会津若松を経由し、向かった先は「大内宿」
今回の旅の目的地の一つです。
前から気になってたんだよね、あの町並みとかお蕎麦とか♪
時期的に鯉のぼりも気持ちよさそうに風になびいていて
とても風情のある風景ですよね。

ここは休日になると駐車場に入るだけで
数時間はかかると言われるのもわかる気がします。
ほんとうに長閑で和みます。
茅葺の屋根の家々が全部、土産物屋とか蕎麦屋だとしても、です。
だって、土産物屋の軒先にいるのがおばあちゃんたちなんだもん。
いいよね、おばあちゃんと茅葺屋根って。
すごく懐かしい。
昔のおじいちゃん家を思い出すなぁ・・・。

そんでもって、出ました。
「ねぎそば」
箸は使わずに一本のネギでそばを食べるという、大内宿の名物料理。
一度食べてみたかったんだ~♪
この「ねぎそば」には温かいのと冷たいのがあって、
違いはつゆ。
つゆの温度だけじゃなくて、味も違っていました。
冷たいつゆは出汁がきいてたね♪
温かいつゆは、ネギが甘く感じた♪
薄味に慣れてしまっている方にはちょっとしょっぱいかな、とは思うけど
美味しいですよ、この「ねぎそば」
楽しみにしていた甲斐がありました♪
どこまでネギを食べていいかわからなくて結構かじっていたら
かなり辛くなってしまったのは内緒です。

お腹いっぱいそばを食べた後は
大内宿の最奥にある神社の階段を登り全景を撮影。
なんだかミニチュアみたいですよね。
何の加工もしてないんですよ、これ。
休日や夏休み期間はここが人でごった返すんでしょうね。
やっぱり平日の午前中狙って行ってよかった♪
ちなみに、写真の左上が駐車場です。
駐車スペースも遠方の観光地の割にそう大きくはないですから
シーズン中に行く場合は朝早く行かないと停められないそうです。
お昼過ぎに大内宿を出ましたが
その頃には駐車場がいっぱいになってました。
そんでもって、大内宿からの帰り道。
「こぶしライン」なる道をドライブ♪ドライブ♪

気持ちよく走っていたら、ダム湖の駐車場に根雪を発見!
わかっていたけど、東北、侮りがたし。
カットソー一枚でもちょっと暑いと感じるこの日に雪をみるとは・・・。
そんなことを話しながら、会津経由で郡山を目指しました。

途中、猪苗代湖畔でちょっと休憩。
天気がとてもよかったので会津磐梯山もきれいに見えました。
でも、旦那的には
「湖のすぐそばの山が富士山じゃないのって不思議」
なんだそうです。
まぁね
河口湖とか山中湖とかのほうが見慣れてるからね。
富士五湖より、猪苗代湖のほうが水が冷たかったな。
当たり前、なんだろうけどね。
そういえば小さい頃、夏休みに猪苗代湖で泳いだことあったっけ。
すっごく水が冷たくて寒かったのを覚えてます。
そんなこんなで、あちこちで休憩を取りつつ郡山へ。
やっぱりドライブは楽しいね♪