goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらと旅とつーくんと

日々成長していくものたちと、出来事たちの記録

さっそくの退場

2011-07-05 12:48:56 | 3・11の記憶

今朝から大々的に報じられていたヤクザまがい大暴言と恫喝をの某復興大臣(あ、もう「元・大臣」ですね)。

さっそく辞任してくださいましたが、まだ国会議員として居座っているんでしょう。
あんなヤクザもどきのために貴重な税金が使われていると思うとイラっときます。
資産家だっていうらしいですから、その資産の一割でもお詫びとして義援金にしてはいかがですか?なんて思うんですが、どうせそんなことはしないんでしょうね。

結局、復興大臣なんて言っておいて、あのヤクザもどきさんがやったこととは、被災地に行って被災者に喧嘩売って帰ってきたってだけですよね。

これで、東北の復興はまた遅れます。
やっと決まった復興大臣だったのに、次の大臣が決まるまでまた何日費やすんでしょう。

国会延期してからまだ何もしてないですよね。
何のために延期したんでしょう?

東北に喧嘩売るためですか?

東北の方々、どうかがんばってください。
これから夏がやってきます。
害虫や悪臭、感染症など、辛いことはたくさんあると思います。

でも、負けずにがんばってください。
どうか、がんばって。

自分が辞めろ

2011-07-05 08:52:20 | 3・11の記憶

「復旧・復興を急ぐなら、総理は早く辞めたほうがいい」的な発言をした、復興大臣。
あまりにも怒りが湧いてしまって名前も書きたくない。

総理に辞めろという前に、お願いだから自分自身が辞めてください。

「九州の人間だから」「B型だから」

なんてくだらない理由で、まるで支配者のように上から目線で被災地を虐げるような発言をする。
本当にまるで自分自身が偉いように。
おまけに記者まで恫喝するし。

「復興できるかどうかは俺次第なんだよ」

みたいな雰囲気がありありな発言ってどうなんですか?
なに?賄賂でもよこせと?

何か勘違いしていませんか?

なんかもう、久々に政治家に対して怒りが湧きました。
自民党の皆さん、がんばって民主党を引きずりおろしてください。
自民党のやり方もどうかと思っていたけど、民主党に比べたらはるかにマシだったように感じます。

見つけるたびに・・・

2011-05-14 18:22:45 | 3・11の記憶

先日、山梨のショッピングモールで「お茶の井ケ田」を発見。
「井ケ田」というか、店名は「喜久水庵」なんですが、どうしても「井ケ田」と言ってしまう・・・。

で、懐かしくてついつい店内を見て回り、お茶ではなくお菓子を買って返ってきたという訳です。

買ったのが、コレ。
「仙台 伊達おかき」

伊達おかき

初めて見つけたけど、美味しそうだったからチョイス。
本当はお茶も買いたかったけど、今、お茶っ葉が山のようにあるからなぁ・・・。
また次回のお楽しみにしよう。


似たような理由で、たまたま発見してしまったために衝動買いしてしまったのが、コレ。

勝山館のウィンナー

発見したのは近所のスーパーだったのでいつでも買えるといえば買えるんですが、思わず衝動買い。
「勝山館」の「コロコロトレイン」。

ワインのおつまみにちょうどいいかな、って。

やっぱりなんだかんだと言って、宮城・岩手・福島の食材を見つけると思わず買ってしまいますね・・・。
今日も岩手の野菜買ってきちゃったし。

そうやって買ってしまうものだから、いつの間にか台所には東北の物があふれています。

宮城の酒、勢ぞろい

2011-05-12 18:49:17 | 3・11の記憶

震災で壊滅的な状況となった東北の町・町・町。
そんな町の造り酒屋で、奇跡的に残っていたお酒が売りだされました。

運良く購入することができたので、写真に撮ってみました。
(ついでに先日、池袋にある宮城のアンテナショップで購入した「勝山館」の「縁」も一緒に並べてみました)

ひとつは、石巻の酒屋「平考酒造」さんの「日高見 震災復興酒 希望の光」

日高見 希望の光

蔵がほぼ全壊してしまった中で奇跡的に残っていたお酒なんだそうです。
でも、津波を免れても、それに続く停電は回避できない。
どうすることもできずに廃棄覚悟でいたら、逆に自然が味方してくれて美味しいお酒に仕上がったという、本当に奇跡のようなお酒なんだそうです。

この奇跡の一本をきっかけに、石巻の町も元気になっていってほしいです。

 

もうひとつは、気仙沼の酒屋「角星」さんの「船尾灯~ともしび~」

津波の被害を免れたタンクに残っていた熟成中のもろみ。
こちらも地震直後の長く続いた停電のために管理することができないまま、「角星」の方々は廃棄処分も覚悟したそうです。
ですが、幸い、とでもいうのでしょうか。
地震後の雪が降り出したあの寒さが、電気での管理のかわりにお酒の質を保っていてくれた。

ともしびラベル

ともしび01

 

そのおかげで、商品として出荷することが可能になった一本なのだそうです。

どちらとも、お昼のテレビで特集されていました。
奇跡的に生き残ったお酒を、全国のみなさんに飲んでほしいと。

その直後に電話したんですが、なかなかつながらなかったですね~。
全国からお問い合わせきていたんだな、きっと。

こうして全国の皆さんが宮城のお酒を買うことで、支援する。
買ったお酒は美味しく飲む。

とても素晴らしいことじゃないですか。

我が家も、ゆっくりと味わいながら飲みたいと思います。

そういえば、静かになった・・・

2011-04-26 13:22:59 | 3・11の記憶

あれから一ヶ月半。

そういえば、静かになったと思う。

あの直後は我が家の上空を、朝も昼も夜もなく飛行機が飛んで行った。

「飛行機」と言っても、民間機ではなく自衛隊の飛行機。
たまに、

「これ、何?」

っていうくらい、すごい音がする。
「CH-47」なのかな?プロペラ2個ついている輸送機とか「C-1」っぽいのは普段でもよく上空を飛んでいくので、音からして、それじゃないのは確か。

(まぁこの時は、その輸送機も編隊組んで飛んでたりしましたが)

プロペラ機は

バリバリバリバリ
ドドドドドドドドド

って感じの音を響かせているけど、あれは・・・

キィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
シュゴゴゴゴゴゴゴゴォォォォォォォーーーーーーーーーーーーーーー

という轟音。
そして、あっという間に通り過ぎる。

あれ、何だったんだろうな~。

以前、陸上自衛隊の「航空祭」に行った時に聞いた音と似てるな~、なんて。
「F-2」とかに似た音だな~、なんて。

それともあれは「U-4」とかの飛行練習機だったのかな~なんて。

でも練習飛行するには「時間的にマズイだろう」って時間に飛んで行ったから、行き先は東北だったのかもしれない。
自衛隊の飛行機じゃなくて、米軍の飛行機だったのかもしれない。

そんないろんなことを、飛行機の音がするたびに考えていたりした、ここ一ヶ月。

気がつくと、飛行機の音がしなくなってた。

相変わらず大小の余震は続いているし、富士山周辺のどこかの道に亀裂が入っていたり、西湖の湖面に変化があったりしたというニュースも飛び込んできたりするし、福島は未だに緊張感強いられる状況のままだけど、一応、何かしら的には「落ち着いた」と、とらえていいのだろうか・・・。

いいのだ、と、思いたいのだけれど・・・。

桜が咲いたから♪

2011-04-14 15:36:51 | 3・11の記憶

少しでも被災地の企業の助けになれば、と思い、仙台市青葉区の酒屋「勝山館」のお酒、「勝山」を購入してきました。
お花見シーズンですし♪
お花見といえば、お酒でしょう♪

どこかの公園とかに行って満開の桜の下で飲むわけじゃなく、自宅で窓を開けて、そこから見える桜を眺めながらの小さな花見です。

そういうわけなので、結構毎日がお花見だったりするわけですよ。
気分的な話、なんですけどね。

ひと月がたちました

2011-04-11 23:06:07 | 3・11の記憶

あの地震から、今日で丸一ヶ月がたちました。

ようやく、一ヶ月。
まだ、一ヶ月。

どちらなのだろう。

つい先日も宮城県沖で大きな余震があり、今日もまた福島で強い余震がありました。
立ち直りかけたところへの、この大きな一撃。

今まで「がんばろう!大丈夫だよ!」
そう言っていた元気な人たちからも、力のない声が聞こえてきます。

「いつまで続くんだろう」

ポツリとこぼれたそんな言葉に、「がんばって」とは言えなくなってきています。

こんなにがんばっている人たちに、これ以上、がんばってなんて言えない。
どう言葉をかけていいか、わからない。

それでも、負けないでいてほしいと心から思います。

たくさんの人たちが手を差し伸べています。
個人個人に届くには、もう少し時間がかかるかもしれませんが、確かに手を差し伸べています。

どうか、それだけは、忘れないでいてください。

ガソリンスタンドの情報

2011-04-04 10:34:06 | 3・11の記憶

4月に入り、だいぶ情報が増えてきました。

その一つが、ガソリンスタンド情報。

まだまだガソリン渋滞はなくなったわけではないようで、みなさん半ば賭けのような感じでガソリンスタンドに並んでいるのが現状。

そこで見つけました、ガソリンスタンド情報。

災害時ガソリンスタンド情報」というサイト。
こちらは約10分おきに更新されていて、車の列の状況やガソリンの値段などもわかるようになっています。
宮城や岩手、福島だけでなく、首都圏の情報も載っているのが嬉しいですね。

そして、もう一つ。
カメイ株式会社」様のホームページで、毎日、宮城県内のカメイ株式会社様のガソリンスタンドの営業情報が公開されています。
7:30までにはその日の営業予定がわかるようになっているようです。

ちなみに、4月4日に営業される宮城県内の店舗は、一般車両受け入れが19店舗。
緊急車両受け入れは4店舗でした。

営業時間は8:00~19:00とのことですが、燃料がなくなり次第閉店、という現状ではあるそうです。

MyFriend!古川のESSOは今日営業するらしいぞ~~~♪

ちなみに、カメイ株式会社様のホームページでは、「グリーンマート桂店」と「グリーンマート利府店」の営業情報(4月4日は両店とも10:00~18:00の営業)や「カメイ調剤薬局」各店の営業情報も確認することができます。

こういう情報って、本当に重要ですよね。

東部道路が救ってくれたのかもしれない

2011-03-31 18:13:43 | 3・11の記憶

幼馴染の家が仙台市若林区にあります。

彼女の家の東側には東部道路が走っており、その向こう側に海岸があります。
もし、その東部道路がなければ、津波は恐らく彼女の家にまで達していたのではないか・・・・

「もしかしたら、東部道路に救われたのかもしれない」

やっと電話で話ができるようになって、そう、彼女が教えてくれました。

 

東部道路が建設されたあの時、その場所に以前あった、ホタルの舞う田園風景は消えました。
だから、私も彼女も東部道路にはあまりいいイメージはなかったんです。

でもそんな東部道路が、今度は助けてくれたのかもしれない。

今は感謝しています。