バレンタインのチョコを買いにいきました
私が毎年渡すのは
・じろう
・ちょん父
・ちょん姉の旦那さん
以上。
なんだか非常に片寄りを感じるかもしれませんが
じろう家はイベント事を一切やらない家庭なので
なんにもしなくていいようです。
寂しいような、楽なような
じろう兄家とのバランスもあるので
口は出さずになにもしていません。
でもでも、ちょん家はとってもイベント好き
もらったチョコはみんなで食べるがモットーです(笑)
今年のちょん父&ちょん姉旦那さんにはコレ!

モロゾフの、定番とはちがったバージョン(?)
小さいトリュフがかわいいです。
天使の羽のモチーフもかわいい
そして今回特別に、ちょん姉にも!
誕生日のプレゼントにディズニーのグッズを
買おうと思ったのですが、あまりいいのがなかったので
チョコにしてみました。
しかもヴィタメールのチョコです

私は小さい生チョコしか食べたことなかったんですが、
『ゴディバとか高級なやつ食べてみたいな〜』
と言っていたので、好きそうなものをセレクトして詰め合わせ

栗好きなのでマロン(左上)は必須です(笑)
で、いい機会なので(?)じろうの分も買いました。
じろうのは馬モチーフのものにしたんです。ピッタリ
また開けたら写真載せます!

私が毎年渡すのは
・じろう
・ちょん父
・ちょん姉の旦那さん
以上。
なんだか非常に片寄りを感じるかもしれませんが
じろう家はイベント事を一切やらない家庭なので
なんにもしなくていいようです。
寂しいような、楽なような

じろう兄家とのバランスもあるので
口は出さずになにもしていません。
でもでも、ちょん家はとってもイベント好き

もらったチョコはみんなで食べるがモットーです(笑)
今年のちょん父&ちょん姉旦那さんにはコレ!

モロゾフの、定番とはちがったバージョン(?)
小さいトリュフがかわいいです。
天使の羽のモチーフもかわいい

そして今回特別に、ちょん姉にも!
誕生日のプレゼントにディズニーのグッズを
買おうと思ったのですが、あまりいいのがなかったので
チョコにしてみました。
しかもヴィタメールのチョコです


私は小さい生チョコしか食べたことなかったんですが、
『ゴディバとか高級なやつ食べてみたいな〜』
と言っていたので、好きそうなものをセレクトして詰め合わせ


栗好きなのでマロン(左上)は必須です(笑)
で、いい機会なので(?)じろうの分も買いました。
じろうのは馬モチーフのものにしたんです。ピッタリ

また開けたら写真載せます!
チーズケーキを焼きました
レシピはいつものたかこさんの本からです。
あ、もちろんいきなり全部ではないですよ〜。
まずベイクドチーズは先週。

ずっしり濃厚です
型からあふれそうでしたがギリギリセーフ。
以前から、たかこさんお勧めの‘マクビティビスケット’を
敷いて作ろうと思っていたものの、
プレーンタイプが売っていない
チョコとかクリームをはさんだものばかり。。。
ところが最近やっとスーパーに入りました
なぜ今までなかったのか。。。
例の事件でお菓子売り場の棚が空いたのか
。
で、土曜日にじろうが仕事に行ってヒマだったので
焼いたのがスフレタイプのチーズケーキ。

ふんわりなのにしっとり
あまりのウレシさにこれにもビスケット敷いちゃいました。
おぉ!なんとも美味しいじゃな〜い
てなわけで、御近所さん分もスフレタイプで作りました


レシピはいつものたかこさんの本からです。
あ、もちろんいきなり全部ではないですよ〜。
まずベイクドチーズは先週。


ずっしり濃厚です

型からあふれそうでしたがギリギリセーフ。
以前から、たかこさんお勧めの‘マクビティビスケット’を
敷いて作ろうと思っていたものの、
プレーンタイプが売っていない

チョコとかクリームをはさんだものばかり。。。
ところが最近やっとスーパーに入りました

なぜ今までなかったのか。。。
例の事件でお菓子売り場の棚が空いたのか

で、土曜日にじろうが仕事に行ってヒマだったので
焼いたのがスフレタイプのチーズケーキ。


ふんわりなのにしっとり

あまりのウレシさにこれにもビスケット敷いちゃいました。
おぉ!なんとも美味しいじゃな〜い

てなわけで、御近所さん分もスフレタイプで作りました


年末からのはまりもの。
サンマルクカフェの‘ゆずちゃ’です

(無意味にビンを移し替えw)
とはいえ、海外製品。。。
(ま、元は外国の特産品みたいですが、)
出来れば国産でおいしいモノを、と探したものの
国産はめずらしくて高い
ゆずとはちみつのみでこだわって作っていたりして
好みの味かなー?っていう不安もあり。。。
安いのは必ず海外製品で、デカイ瓶にたっぷり。
ゆずが少なかったり、ゆずの色が?だったり
原材料もよくみると結構違うんですよ〜。
まずかったらやだなー
というのもあり、
結局味を知っているこれに落ち着きました。
お湯割りでホットドリンク、
氷と水でアイスドリンク、は基本として
最近はヨーグルトのトッピングにしています。
これ、結構おいしいんですよ
サンマルクカフェの‘ゆずちゃ’です


(無意味にビンを移し替えw)
とはいえ、海外製品。。。
(ま、元は外国の特産品みたいですが、)
出来れば国産でおいしいモノを、と探したものの
国産はめずらしくて高い

ゆずとはちみつのみでこだわって作っていたりして
好みの味かなー?っていう不安もあり。。。

安いのは必ず海外製品で、デカイ瓶にたっぷり。
ゆずが少なかったり、ゆずの色が?だったり

原材料もよくみると結構違うんですよ〜。
まずかったらやだなー

結局味を知っているこれに落ち着きました。
お湯割りでホットドリンク、
氷と水でアイスドリンク、は基本として
最近はヨーグルトのトッピングにしています。
これ、結構おいしいんですよ

母方の祖母の家に行ったついでに
姉が最近見つけたというケーキ屋さんに行きました
姉は地元で住んでいるし、車で移動するタイプなので
新しいお店はピピッとチェックしているんですねぇ。
で、私が帰っると「一緒に行こう!」というわけです。
今回は結構大きなケーキ屋さん

フルーツたっぷりが売りのようで
左の2つみたいなのが他にも沢山あるんです。。。
ショーケースの中は
一見「どれも一緒に見えてしまう」感じです

祖母はプリンやシュークリームが好きなようです。
前にコーヒーゼリーに凝っていた事もありました
四捨五入すると100歳なんですけど
黒ごまプリンは私はもっと濃厚なのが好きだなー。
今回は★★☆☆☆です。
(突然始まった星評価
あまり気にしないで下さい)
姉が最近見つけたというケーキ屋さんに行きました

姉は地元で住んでいるし、車で移動するタイプなので
新しいお店はピピッとチェックしているんですねぇ。
で、私が帰っると「一緒に行こう!」というわけです。
今回は結構大きなケーキ屋さん


フルーツたっぷりが売りのようで
左の2つみたいなのが他にも沢山あるんです。。。
ショーケースの中は
一見「どれも一緒に見えてしまう」感じです


祖母はプリンやシュークリームが好きなようです。
前にコーヒーゼリーに凝っていた事もありました

四捨五入すると100歳なんですけど

黒ごまプリンは私はもっと濃厚なのが好きだなー。
今回は★★☆☆☆です。
(突然始まった星評価

9.15upしました。
昨日今日と千葉は雷&大雨
前もってわかっていたのでお菓子作りです。
今回もがんがん作ってお裾分け。

いつものたかこさんレシピより
・くるみコロコロクッキー
・サブレ2種類(ゴマ、チョコチップ)
・しっとりショコラ(ラム酒入りと無し)
・チーズクリームロールケーキ
これを4セットと自宅分をせっせと作り上げました。
しっとりショコラはほんとしっとり〜で気に入りました
チーズクリームはもうちょっと生クリームを固くたてれば
よかったです。。。巻いてからもダラーンとしてしまいました。
でも味はレアチーズとロールケーキが合体したみたいで
なかなかさわやか
涼しくなってきたので作るのは楽なんだけど
2日間も甘い香りに包まれて
ちょっとブルーになってしまいました
自宅分、消費できるかなー
昨日今日と千葉は雷&大雨

前もってわかっていたのでお菓子作りです。
今回もがんがん作ってお裾分け。

いつものたかこさんレシピより
・くるみコロコロクッキー
・サブレ2種類(ゴマ、チョコチップ)
・しっとりショコラ(ラム酒入りと無し)
・チーズクリームロールケーキ
これを4セットと自宅分をせっせと作り上げました。
しっとりショコラはほんとしっとり〜で気に入りました

チーズクリームはもうちょっと生クリームを固くたてれば
よかったです。。。巻いてからもダラーンとしてしまいました。
でも味はレアチーズとロールケーキが合体したみたいで
なかなかさわやか

涼しくなってきたので作るのは楽なんだけど
2日間も甘い香りに包まれて
ちょっとブルーになってしまいました

自宅分、消費できるかなー


スフレチーズケーキとスイートポテトです


レシピはやっぱり‘たかこさん’の本からです。
型はアルミ12*8*4サイズです



スフレチーズケーキ
(焼き菓子シリーズ2册目より)
3回目なので膨らみもばっちり

天板にお湯を入れて蒸し焼きにするので
取出す時にお湯がこぼれてアッチッチでした




スイートポテト
(焼き菓子シリーズ3册目より)
メイプルシロップがなかったのでハチミツにしました。
思ったより甘さ控えめに仕上がりましたよ。
さつまいもは鳴門金時。
千葉は紅あづまが多いですね。
下ごしらえは圧力鍋で蒸しました。
2本入りだったのでレシピの2倍の量で作りました。
丁度スフレチーズケーキと同じ型で4個ずつ
焼けたのでよかった〜

1個ずつ、2個セットにして
いつものマンション関西人仲間2人へお裾分け

これで半分はなくなったので、
あとは1人で。。。

おっと、じろうも食べるかな?

TVで見た 森岡 梨(もりおか あり)さん の
マフィンの作り方がとってもやり易そうだったので
甘栗を使って焼いてみました
A.R.I

上にクッキー生地をパラパラ載せます。
これがメロンパンみたいにさくっとなるのです。

写真がまた縦ですが。。。
すっごい膨らみです
後ろの2つは途中で生地がこぼれてしまって
‘えいやっ’と載せたので飾りの甘栗が隠れてしまいました
基本の作り方にいろんなものを入れられるので
活用出来そうです
マフィンの作り方がとってもやり易そうだったので
甘栗を使って焼いてみました

A.R.I

上にクッキー生地をパラパラ載せます。
これがメロンパンみたいにさくっとなるのです。

写真がまた縦ですが。。。

すっごい膨らみです

後ろの2つは途中で生地がこぼれてしまって
‘えいやっ’と載せたので飾りの甘栗が隠れてしまいました

基本の作り方にいろんなものを入れられるので
活用出来そうです
