goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょろぐ

ちょんのちょっとちょろい日々*手作り、雑貨、食べ歩き、おやつ、競馬、ゲームなど趣味の事。+実家の犬たち☆

カップケーキ

2008-01-17 16:40:24 | おやつ
なんとかイートインに入りました!
前にお持ち帰りしたことある
「Fairycake Fair」です。

ミルクティーは香りも味も良く、
紙コップじゃなくマグに入って300円なのに
カップケーキ(タタン)は450円。
で、紙ナプキンの上(^_^;)
あっという間にボロボロ。。。
お皿が欲しいです(^o^;)

でも味はおいしかったですよ。
買って帰りたいけど
前回かなりぐちゃぐちゃになったので断念。

じろうにいつものカツサンドを買って帰ります(^O^)/


期間限定ピノ・冬

2008-01-16 22:04:36 | おやつ
今度は28個入り
アリオの冷凍食品売り場にて発見。

Happy Winter 限定アソート
いちご、バニラ、カフェラテの3種類入りです。

これまた期間限定なんだけど
やっぱり『いつまで?』の疑問は晴れません

ピノ ホームページ

ホームページを見ると、これ以外にチョコの3種類入りもあるみたい。
もっとしっかり確認するべきだったなー。
結局濃厚ビターチョコも売ってるのか確認せず

濃厚ビターチョコには‘星ピノを探せ’の絵がなかったけど
これにはついてるから探さねば!!



焼きドーナツ

2008-01-08 20:00:00 | おやつ
銀座プランタン地下で買って来た
焼きドーナツです
miel(ミエル)
疲れて帰ったけど真っ先にコーヒーをいれ、食べる。

ご近所さんに富山土産を渡すついでにと思い、
一緒に買ったのはプレーンとココア味だったけど
自分の分はちゃっかり焼き芋味も買ってたりして

袋を開けるといわゆる‘ベビーカステラ’の香り。。。
大丈夫だろうか

一口食べて、うん。美味しい!
温めるとふわーっとして美味しかった
普通の揚げドーナツよりきめが細かくて
口溶けもいい感じ。
もちろん油っぽさもない。

ココア味は生地もココアだと思ったら
プレーンにココアまぶしたって感じ
一口食べて、あれっ!生地プレーンやん!
って一人つっこみしたよ
こんなことならお裾分けはプレーンと焼き芋をセットにすればよかったかも。
ちょっとした選択ミス。。。かな

銀座セールへ4 焼きドーナツ

2008-01-08 13:50:00 | おやつ
ランチを食べてさて!いくぞ!!と思ったら
近くにある焼きドーナツの列が少ない。。。
いつもすっごく並んでるのに10人くらい。
これは。。。並ばねば!!
ってことで、さくっと買えました
ご近所さんの分もちょこっとお土産に
食べた感想はまた後で。

マドレーヌ

2007-12-19 17:22:43 | おやつ
劇が終わって品川へ。
エキュートで一休み…。

ちょうどQBG LE PATISSIER TAKAGI の前で
「焼きたてマドレーヌ」
の販売が開始したので
どんなものかとつい入ってしまいました(^_^;)
1個にひゃくえん…。ちっさいです(T_T)

でもカリッとふわっと優しい甘さ。
う~ん(+_+)5個くらい食べたい!
っていうか、食べた気がせん(>_<)


ゆずちゃ

2007-11-23 22:40:39 | おやつ
サンマルクカフェのゆずちゃ。
今年も瓶買いです(^O^)/

お店で飲むと甘過ぎるくらい入ってるので
(まぁ薄いと困りますが…)
自分好みの味で飲みたいのです。

ヨーグルトにもパンにも合います。
ま、お茶と言ってもゆずのマーマレードですもんね。

ゆずを刻んでロールケーキとかクッキーにも使えそう。
年内は無理だけど落ち着いたら
久しぶりにお菓子も作りたいな。


やきいも

2007-11-21 22:36:33 | おやつ
やきいもの季節ですね!
さっと洗って水気をきり
粗塩を少しまぶしたら
アルミホイルでクルッと包みます。
オーブントースターで延々焼いてみましたo(^-^)o

芋自体がおいしいとうれしいのですが
イマイチの時はバターをつけたり
バター&はちみつをつけたりして食べます。
スイートポテトみたいな感じになって
おいしくなりますよ(*^-^)b

今回はこのままで大丈夫です(=^▽^=)


京やきぐり比沙家

2007-11-17 15:31:21 | おやつ
昨日のマイおみやげ
東京駅構内、総武線におりる階段のところにお店があります。
京やきぐり比沙家

去年くらいから登場したような気がするんだけど
時々買ってしまいます。
大きい栗がパカっと割れていて、剥きやすい!
写真のようにきっちり鬼皮&渋皮がとれます

京やきぐりだけれど、こんなに大きな栗って国産?
しかも看板には『大陸からやってきた。。。』みたいな事を書いていて
微妙にあやしいな、とは思っていたけれど
公式HPを見たら『世界各国から輸入』と国産栗ではない事を書いてありました(笑)
会社が京都なんですね。わかりました

ま、おいしいからなんでもいいんですけどね