

残りのお花とリボンも置いて、こんな感じに。
 

白くて見えないですがハートの下、左右に
スケルトン加工された葉っぱを置きました。
よくある桃の絵の葉っぱみたいな感じです。
私の隠しテーマは「桃太郎」
  (↑不要)
お花をいっぱいのせようと配置していたら
『キャンドルの分を残しておいて下さいよ』
って先生に笑われた
最初の説明で聞いていたのに(笑)
ボンド付けしてから気付いた人もいたみたいだったので
助かりました

お料理教室4試食

2005-12-12 16:00:00 | 旅行、お出かけ、イベント
ぜーんぶ完成してやっとこさ試食です

お料理はシェフの説明を聞いている間にテーブルに
材料や道具が準備され、一つ作ってはまた繰り返し
といった感じで、スタッフの方たちがせっせと
働いて下さっていました。
そして試食のテーブルにはワインの準備が!



ワイングラスが2つずつあってワインのボトルも
(甘口と辛口が)各テーブルに。。。
こんなに飲んでいいの??

これがお料理教室人気の秘密か!?(←再び)
夫婦参加もある意味納得。
このくらいの料理ならじろうでも大丈夫だよ。
いや。。。無理かな(←即撤回w)

後からもう一つグラスが来て別のを注いでくれました。
あれは高いヤツかもな
今回はスパークリングワインに合う料理だったので
全部そうだった。普段飲まないけど美味しいなぁ

相席の方もかなりいけるクチの様で
(↑Yさん。推定40前後)
気さくな感じの方だったので
話もはずんでどんどん飲みました
しかもお料理は4人分。。。
はっと気付くとうちのテーブルはお料理が
進んでなくてビックリ!
みなさん食べ終わりそうで司会者の話を聞いてるのに。
何をしにきたんだっけ。。。

3人で慌ててパクパク味わっていると
シェフが各テーブルを挨拶にまわってきて
またパニック(笑)
会費3千円だすからあと1時間延長してくんないかなぁ
(↑注。お料理教室は飲み放題プランではありません)

Yさんとも
『また当選したら御一緒しましょう』
と約束をしてお別れ。
楽しい時間が過ごせました
また行きたいです!!



料理教室3お料理

2005-12-12 15:00:00 | 旅行、お出かけ、イベント
お料理教室なんだけど、すっごく下準備が整っていて
材料は計量済み、カット済み、下ごしらえ済み
なんだか全部終わってませんか?(笑)
って感じでした。
まぁ魚さばけって言われたら出来ないですけど、
カキの貝を開けるのくらいはやってみたかった

 
〈冬牡蠣のシャンパンビネガーマリネ〉
牡蠣の下茹でも済んでいたので
マリネ液を作ってあえるだけ。。。


〈若鶏のフリット チーズソース〜サラダ仕立て〉
若鶏の下味まで終わっているので
カラッと揚げて、チーズソースを作るだけ。

イケメンシェフ、何度もテーブルを回って
しかもすごく丁寧に教えてくれる。
チーズソースを作っている時の
関西人のおばちゃん(←なぜどこにでも居るんだっ)の
とろけるチーズでもいいのか?
という超衝撃的かつ超庶民的な質問にも丁寧に
『鍋に焦げ付きますから最後に入れれば大丈夫ですよ
っと素敵なほほえみ。。。スバラシイ
(実際はブルーチーズとパルメザンのブレンドでした)
私たちも関西人コンビだけに発言には気をつけないと。。。


〈ブランマンジェ ベリーソース〉
牛乳にアーモンドスライス(ロースト済み)をいれて
板ゼラチン(戻し済み)他を混ぜて冷やすだけ。

牡蠣の飾り付けをMちゃんにまかせて
私は熱々の鶏肉をカット。
デザートの盛り付けをしていたら

シェフが
葉っぱ逆ですねw
っとまた素敵な微笑み。。。って

これはなんて恥ずかしい!
Mちゃん、先に牡蠣にミント飾ってしまったらしい。
(写真にしっかり映っています)
なんの疑いもなく残ってる葉っぱを載せてたのに
デザートにチャービルを付けてるのを見られてしまったよ!
M子ぉ〜

料理教室2シェフ

2005-12-12 14:30:00 | 旅行、お出かけ、イベント
お料理教室の会場は思いがけず、
こじゃれたバーでした
ア○ヒビール主催だけあってお酒並んでます!

某保険会社のフラワーアレンジメント教室に
昔通っていた私は、なんとなーく同じような
会社の事務所の一室というか学校の調理室を
想像していたのでビックリです
汚れてもいいようにジーンズで
髪もまとめてきたのに
各テーブルに着いてる人たちは
食べにきただけかのようにオシャレしていて
髪もぜんぜんブローしまくり
1組老夫婦までいらっしゃった。
ば、場違いなワタシ。。。?

全員そろってみればまぁ、いろんな方がいて
とりあえずほっとしました
4人1組でやるので独りできている人と相席。
全体的に予定人数よりは少ないみたいでした。
結局うちのテーブルは3人でやる事に。

司会進行役の人と先生のシェフが現れて
お料理とお酒の説明。
ワインの試飲もできるらしい
私達より一つ年下のシェフはかなりの男前
帰り道で一番の話題になったんだけど
Mちゃん談『妻夫木系』、ちょん談『竹野内系』
うーん

これがお料理教室、人気の秘密か!?

料理教室1会場

2005-12-12 14:00:00 | 旅行、お出かけ、イベント
お互いちょっと遅れてMちゃんと無事合流。
吾妻橋を渡ると目的地は見えてくる。
これは。。。ひょっとして


Mちゃん『今日はあそこの金のう○こビルだよ!』
ちょん 『やっぱりあれって金のう○こビルだよねぇw』
みんな同じ事考えてるのね
(↑2人やけどw)
実際は隣にある小さい方のビルが会場でした。
でも周りにはたくさんのツリーが飾れれていて
そのてっぺんにはやっぱり金の。。。(笑)


かっぱ橋へ2道具筋

2005-12-12 13:00:00 | 旅行、お出かけ、イベント
道路の地図を見ながら
‘かっぱ橋道具筋’に到着

お菓子をプレゼントする時のパッケージ
(袋や箱など)がたくさん売っているお店や
お菓子材料店をメインに入ってみる。

で、抜き型のクリスマスセット缶入りと
ゴムヘラ(クリームを塗ったり瓶の中身を出す用)
を購入。



白い食器をたくさん扱っているお店で
セール中!!
かわいい雑貨屋さんで売っているよくみる商品。
すっごい安い!!
大きい四角いお皿とか欲しいのはやまやまなんだけど、
パン2袋とエプロンとか入った大きいカバンを持った
私にはその余裕は無かった。。。
もう1本手生えてこないかなぁ
(↑あったら怖いって

あぁ、料理教室じゃなかったら買えたのに。。。
(↑だったら来てないって

1時半になったのであわてて浅草駅へ戻る

かっぱ橋へ1ペリカン

2005-12-12 12:00:00 | 旅行、お出かけ、イベント
この前ホットペッパーのパーティに誘ってくれた
友人のMちゃん。(05.10.28参照)
今回はネットで申し込んだお料理教室が当たった
と誘ってくれました
会費2千円なのに当たったというのは人気があって
抽選だかららしい。
前から何度か申し込んでやっとの当選だって。
これはぜひ行かねばw。

で、2時待ち合わせなので私は早めに着いて
‘かっぱ橋道具筋’に行く事に

前に競馬帰りに浅草まで出て寄った事があるけど
じろうと一緒だと落ち着いてみられないし
お目当てだったロールパンも売り切れていたから
今回は絶対買うのだー!

浅草駅からテクテク歩いて
昔ながらのベーシックな味わいで
人気のパン屋さん‘ペリカン’へ。
前も迷ったけど、今回も迷った〜

いわゆるパン屋さんというよりは
パン工場の入り口で売っているといった感じの
お店に入って店員さんからパンの種類を教えてもらい
ロールパンの小さい方と食パンのもっちり系を購入。
人気のロールパンは今回初めて。
食パンは前に食べて美味しかったのと、
他の種類の食パンより小さいのでこれにしました。

Mちゃんにも誘ってもらったお礼に。。。と思って
同じのを2セット買った。
パンとはいえ結構重い

 
ロールパンもあっさり美味しかったです

2袋持って道具筋まで歩く。。。