goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょろぐ

ちょんのちょっとちょろい日々*手作り、雑貨、食べ歩き、おやつ、競馬、ゲームなど趣味の事。+実家の犬たち☆

パソコンとプリンター

2007-11-17 16:12:51 | お片付け
買替え続きのちょんです
10月にパソコンを買替え、先週は加湿器、
そして今週はプリンターです(笑)
6年使って来たプリンターさんもとうとう
いろんな不要な線を余分に印刷してくれるようになってきました



旧iMac(DV+OS9)、新iMac(OSX.4)
新プリンター(キャノン ピクサスip4500)
旧プリンター(エプソン PM-850PT)

新しいプリンターはシルバーと黒のツートンカラーで
新しいiMacちゃんともぴったりの外観
プリンターって今は安くて高性能なんですねぇ
すんごく早いし、両面印刷出来るし、CDのレーベル印刷も出来ます。
そして静かだ。。。
前のは夜中に印刷するのははばかられましたが(笑)これなら大丈夫。

エプソンは写真がきれいようですが、私はあまり写真印刷はしないので
早くてインクの詰まり&減りが少ないというキャノンに変えました。

機械だらけなので普段は無印の棚に隠しています。


買替えといっても、どれもまだ古い方を捨てていないのでタイヘン
加湿器はすぐ捨てれるけど、パソコンはデータの入れ替えをしてないし
プリンターはまだインクがあるので使い切らないと
なかなか片付かないなぁ。。。

新iMac導入

2007-10-20 23:00:00 | お片付け
改めまして、こんばんは。
なんとか風邪もひかず、元気に過ごしております
実はまたもやバタバタの種が。。。
とうとうMacの新OS、レパード発売日が発表になりました
そう、
今、買わねば
現iMacちゃん(DV+セージ)がそろそろ体力の限界。。。なのは
時々このブログでももらしておりましたが
年賀状の事とかを考えるとちょうどいいタイミング!

明日、菊花賞なのでじろうを場外馬券売り場においといて
私はアップルストアへ行ってきまーす
設置についての不安はありますが
ここでがんばらないでいつがんばるのか!!

お片付け日記 無印の引出し1

2007-04-25 22:00:00 | お片付け
ちょん家で超活躍中の無印の半透明な引き出し&BOX
とある時期にぜーんぶ統一しちゃえ!!と思い、
せっせと買込んだのでめっちゃ沢山あります

そのなかでも、外に出して活躍しているのがコレ。
キッチン寄りのリビングの端っこ。


ここは無印のパイン材の棚を壁沿いに並べています。
キッチン寄りなので梅干しとかも置いていますが
引き出しの上は温・湿度計、アクセサリーを入れたガラス皿。
そしてその下には。。。



そう、以前は棚の上に出しっぱなしになっていた
MDプレイヤーとDS!!
使う時以外は引き出しにしまっておく
それが出来なかったのはしまうところがなかったから(笑)

すぐ下にコンセントがあるので音楽を聴く時だけ出して
終わったら片付け出来ます
以前はMDがプレイヤー回りにごちゃごちゃとちらばっていた(笑)
のを、きちんと片付ける引き出しを寝室に作ったので
その都度入替えます。ふぅ。。。

期限のあやしいインスタント食品(!)やら
置き場を決めずに入れていたものを整理したので
かなりの引き出しが空きました
下の段には
・私のおやつ(チョコとか)
・じろうのおつまみ(柿の種とか)
・海苔、お茶等
・その他保存食品
一応全部乾きモノの食品です。

無印引き出しシリーズは続きます!

お片付け日記 カーテン

2007-04-13 18:00:00 | お片付け
カテゴリーを‘お片付け’で独立させました
引き続きおつき合い願いま〜す。

今日はカーテンです。
今までは白いレースカーテン厚手の色カーテンだったのですが
色カーテンはまったく使っておらず、端に寄せたままでした。
(小高い場所に建つマンションの上の階なので人目はない)

しかも、2部屋で1部屋のリビングには
ベランダに出る同じサイズの窓があるのですが(下の写真参照)
以前住んでいた所のカーテン(リビング用と和室用)を
そのまま使っていたので
別の色のカーテンだったのです

ですから以前は
【ダイニング側】  【リビング側】
・白レース ×2枚 ・白レース ×2枚
・きなり厚地×2枚 ・緑色厚地 ×2枚
 (ワッフル生地)  (和風柄生地)

という感じだったのですが、
色カーテンは厚手で重い印象なので処分しました。
すっごく安い市販のものを、サイズが多少合っていなくても気にせず
丸7年使ったので、よしとしました

で、厚手カーテンの代わりにレースカーテンの
ちょっといいものを購入。
遮像・遮光・UVカット機能があるものなので
カーテンを閉めると完全に外は見えないです。

でもこれだけにすると閉めっぱなしは暗いので
前のレースカーテンを併用
レースカーテンばかり4枚も吊るすともたつくので
古い白レースは1枚ずつにしました。

現在は
【ダイニング側】  【リビング側】
・白レース ×1枚 ・白レース ×1枚
・遮像レース×2枚 ・遮像レース×2枚


↑この写真だと、クーラーの下は普通の白レースなので
 外の景色が見えて光も入ります。

カーテン部分が白く軽くなっただけで
すこし広くなった感じです

このリビング、仕切れるのは便利なのですが
この引き戸(?)が両側に出っぱったままなので
普段はちょっと難アリです
ま、賃貸だから仕方ないか

お片付け日記 パソコン周り

2007-04-12 21:00:00 | お片付け
私のパソコン。。。もう古い型ですね
緑のiMacちゃんです


壁に飾っているのは写真なので伏せます。

2部屋で1部屋のリビング。
TV&パソコン側です

以前はパソコンの横に木の本棚があって
小物を飾ったり、CDを立てていたりしたのですが
とりあえずとっぱらいました(笑)

今あるのは
・文房具(ボールペン、赤ペン)→かごへ
・メモ紙(会社の社名変更で不要になった紙の裏使用)→かご下へ
・布コースター(飲み物用)
・ガラスのりんご(飾りはこれだけ残しました)
かなりすっきりしました

以前、CDやMDはあちこちに点在していて(笑)
・パソコン横(パソコンで聴く事はほとんどないのに)
・リビングのちょん席横
 (充電器がスピーカーのポータブルMDプレイヤーがある)
・寝室のコンポ横
・レンタカー用にポーチに入れてそのまま。。。
などなど、ホントにてきとーでお恥ずかしい

今はきちんと無印ボックスに収納し、置き場を寝室に決めたので
不要になったらそこにきちんと戻す、を徹底します。

お片づけ日記 詰め替え

2007-04-11 20:00:00 | お片付け
寝室は不要品(リサイクルショップ行き予定)と
必要品(まだ収納場所未定)の山積みで、
ますます物置き化が進んでおりますが、
リビングかなりすっきりしてきました

うちのリビングは2部屋がつながっているというか、
1部屋を真ん中で仕切れるタイプ。
お客さんが泊る時以外は開けっ放しです。

そのうちのキッチン隣接、ダイニング側
置いているモノは
・テーブル
・イス2つ(じろう側はベンチタイプ)
・壁一面は棚(無印のパイン材)
・ゴミ箱小
・ストーブ(冬)もしくは扇風機(夏)
・加湿器(通年)

家具的に減らしていいものはないと思うので
棚のごちゃごちゃしていた部分を整理しました。
無印の半透明な引き出しBOXの中で
不要な文房具、小物を処分。
例のレシート類もばっさり処分
じろうがため込んでいる郵便物も
・明らかに不要なもの→処分
・競馬関係、仕事関係→分別して収納
・最近来て見ていないもの→専用BOXへ

じろうがどうしても普段使うもので
出しっぱなしのものといえばコレ。
つまようじ綿棒です


今までは買った時の味気ないプラスチックに入っていましたが
以前買ったWECKのビンに詰め替えていい感じに
この調子でキッチンの調味料なんかも詰め替えします。
なんてったって大人買いしましたからねぇ(笑)

棚の上のこもも達(ぬいぐるみ)は癒されるので
残すつもりです
ホントにいっぱい捨ててスッキリ生活にしている方からすると
ぬいぐるみはまっ先に捨てアイテムなんだろうけど
私はまだそこまでするつもりはないので
これでいいのです

お片付け日記 服処分

2007-04-10 19:00:00 | お片付け
古紙、古布のリサイクルゴミの日は月2回です。
でもそれとは別に新聞屋さんが回収に来る日が
月1回ありまして、それを利用しています。

何故かというとマンションのゴミ置き場じゃなく
ドア前まで取りにきてくれるから
重いので助かります。

今回はいらない服をどーんと用意しました。
リサイクル用なので洗ってきれいにたたんで
濡れないように袋に入れて出します。

以前、ある程度処分したつもりだったのですが
意識が変わった今、見直してみると
いらないものが沢山ありました

・サイズ的に二度と着られないもの
・デザイン的に二度と着ないもの
・1シーズン着まくったTシャツ、カットソー
(たぶん今年また買うのでもう着ない)
・ユ○クロで買ったジャージ上下(パジャマ用)
(これも定期的に買うので。。。)

サイズ的に。。。は自分に問題アリなのですがw
姪が着そうなのだけ除けておきました。
以前にもあげた事があるのでGWに富山に持って行きます。
私は他人のお古とか嫌いだし、まずサイズも合わないのですが
姪は若いのに意外と喜んでました。
ブランド品だからかな
(ちなみに姪は高1、自称しまらー←‘しま○ら’愛用者)

新聞、チラシ、雑誌、紙ゴミ(解体した箱など)
そして服を45リットル袋に3個分。
これがポケットティッシュ2個に
個人的には5個くらいあってもいいと思いました(笑)

お片付け日記 紙類処分

2007-04-08 14:17:00 | お片付け
私は家計簿をつけているのですが
なんとびっくり、100円単位です(笑)

細かいお金が合わないとイライラするし
続かないな。。。と思ったので
袋分け&100円単位にしたら5年続いています。

で、毎月記入した後のレシート銀行でもらう封筒にいれて
何故かとってあるのですが(←よく考えたらココがおかしい)
A4サイズの収納ケース(3段)の1段を
この封筒の束が占領していました

既に記入しているし、後から見直す事なんて
まずない。っていうか1回もない。
カードの控えのレシートは分けて置いてるけれど
明細が送られてきた時にチェックする事も
ない。。。

今回すべて処分です。ハイ。

念のため3ヶ月分だけ保管というルールを自分で決めました。
急に変えるのはやっぱり不安ですから。
慣れたら減らしていって、記入したらすぐに捨てるようになりたいな

一応、お金とか入ってるとマズイので(笑)チェックしながら
ビリビリとやぶって、他の燃えるゴミに少しずつ混ぜて
さようなら〜
ついでにカード会社、携帯会社、公共料金の明細もたっぷり捨てました。
あぁ、すっきり。

私の燃えるゴミは今回、ちぎった紙がたっぷり入っているので
よく燃えるはずです(笑)

お片付け日記 不要品

2007-04-08 13:48:51 | お片付け
捨てるものと平行してゴミではないけど不要品をまとめたのですが
コレが多いのなんの
衣装ケース6個分はあります

(↑ホームセンターとかで売ってるフタと車輪付きの大きいやつです)

・本
・引き出物
・もらいもののなんだか派手なタオルセット
(派手な色のってごわごわですよね。。。)
・ディ○ニーランドなどで昔買った置き物
・UFOキャッチャーのぬいぐるみ大、中、小

は不要ではないのですが、今回処分する(売る)事にしました。
(主に小説。私は何度も読むのでかなり読んだもの)
どうしても置いておきたい本はかなり少数ですが残し、

漫画は全部姉の家の漫画部屋に置いてもらう事にしました。
(一戸建てはいいなぁ。。。)
ナウシカやAKIRAや萩尾望都が手元にないのは寂しいですが
読むのは大掃除で出してきた時ばっかりなので
この際あきらめます。。。

引き出物はホント多いです
特に結婚時にじろうの持って来たものは
センスが昭和(笑)。時代を感じる食器の数々です。

かといって私が最近もらった物でも
『使わないなぁ。。。』って思うものが多いです。
めずらしくモノが良いのはティファニーのペアワイングラス。
でも『使わないなぁ。。。』なのですよ。
むずかしいですね。

使っているのはカタログで選んだ、
・シンプルな四角の食器
・柳宗理のミルクパン(つや消しがよかったけどミラーしかなかった)

私達は結婚式をしなかったのですが、きっと悩みに悩んで
選んだ品々なんだろうな。。。と思います。
なので、他の片付けが進んだら全部写真に撮って
もらった方のお名前や一言を書いて残します


唯一とっておこうと思ったのは
たち吉の夫婦茶わんと湯呑みのセット。
とても思い入れのある方から結婚祝いに頂いたものである上に
デザインも私の好みでした。
将来大切に使いたいと思っています。

今、この不要品と必要品を分けて衣装ケースにまとめたものを
寝室に積み上げたのですが、そのおかげで
リビングの収納場所がガラッと空きました
これが全部無くなるのか。。。と思うと
すっきりした部屋がうっすらと想像できました

番外編ですが、これらを処分したら
衣装ケースも不要品だなぁ(笑)

お片付け日記 大量ゴミ

2007-04-07 16:22:10 | お片付け
片付け始めて1週間。
週3回の可燃ゴミの日には
 7、4、3袋と45リットルの袋を出し、
(↑だんだん減っているw)
月2回のリサイクルゴミの日には
 古新聞、雑誌、雑紙類を大量に、
 古布(リサイクルなのできれいに洗ったもの)は
 着ていない服、古くなったスエット類、バスタオル、タオルなど
月2回の不燃ゴミ&危険ゴミの日
 分別通りの固いプラスチック製品(化粧品のボトル等)
 カミソリ、スプレー缶(使い切ったもの)などなど
せっせとひたすら不要品を捨てました

特に月2回の不燃ゴミは
『袋(20リットル)がいっぱいになったら出そう』
と結構ためて置いていたのですが、こまめに捨てたほうがいいですね
置いておく場所もないくせに↑こんな性格だから
狭いキッチンがどんどん狭くなっていたのよね。。。
缶・ビン・ペットボトルは週1回なのですが
これも分別して袋に入れたものを、
キッチンの床にてきとー置いていたので、じゃまになっていました。
(酒飲みだから結構貯まるのに)
反省です。
きちんと場所をとって床置きしないように管理せねば。

あと特筆すべきはパソコンの箱!
購入して1年後に引っ越したので
引っ越しの時に箱(発泡スチロールも)は必要!
と思っていたのですが、千葉にきてもう5年。。。
寝室の小さな収納の上部分を占拠していた箱&中の発泡スチロール
このスペースが空けばかなり助かる。。。
もうそろそろいいんじゃないか。。。
引っ越しの頃には買替え、もしくはぐるぐる梱包でいいか。。。
、という事で処分しました。
とりあえず必要と判断したものを、ちゃんとした
収納場所がきまるまでの仮置き場にしました。
気分は晴れやかです